レポート 2/11 大人のための数学カフェ

2024年2月11日(日)14:00-15:30
玉川高島屋S・C
本館屋上階 たまがわLOOP
https://www.takashimaya.co.jp/tamagawa/sc/loop/

桜井進の大人のための数学カフェ
シリーズ 関数電卓で数学
第2弾 関数電卓で行列

参加者
小学2年生
大人5名

3×3行列の逆行列計算にチャレンジ
・サラスの公式
・余因子による行列式
・余因子による逆行列

2×2行列の逆行列はカンタンなので高校生が暗記できます
それが
3×3行列の逆行列になると様子は一変
そこで登場するのがサラスの公式
実は、関孝和の方がサラスより100年以上前に見つけていました

手計算で計算を完遂したことがある人はいったいどれだけいるのでしょうか

341年前、関孝和はあふれる計算の中から行列式をすくい採ることに成功
3×3行列の逆行列を手計算+関数電卓を助っ人
にチャレンジして自力で求めてみることから
その先にある線形代数学の地平線がみえてきます

レポート 2/11 大人のための数学カフェ

レポート 2/11 桜井進の大人のための数学カフェ
14:00-15:30
玉川高島屋S・C
本館屋上階 たまがわLOOP

3×3行列の逆行列計算にチャレンジ

行列式をはじめて定式化したのは我らが関孝和
『解伏題之法』 1683年
の中で換三式と呼びました

サラスの公式はその163年後の1846年
よって、サラスの公式は関・サラスの公式とも呼べません
まさしく関の公式です

レポート 2/11 大人のための数学カフェ

2024年2月11日(日)14:00-15:30
玉川高島屋S・C
本館屋上階 たまがわLOOP
https://www.takashimaya.co.jp/tamagawa/sc/loop/

桜井進の大人のための数学カフェ
シリーズ 関数電卓で数学
第2弾 関数電卓で行列

参加者
小学2年生
大人5名

3×3行列の逆行列計算にチャレンジ
・サラスの公式
・余因子による行列式
・余因子による逆行列

行列式をはじめて定式化したのは我らが関孝和
『解伏題之法』 1683年
の中で換三式と呼びました
サラスの公式はその163年後の1846年です

よって、サラスの公式は関・サラスの公式とも呼べません
まさしく関の公式です

2×2行列の逆行列はカンタンなので高校生が暗記できます
それが
3×3行列の逆行列になると様子は一変
手計算で計算を完遂したことがある人はいったいどれだけいるのでしょうか

341年前、関はあふれる計算の中から行列式をすくい採ることに成功
3×3行列の逆行列を手計算+関数電卓を助っ人
にチャレンジして自力で求めてみることから
その先にある線形代数学の地平線がみえてきます

10月8日(日)桜井進が教える「幼稚園・保育園児のための“楽しい魔法の算数教室”」

玉川高島屋S・C本館屋上 たまがわLOOP 3年ぶりの開講

10月8日(日)11:00-12:00
■桜井進が教える「幼稚園・保育園児のための“楽しい魔法の算数教室”」

2011年から10年間毎月開催してきた玉川テラスの「魔法の算数教室」は小学1年生以上のクラスでした

2023年3月『算数なるほど大図鑑 第2版』の完成を機に、満を持して
幼稚園・保育園児のための“楽しい魔法の算数教室”
の開講となりました

定員 7組(未就学児+保護者 2名1組)
5組の参加申込をいただきました
1組はパパ・ママと3人でご参加

私の「算数なるほど大図鑑 第2版」
をテキストに親子でDo Math

DSC 0471

DSC 0481

STORYPIC 00089352 BURST231008115429

DSC 0493  1

スクリーンショット 2023 10 12 0 45 40

スクリーンショット 2023 10 12 0 44 51

スクリーンショット 2023 10 12 0 45 20

スクリーンショット 2023 10 12 0 45 30

「言葉を覚える」ことはうれしい!

昆虫図鑑、乗り物図鑑で名前を覚えるように
算数なるほど大図鑑 第2版にかかれた言葉を覚えていきます
パパ・ママもいっしょに覚えることでパパ・ママにとっては数学の学び直しになります
あたらしい言葉を覚えることはうれしいこと
親子で「算数なるほど大図鑑」クイズ大会を家庭の中で開催しましょう

今回の授業では三角形と四角形の名前を大きな声をだして覚えました
その後に、一枚の写真の中に平行四辺形や台形をみつける問題にチャレンジ

驚いたのは、直角二等辺三角形を全員がすらすら大きな声で発声できたこと

授業は毎回完結。連続講座ではありません。
プログラム内容をたまがわLOOPとブログ・ツイッター・FBでアナウンスします
電卓をつかったプログラムも展開していきます

次回は12月3日(日)11:00-12:00

https://www.takashimaya.co.jp/tamagawa/sc/loop/?id=2071

7月23日(日)1300-1400桜井進のPython・UNIX教室【数学プログラミングコース】

7月23日(日)1300-1400桜井進のPython・UNIX教室【数学プログラミングコース】
NumPyで線形代数入門 全4回シリーズ

NumPyで線形代数入門【3】
最小2乗法と回帰分析

・NumPyのpolyfit関数で回帰分析
・回帰直線を1行のコードで描く
・最小2乗法
・正規方程式
・matplotlibによるデータと結果の可視化
・説明変数が3つ以上ある重回帰分析

テキスト・ファイル ギガファイル便URL
NumPyで線形代数入門【3】最小2乗法と回帰分析.ipynb
NumPyで線形代数入門【3】最小2乗法と回帰分析.pdf(16ページ)

これまではテキストは前日の連絡でした
今回から申込後すぐにテキストを手にいれて
1ヶ月学習していただけます

Peatix前日15時締め切り
https://peatix.com/event/3629398

フェルマーの十字架 谷山豊に捧げるレクイエム

7月30日(日)1430-1630桜井進の数学浪漫紀行

これまではテキストは前日の連絡でした
今回から申込後すぐにテキストを手にいれて
すぐにご覧いただけます

■フェルマーの十字架 谷山豊に捧げるレクイエム
Part 1 フェルマー登場 1608年
Part 2 ワイルズ登場  1953年
Part 3 超入門・フェルマー予想の証明
Part 4 志村五郎インタビュー
Part 5 谷山豊に捧げるレクイエム

志村五郎のアメリカの自宅に電話をかけて直接インタビューに成功
そのときの録音一部を公開
志村五郎がかたる「予想」
志村五郎がかたる谷山豊
ネットにはない真実がそこにあった

谷山豊の故郷加須市
騎西文化・学習センターで先日開催された「加須市の偉人・谷山豊展」の模様をレポート

谷山豊の兄清司氏へのインタビュー(谷山豊の実家を2度訪問)
兄がかたる弟豊

■Peatix前日15時締め切り
https://peatix.com/event/3628062

GeoGebraで幾何学

7月30日(日)1300-1400桜井進の魔法の算数教室

これまではテキストは前日の連絡でした
今回から申込後すぐにテキストを手にいれて
1ヶ月学習していただけます

■GeoGebraで幾何学
3点を通る直線マジック

定規とコンパスの代わりにマウスで作図ができる
WebアプリケーションGeoGebra
https://www.geogebra.org/geometry?lang=ja
ここにアクセスすればすぐに試してみることができます

GeoGebraを道具に幾何学の定理を自分でたしかめていきます
作図の基本
三角形を描く
2点を通る直線を引く
2直線の交点を求める
角の二等分線
垂直二等分線

パップスの定理
パスカルの定理
オイラー線

■テキスト・ギガファイル便にアップ済み
20230730GeoGebraで幾何学.pdf(10ページ)
GeoGebraの使い方.pdf(4ページ)
オイラー線.ggb
パスカルの定理.ggb
パップスの定理.ggb
角の二等分線.ggb
三角形の外心.ggb
三角形の重心.ggb
三角形の垂心.ggb
三角形の内心.ggb
垂直二等分線.ggb
中点.ggb

■Peatix前日15時締め切り
https://peatix.com/event/3626865

ララヌジャンを求めて

6月25日(日)1430-1630桜井進の数学浪漫紀行

ララヌジャンを求めて
 南インド探訪記2008
  1300枚の写真が語る真実

インドの女神に愛された数学者ララヌジャン
32歳の生涯で発見した3254個の公式
私は20歳のとき、ラマヌジャンのπの公式に遭遇
「ここに神がいる」と叫んだ
数学の深遠さ・神秘の数学を私たちに静かに語るラマヌジャンの数学

2008年、インドの女神に招かれラマヌジャンの故郷に向かった
10日間の滞在は奇蹟と感動の連続
プロカメラマンを同行
・マドラス大学の至宝として保管されているラマヌジャンノートの撮影に成功
・ラマヌジャンの生地 生家・出身高校・ナマギーリの女神神殿
・ラマヌジャンの青春時代 マドラス大学・図書館・マドラス湾港湾信託局(ラマヌジャンの職場)
・ラマヌジャンの親戚インタビュー
・ラマヌジャンミュージアム 地元中高生対象の講演会の様子

1300枚の鮮烈な写真とともにサイエンスナビゲーター(R)がラマヌジャンを語ります

■Peatix申込締切
開催前日15時
https://peatix.com/event/3603593

■Zoom録画
当日の授業に参加できない場合でもZoom録画(授業後2週間)をご覧頂けます

■授業後の連絡
Zoom録画URL
追加テキスト ギガファイル便URL

親子で数論!未解決問題「コラッツ予想」

■対象
小学1年生以上、親子で参加

■ 親子で数論!未解決問題「コラッツ予想」

□ ローター・コラッツ(1910-1990)
===========
(1937年の予想)
任意の正の整数nに対して、
・偶数なら2で割る
・奇数なら3倍して1を足す
の操作を繰り返すと、必ず1になるだろう。
===========

□ コラッツ予想の別名
・角谷静夫(1911-2004)「角谷の問題」
・ヘルムート・ハッセ(1898-1979)「ハッセのアルゴリズム」
・スタニスワフ・ウラム(1909-1984)「ウラムの予想」

□ コラッツ予想の解決に対する懸賞金
・コクセター 50ドル
・エルデシュ 500ドル
・ブライアン・スウェイツ 1000ポンド
・2021年株式会社音圧爆上げくん 1億2000万円

□ 小学校の算数でOK
コラッツ予想を確かめるには(+、×、÷)だけ
本当にそうなるのかを確かめてみます
未解決数論の難問に小学校のうちにふれてみよう!

授業では手計算でコラッツ予想をたしかめてみます
コラッツ・シークエンス
5→16→8→4→2→1
を様々な視点でグラフ化してみます
コラッツ・シークエンスがつかめてきます

■2023スケジュール
2023.01 両手で計算マジック 「9」の速算術
2023.02 比はマスマジック 白銀比・黄金比・三角比
2023.03 円周率π
2023.04 小数 循環小数
2023.05 フィボナッチマジック
2023.06 コラッツ予想
2023.07 GeoGebraで幾何学
2023.08 小学1年生からはじめる指数
2023.09 小学1年生からはじめる対数
2023.10 小学1年生からはじめるサイン・コサイン
2023.11 小学1年生からはじめる微分方程式
2023.12 小学1年生からはじめるリーマン予想

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込締切 前日15時
Peatix 桜井進の算数・数学教室
https://peatix.com/event/3603602

第2回 一行数式グラフコンテスト 最優秀賞

Peatixチラシ 001

3月26日(日)1430-1630桜井進の数学浪漫紀行
第2回 一行数式グラフコンテスト
を開催しました

参加者によってたくさんのグラフがつくられました
その中から最優秀賞が選ばれました

第2回 一行数式グラフコンテスト 最優秀賞
梅本靖子さん
数式 r=\log_{10}\theta +\log_{2}28 \;\;\; (0.0000000001 \le\theta\le 2\pi)

2dpolexy r=log10 theta +log2 28 a=8 0 s=1e 10

受賞おめでとうございます!