「算数なるほど大図鑑 第2版」重版2刷決定

おかげさまで 2023年3月20日に刊行された「算数なるほど大図鑑 第2版」の重版が決定しました

考える力が身につく!好きになる
算数なるほど大図鑑 第2版
ナツメ社
監修 桜井進

アマゾン
https://onl.sc/8CDmGVJ

2012年にでた「算数なるほど大図鑑」は重版20刷を数えました
第2版の制作には昨年2022年、1年かけました

初版「算数なるほど大図鑑」から数十ページを新しい内容に変更しました
その1つが
第8章 コンピューター・AIも数学!
ディープラーニングを解説するイラスト制作が大変でした
下絵を私が制作しました

P1020267
P1020268
P1020265
P1020264
P1020269
P1020271

増刷「さんすうの教養マンガ」の「2割姫」

おかげさまで増刷2刷、3刷されました

小学生が夢中になる!
さんすうの教養マンガ

主婦の友社 (2023/3/27)
桜井進監修
304ページ
1870円
アマゾン

トップの画像はp168
サイエンスナビゲーター(R発案の「2割姫」

割合をマンガで紹介するのにキャッチーなアイディアはないかと思い考え出したのが2割姫
イラストレーター熊野友紀子さんの手にかかりキャラクター化されました
小学生よりもママの方に受けるのではないかしら

P1020183

新刊 Pythonで学ぶ AI・数学・アルゴリズム (日経BPパソコンベストムック)

新刊
Pythonで学ぶ AI・数学・アルゴリズム (日経BPパソコンベストムック)

日経BP (2023/6/16)
180ページ
2640円
アマゾン

一冊に、AIと数学とアルゴリズムの基本を濃縮!
Pythonの深層学習フレームワークを自作!

2022年1年かけて制作した
連載 Pythonで線形代数を学ぼう 桜井進
全6回分
が1冊にまとまりました

目玉は
第6回 固有値・固有ベクトル
応用としてグーグルのページランク

1998年発明
PageRankはGoogleの商標
特許はスタンフォード大学
ウェブページの”ページ”とラリー・ペイジが名前の由来

線形代数の見事な応用
にもかかわらず我が国では適切な解説がほとんどない
概念的な解説がほとんど

その証拠にウィキペディアを参照されたい

満を持してサイエンスナビゲーター(R)が解説が登場
実際にPythonのコードで確かめることができます

算数なるほど大図鑑 第2版 堂々完成!

おかげさまで
算数なるほど大図鑑
ナツメ社 (2014/12/4)
2800円(税抜)
増刷20刷

Db051

8年ぶりに数十の項目を新しく差し替えてブラッシュアップ
算数なるほど大図鑑 第2版
3000円(税抜)
ナツメ社 (2023/3/20)
1年かけて制作、ようやく完成

初版同様サイエンスナビゲーター(R)によるフルディレクション
全ページ、フルカラーイラストの制作指示

IT(AI、ディープラーニング)、アルゴリズム、プログラミング・コーディング、統計、バイオインフォマティクス等も盛り込みました
下地になるイラストがないためイラストからサイエンスナビゲーター(R)がデザイン

アマゾン予約受付中

新刊 超絶!面白くて眠れなくなる数学(PHP文庫)完成!

B030 min

累計20万部突破『面白くて眠れなくなる数学』シリーズ
第3弾 超・超面白くて眠れなくなる数(PHP、2012)
から11年を経て文庫化

超絶! 面白くて眠れなくなる数学 (PHP文庫)
2023/3/1
814円(税込)

アマゾン予約受付中
https://onl.sc/Cbdi529

ブラッシュアップ箇所
・スーパーコンピュータ
2012年の京から富岳
初のエクサスーパーコンピュータの登場まで

・番外編 とっておきの速算術
両手を使う計算術 その1 かけ算九九 九の段 9×3
両手を使う計算術 その2 かけ算九九 5以上どうしのかけ算 9×8
両手を使う計算術 その3 100に近い数同士のかけ算 98×97
9で割るわり算は急にできる

祝Amazon100レビュー 算数なるほど大図鑑

算数なるほど大図鑑
ナツメ社 (2014/12/4)
桜井進監修
3080円

2014年に刊行以来8年が経ちます
おかげさまで20刷
ロングセラーとなりました

Amazonのレビューはいつもチェックしています
100個の評価がつきました
平均4.3
星5つ 65%
星4つ 17%
星3つ 9%
星2つ 7%
星1つ 2%

レビュアーの皆様に感謝申しあげます
これを励みに新たなチャレンジをしていきます!