クレジットカード番号に隠されたマスマジック!?

子供の科学 2023年7月号

好評連載
めざせ!マスマジシャン
LESSON 87
クレジットカード番号に隠されたマスマジック!?

Luhn(ルーン)のアルゴリズムはたし算とかけ算しかだけで確かめることができるの小学生にもわかります
符号理論入門としてうってつけ

R0040856

ララヌジャンを求めて

6月25日(日)1430-1630桜井進の数学浪漫紀行

ララヌジャンを求めて
 南インド探訪記2008
  1300枚の写真が語る真実

インドの女神に愛された数学者ララヌジャン
32歳の生涯で発見した3254個の公式
私は20歳のとき、ラマヌジャンのπの公式に遭遇
「ここに神がいる」と叫んだ
数学の深遠さ・神秘の数学を私たちに静かに語るラマヌジャンの数学

2008年、インドの女神に招かれラマヌジャンの故郷に向かった
10日間の滞在は奇蹟と感動の連続
プロカメラマンを同行
・マドラス大学の至宝として保管されているラマヌジャンノートの撮影に成功
・ラマヌジャンの生地 生家・出身高校・ナマギーリの女神神殿
・ラマヌジャンの青春時代 マドラス大学・図書館・マドラス湾港湾信託局(ラマヌジャンの職場)
・ラマヌジャンの親戚インタビュー
・ラマヌジャンミュージアム 地元中高生対象の講演会の様子

1300枚の鮮烈な写真とともにサイエンスナビゲーター(R)がラマヌジャンを語ります

■Peatix申込締切
開催前日15時
https://peatix.com/event/3603593

■Zoom録画
当日の授業に参加できない場合でもZoom録画(授業後2週間)をご覧頂けます

■授業後の連絡
Zoom録画URL
追加テキスト ギガファイル便URL

親子で数論!未解決問題「コラッツ予想」

■対象
小学1年生以上、親子で参加

■ 親子で数論!未解決問題「コラッツ予想」

□ ローター・コラッツ(1910-1990)
===========
(1937年の予想)
任意の正の整数nに対して、
・偶数なら2で割る
・奇数なら3倍して1を足す
の操作を繰り返すと、必ず1になるだろう。
===========

□ コラッツ予想の別名
・角谷静夫(1911-2004)「角谷の問題」
・ヘルムート・ハッセ(1898-1979)「ハッセのアルゴリズム」
・スタニスワフ・ウラム(1909-1984)「ウラムの予想」

□ コラッツ予想の解決に対する懸賞金
・コクセター 50ドル
・エルデシュ 500ドル
・ブライアン・スウェイツ 1000ポンド
・2021年株式会社音圧爆上げくん 1億2000万円

□ 小学校の算数でOK
コラッツ予想を確かめるには(+、×、÷)だけ
本当にそうなるのかを確かめてみます
未解決数論の難問に小学校のうちにふれてみよう!

授業では手計算でコラッツ予想をたしかめてみます
コラッツ・シークエンス
5→16→8→4→2→1
を様々な視点でグラフ化してみます
コラッツ・シークエンスがつかめてきます

■2023スケジュール
2023.01 両手で計算マジック 「9」の速算術
2023.02 比はマスマジック 白銀比・黄金比・三角比
2023.03 円周率π
2023.04 小数 循環小数
2023.05 フィボナッチマジック
2023.06 コラッツ予想
2023.07 GeoGebraで幾何学
2023.08 小学1年生からはじめる指数
2023.09 小学1年生からはじめる対数
2023.10 小学1年生からはじめるサイン・コサイン
2023.11 小学1年生からはじめる微分方程式
2023.12 小学1年生からはじめるリーマン予想

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込締切 前日15時
Peatix 桜井進の算数・数学教室
https://peatix.com/event/3603602

ドレミはマスマジック!

子供の科学 2023年6月号

好評連載
めざせ!マスマジシャン
LESSON 86
ドレミはマスマジック!

音楽と数学シリーズ
LESSON 84 440HzがA
LESSON 85 グランドピアノの形 オクターブ・調律
LESSON 86 ドレミはマスマジック!

ようやくピタゴラス音律に
次は平均律
ご期待ください!

R0040853

数学エンターテイメントショー 聖園女学院中学校

2023年5月1日(月)
藤沢 聖園女学院中学校
講堂
第一部 9:00-19:30 中学1年生
 小数点「.」誕生404年記念
  数学はマジックだ
   数の世界の冒険をしよう

第二部 13:15-15:45 中学2・3年生
 芭蕉の俳句はなぜ五七五なのか
  雪月花の数学

前日車に機材150kgを積んで会場入り
設営・リハーサルに3時間
プロジェクター設置・調整
スポットライト設置・調整
音響(スピーカー、スタンド、アンプ)
ワイヤレスマイク(スピーカー、司会者)
スクリーン以外はすべて持込
念入りにセッティング
その後、本番通りのリハーサル

DSC 0179

DSC 0175

全国の会場では思いもかけない出会いが待ち受けています
「実は私は先生の授業受けていました」
担当していただいだ先生の一人は、私の東京理科大学大学院の授業の受講生でした
9年ぶりの再会

中学1年生の中に私の本の愛読者がいました
「小学2年生のときに母に買ってもらった「算数なるほど大図鑑」が大好きでした。おかげで算数が大好きになりました」
渾身の思いで制作した本が読者に届いていることを直接知る感動の瞬間です

DSC 0180

一人舞台上手袖で出番を待ちます

R0040650

登壇してプロフィール紹介の後、照明暗転
真っ暗な中にいつものオープニングムービーが流れ始めて
数学エンターテイメントショーがスタート

R0040653  1

50分のプログラムが終わると質疑応答タイム
数学エンターテイメントショーの感想
質問・疑問
どんどん手があがり
マイクランナーの先生が挙手した生徒のところにマイクを持っていきます

R0040730

午前と午後の2ステージ
エキサイティング・ライブショーはあっという間に終わり
その後、一人で後片付け
すべての機材を車に積んで帰路に着きます

後日、生徒のアンケートをアップします

書評「数字のセンスを磨く」

サイエンスナビゲーター(R)の書評#5

数字のセンスを磨く
~データの読み方・活かし方 (光文社新書 1241)
筒井 淳也 (著)
光文社 (2023/2/15)
304ページ

陸奥新報4/8
勝毎日新聞4/14
南海日日新4/12
島根日日新聞4/20
苫小牧民報4/11
北日本新聞4/8
釧路新聞4/21
長野日報4/18

勝毎日新聞4 14 19面

20230412南海日日新聞書評

数字のセンスを磨く アナーキズム 筋肉と脂肪 島根日日新聞4 20

数字のセンスを磨く アナーキズム 苫小牧民報4 11 9面

数字のセンスを磨く 北日本新聞4 8

数字のセンスを磨く 釧路新聞4 21

筋肉と脂肪 数字のセンスを磨く 長野日報4 18

グランドピアノの形の秘密

子供の科学 2023年5月号

好評連載
めざせ!マスマジシャン
LESSON 85
グランドピアノの形の秘密

音楽と数学シリーズ
LESSON 84 440HzがA
LESSON 85 グランドピアノの形 オクターブ・調律

第2回 一行数式グラフコンテスト 最優秀賞

Peatixチラシ 001

3月26日(日)1430-1630桜井進の数学浪漫紀行
第2回 一行数式グラフコンテスト
を開催しました

参加者によってたくさんのグラフがつくられました
その中から最優秀賞が選ばれました

第2回 一行数式グラフコンテスト 最優秀賞
梅本靖子さん
数式 r=\log_{10}\theta +\log_{2}28 \;\;\; (0.0000000001 \le\theta\le 2\pi)

2dpolexy r=log10 theta +log2 28 a=8 0 s=1e 10

受賞おめでとうございます!