【レポート】5月22日(日)11:00-12:00桜井進のPython・UNIX教室【数学プログラミングコース】

■テーマ
Pythonで数列の和(summation)

テキストは
jupyter notebookファイル
を使います

テキスト+pythonコード
を記述できるためコーディングのレクチャーにはうってつけ

受講生はubuntu起動
コンソール上でpython実行
ブラウザ上でjupyter notebook実行

数列の作り方
等差数列
sum()関数
sympy.sequence()関数
sympy.Sum()関数

スクリーンショット 162
スクリーンショット 161

sympy.Sum()関数の応用問題
1. ライプニッツの公式
円周率公式 001

  1. マチンの公式
    円周率公式 002

  2. 建部賢弘の公式
    円周率公式 003

  3. ラマヌジャンの公式
    円周率公式 004

  4. チュドノフスキーの公式
    円周率公式 005

  5. BBPの公式
    円周率公式 006

  6. ベイリーの公式
    円周率公式 007

5月29日(日)14:30-16:30桜井進の数学浪漫紀行

なにやら三角関数が話題になっています
そして案の定発言者は炎上騒ぎに

サイエンスナビゲーター(R)から言わせると
三角関数がいかに役に立っているかを分からせるのは実は想像以上に難しい
ベクトルも微分積分も同じです

仮に、いかに数学が役に立っているかを説明したところで
説明された側は「ふう〜ん」でおわり

ここに2つの難関があります
難関その1 いかに数学が役に立っているかを解説する難しさ
難関その2 数学が役に立つことを知っただけでは思った以上に数学への興味関心が大きくならない

だから、あの国会議員を責めてもしかたありません
だって本当に三角関数がどんなに役に立っているかを「実感」していないのですから
はっきりいって国会議員を責めている人の多くも「ただ知っているだけ」です

国会議員も知っているようです
「三角関数は我々の生活の基盤を支える人類の英知の1つ」
イグザクトリー!

そもそも学校で数学がどう役に立っているかを説明できる先生がどれだけいるというのでしょうか
私は小中高で一度もきいたことがありません

難関その1は想像以上に難関です
難関その2はさらに難関です
テストのための数学の楽しみは点数です
しかし、数学それ自体を楽しむことはテストのための数学から得るのは容易ではありません
ではどうするのか
サイエンスナビゲーター(R)はまさに難関その1と難関その2に対して取り組み実践しています

Peatixチラシ 0015月29日(日)14:30-16:30桜井進の数学浪漫紀行
テーマ:【三角関数】
コサイン類似度(Cosine Similarity)

高校数学のベクトルはつまらない
とくに内積
受験数学では内積は問題のための問題でしかない

ところが、データサイエンスの現場では内積は強力なツールとして登場
それがコサイン類似度(Cosine Similarity)

例えば2つの文章がどれだけ似ているかを定量的に比較可能になる
国語が算数にかわるマジック

ちょうど三角関数とベクトルがテーマです
これを実践したら三角関数への見方は一変するでしょう

Peatix
http://ptix.at/q79IKE

5月2日(月)聖園女学院中学校 数学講演会

昨年5月に続いての2回目の数学講演会
機材フルスペックの数学エンターテイメントショー
前日に入念に3時間設営・リハーサル

会場 講堂
9:00-10:30
中学1年生 64名
小数点「.」誕生403年記念

数学はマジックだ!

60分講演+30分質疑応答

DSC02974
DSC03042
DSC03060

13:15-14:45
中学2・3年生 132名

微分とは勢い!中学生からはじめる微分方程式入門

人を数学する

1 人生の折り返しは何歳? ジャネの法則
2 うわさの拡散
3 ナポレオンの法則 戦争の微分方程式
4 人間の感覚を数学する ウェバー・フェヒナーの法則

5 恋する数学 恋愛の連立方程式を解く!?

DSC03241
DSC03338
DSC03357
DSC03364
DSC03372
DSC03377
DSC03384
DSC03392
DSC03410
DSC03421
DSC03455

全学年、質疑応答は盛り上がりました
後日アンケート結果抜粋をアップします

2022年4月12日 明星高等学校 アンケート

4月12日(火)大阪明星高等学校
14:25–16:05(100分)
マリアンホール
高校3年生 343名

小数点「.」誕生403年記念
数学はマジックだ!

スクリーンショット 74
スクリーンショット 75
スクリーンショット 76
スクリーンショット 77
スクリーンショット 78
スクリーンショット 79
スクリーンショット 80
スクリーンショット 81
スクリーンショット 82
スクリーンショット 83
スクリーンショット 84
スクリーンショット 85
スクリーンショット 86
スクリーンショット 87
スクリーンショット 88
スクリーンショット 89
スクリーンショット 90
スクリーンショット 91
スクリーンショット 92
スクリーンショット 93
スクリーンショット 94
スクリーンショット 95
スクリーンショット 96
スクリーンショット 97
スクリーンショット 98
スクリーンショット 99

2014年から毎年開催
コロナの間中止
ようやく再開

専用デジタル映像・音響システム150kg
前日会場に搬入
独りで設営2時間
リハーサル1時間

コンテンツは10年以上かけて制作
常にアップデート
サイエンスナビゲーター(R)にYouTubeやってるひまはない

サイエンスナビゲーター(R)は身体が資本
プロジェクター・アンプ・スピーカー・スポットライト
そしてケーブル
すべてが重い!
重い機材から出される高精度映像とダイナミックな音
ガチ肉体労働で数学エンターテイメントショーはつくられます

2022年2月19日 私立むさしの学園小学校 アンケート

9:30-10:30 第1部講演開始(例:1年生から4年生 97名程度)
11:00-12:00 第2部講演開始(例:5、6年生 67名程度)

桜井進の算数はマジックだ!
魔法の算数王国

スクリーンショット 142
スクリーンショット 116
スクリーンショット 117
スクリーンショット 118
スクリーンショット 119
スクリーンショット 120
スクリーンショット 121
スクリーンショット 123
スクリーンショット 124
スクリーンショット 125
スクリーンショット 126
スクリーンショット 127
スクリーンショット 128
スクリーンショット 129
スクリーンショット 130
スクリーンショット 131
スクリーンショット 132
スクリーンショット 133
スクリーンショット 134
スクリーンショット 135
スクリーンショット 136
スクリーンショット 137
スクリーンショット 139
スクリーンショット 140
スクリーンショット 141

2020年2月22日
予定だった講演が3度目の正直で
2022年2月19日

むさしの学園の保護者会組織・けやき会主催
の講演会が実現しました

保護者の方が私の数学エンターテイメントショーをみて
ぜひ小学校でもということで講演依頼をいただいたのが
3年前の2019年

2020年2月22日の予定でした
今日はにゃんにゃんにゃんでにゃんこの日
で数学エンターテイメントショーをはじめようと楽しみにしていました
コロナのせいで延期
2021年もさらに延期
そして
2022年2月19日も予定が決まりました
対面ができないときはZoomオンライン
でも私は対面でできる方策を探りました
それが1年生から6年生を60分2回のステージにわけること
本当は全学年いっしょ、保護者もいっしょが私のポリシー
でもこの状況下むずかしい

保護者はなし
1年生から4年生
5年生と6年生
に分けることで実現にこぎつけました
いつもように前日車で150kgの機材を講堂に搬入
3時間の設営・リハーサル
2ステージの段取りチェック
当日は7:30に家をでました

二進数
たし算
かけ算
対数
円周率

数学エンターテイメントショーはガチ数学です
小学1年生にも容赦なく二進数や対数
それを実践しているのがサイエンスナビゲーターⓇ

45分のショーのあと15分の質疑応答
興奮のうちにあっという間に終わりました

小学3年生の方が、むずかしいけれど面白かった
と言ってくれました

数学エンターテイメントショーは授業ではありません
「わかりましか」とオーディエンスにきくことはありません

小学1年生のインテリジェンスを刺激するために
サイエンスナビゲーターⓇは全身全霊でステージに立ちます

青木校長先生が講演についてブログに記事をのせてくれています

2022年2月4日 岡山県立岡山操山中学校・高等学校 アンケート

オンラインセミナー
サイエンス講演会
15:45-17:25
中学生・高校生 40名
当社スタジオからブロードキャスト

演題 数学と日本語
1「可能性」の言葉使い
 「可能性は高い」それとも「可能性は大きい」
 「可能性はある」ってどれくらいあるの?
2 数と数字のちがい説明できますか
3「かつ」と「または」
 日常の言葉使いと数学では意味が違う!?
4 数学用語の謎
 幾何学の幾何、無理数の無理ってどういう意味?
5 数学≠Mathematics Mathematicsの本当の意味

スクリーンショット 122
スクリーンショット 143
スクリーンショット 144

2011年から毎年続いてきました
昨年からオンラインセミナーにて実施

スクリーンショット 67
スクリーンショット 68
スクリーンショット 69
スクリーンショット 70
スクリーンショット 71
スクリーンショット 72
スクリーンショット 73

【朝日新聞取材】誕生日も出生時刻も母親と同じ! 計算してみたらすごい確率だった…

万年数学赤点の記者ががんばってみた

これまに何度、確率の取材(テレビ・雑誌・新聞)を受けただろうか
幸いにも計算が大変な(難解)なものは少なかった
確率で面倒なのは、文章・記述の正確さ
その監修に手間がかかる

今回も同様
計算自体は問題なし(だと思う)
記者が書いた取材原稿について
前提(仮定)、排反事象、独立、余事象などの説明をチェックしました

スクリーンショット 64

朝日新聞オリジナルソース
https://withnews.jp/article/f0220422000qq000000000000000W07n10201qq000024621A

Yahooニュースはコチラ
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6b585d970da2d01f3752846fc13415cd72d7179