新刊完成!人生は数学でできている

人生は数学でできている
-恋愛、戦争、うわさ・・・・・・すべてが解ける!
(中公新書ラクレ, 853)

スクリーンショット 2025-09-17 16.22.59.

中央公論新社 (2025/10/7)
桜井進著
237ページ
1155円税込

「人生の折り返し」や「人口増減」「争いごと」「うわさの拡散」「恋愛」など、日常におけるテーマについて、数学で求めるとどうなるのか――。
いつもと少し違った視点で世の中を見ると、当たり前と思っていたことが、実はそうではなかったり、逆に奇異に見えていたものが当然のことに思えてきたりするもの。
いつもと少し違った視点から物事を俯瞰してみると、面白い発見があるかもしれません。

解の求め方には、主に「微分方程式」を用います。微分方程式は、現在では高校でも扱わず、理工系の大学に進んだ人だけが知る数学です。
学校の数学がボトムアップ式ですべてを積み上げていく必要があるのに対し、本書ではトップダウン式で数学の面白さを伝えます。
式の解き方を知る必要はなく、問題を解くプロセスを読むだけでOK。学校の数学ではない数学世界への入門書にもなる1冊。

〈目次〉
第1章 人間の感覚を数学する
第2章 読んでわかる微分方程式入門
第3章 人間社会を数学する
第4章 人間関係を数学する

アマゾン10/7予約

円描き大会Webアプリ完成!

円描き大会は今年で19回を数え、来年2025年11月23日(日)で20回となります
これまで、大会委員長の根上生也先生が制作したWebアプリがありました
わたしもオリジナルで制作したいと思っていました
ようやくJavaScriptをマスターして1週間で完成させました

Screenshot_20241201 174925 EDIT.
Screenshot_20241201 170548 EDIT.
Screenshot_20241201 170621 EDIT.
Screenshot_20241201 170649 EDIT.
Screenshot_20241201 170708 EDIT.
Screenshot_20241201 170731 EDIT.
Screenshot_20241201 170750 EDIT.
Screenshot_20241201 170840 EDIT.
Screenshot_20241201 172125 EDIT.
Screenshot_20241201 172141 EDIT.

仕様は、根上生也先生制作Webアプリと基本同じ
・1000点満点
・PC(マウス)・ペンどちらでも使える
・ペン色の変更可能
採点アルゴリズムが違う
根上生也先生制作Webアプリとアルゴリズム対決を目指していたのでJavaScriptコードは一切参照していません

これで、第20回円描き大会では2つのWebアプリを試してアルゴリズム対決ができます

商標「サイエンスナビゲーター」の商標権存続期間更新登録申請

2013年に登録した
登録商標
サイエンスナビゲーター

おかげさまで10年続けることができました。
登録商標は10年で更新が必要になります。
本日、特許庁に出向き更新手続きを行ってきました。

10年前の登録も今回の更新も弁理士に頼らず個人でおこないました。
商標権存続期間更新登録申請手続きのレポートです。

商標権存続期間更新登録申請書ダウンロード

特許庁のホームページ
納付書・移転申請書等の様式(紙手続の様式)
https://www.jpo.go.jp/system/process/toroku/touroku_yousiki.html#nofu-02
から
商標権存続期間更新登録申請書 [(PDF:42KB)] [(ワード:30KB)]
をダウンロードします

商標権存続期間更新登録申請書ワードファイル編集

スクリーンショット 2023 10 19 22 27 57

特許庁のホームページ
様式・記載方法
4. 商標(更新・一括納付)
商標権存続期間更新登録申請書(更新・一括納付)の見本
https://www.jpo.go.jp/system/process/toroku/youshiki_kisaihouhou.html#4_4
を参考にします

スクリーンショット 2023 10 19 22 31 00

①特許印紙 (43,600円)

商標登録料 更新登録申請 区分数×43,600円
https://www.jpo.go.jp/system/process/tesuryo/hyou.html

④【氏名又は名称】
(【代表者】)押印なしでOK

来庁者受付票の編集

特許庁のホームページ
特許庁へのアクセスと入館案内について
https://www.jpo.go.jp/introduction/access/map.html
受付票(ワード:88KB)をダウンロード

訪問先 出願課

事前に編集していくと特許庁にスムーズに入館できます

特許庁に行く

特許庁のホームページ
特許庁へのアクセスと入館案内について
https://www.jpo.go.jp/introduction/access/map.html

身分証明書(免許証・パスポート等)持参

特許印紙を購入

1階の特許印紙販売所にて
43,600円の特許印紙を購入
30000円+10000円+3000円+300円+300円

出願課に商標権存続期間更新登録申請書を提出

ここで
係に電子化手数料が必要だと言われる

商標権存続期間更新登録申請書(更新・一括納付)の見本の一番下に記載されていました

(注)商標権存続期間更新登録申請書を書面で手続する場合は、更新登録料の他に、書面を電子化するための費用がかかります。申請書を提出後、「工業所有権電子情報化センター」(電話:03-3237-6511)より専用の払込用紙が送付されます。
書面で手続する場合の電子化手数料についてをご覧ください。

1階の特許印紙販売所に行って
2,400円+(1枚×800円)=3,200円
を購入、領収書をもらって
再び出願課に行く
商標権存続期間更新登録申請書と電子化手数料領収書を提出

無事手続き完了しました。
すいていたので30分ほどでした。

特許庁の手続きは頻繁にルールが変更になります
なるほど弁理士の仕事になるわけです

東根市の佐藤錦

私の故郷は東根市
佐藤錦の発祥地
全国一の生産地

実家から500g×4=2kgおくられてきました
小さいときから佐藤錦をおなかいっぱいたべてきました
おかげで私はサイエンスナビゲーター(R)に変身できました

きょうもおくられてきた佐藤錦をたべてパワーアップします

佐藤錦はたくさんたべないと美味しさがわかりません
ぜひ東根市の農家に注文して召し上がってみてください

さくらんぼ親善大使 祝・佐藤錦結実100年!

IMG 0162

サイエンスナビゲーター(R)は故郷の山形県東根市のさくらんぼ親善大使
佐藤錦を腹一杯たべてサイエンスナビゲーター(R)になりました

全国でさくらんぼ親善大使の名刺を配るのがお仕事
お礼に土田正剛東根市長から佐藤錦がおくられてきます

佐藤錦は東根市の佐藤栄助翁(慶応3年(1867年)8月15日生まれ)によってつくられました
東根市はさくらんぼ出荷量日本一
東根市は果樹王国

今年、東根市で生まれたさくらんぼの王様「佐藤錦」が結実から100周年を迎えます

ぜひ東根市の佐藤錦を召し上がってみてください
R0039716

RSSフィード開始

RSSフィードを開始しました
RSSリーダーアプリをPC・スマホにダウンロード
フィードURLに
https://www.ssfactory.net/feed/
を登録すればOK

ブログの更新情報がホームページにアクセスすることなく
RSSリーダーアプリで簡単にわかり便利

Mac用RSSリーダーアプリ
Fluent Reader(App Storeから無料ダウンロード)
の画面
スクリーンショット 166

Webブラウザ型 feedy.com Windows・Mac
スクリーンショット 2022 05 31 4 11 29

当サイトのHTTPS化完了

新URL https://www.ssfactory.net

当サイトは「さくらのレンタルサーバ」
桜井進本人がWordPressを使って制作・管理しています。

利用者のパスワード等秘密にしなければならない情報のやりとりの必要がないので
これまでhttps化を急いできませんでしたが
このたびようやく作業を実施しました。

HTTPS化することで閲覧者のWEBブラウザとサーバー間の通信が暗号化され安全になります。

今後とも本サイトをどうぞよろしくお願い申し上げます。

桜井進

新WEB SITE ssf_code OPEN

サイエンスナビゲーターⓇは毎日、UNIXを使っています

Mac・Ubuntu・Python・Jupyter Notebook・TeX・シェルスクリプト

UNIX・プログラミング言語を使い続けるには日々のメンテナンスが欠かせません
そこで得た情報を公開するためのWEB SITE ssf_code をつくりました

コーディングに関心がない人でも投稿をのぞいてみてください
UNIXでこんなこと・あんなことができる
ことがわかるでしょう

とくにMacユーザーは必見
Macの正体はUNIXマシン
Macを持っていてUNIXを使わないなんて!
スクリーンショット 161