日本映画大学授業
2018年9月6日
13:00-17:50
会津若松市立川南小学校講演
2018年9月12日
数学甲子園2018実況中継出演
2018年9月16日
Kyoto Science Session 2018出演
2018年9月17日
岡山県立岡山操山中学・高校講演
2018年9月21日
理科大大学院授業2
2018年9月24日
理科大大学院授業3
2018年10月1日
理科大大学院授業4
2018年10月8日
理科大大学院授業5
2018年10月15日
会津若松市立日新小学校講演
2018年10月18日
保江邦夫プロデュース 「雪月花の数学 芭蕉の俳句はなぜ五七五なのか」
2018年10月19日
豆風ライブハウス 代官山「晴れたら空に豆まいて」
http://mameromantic.com/?p=60130
桜井進 /プロデュース:保江邦夫
–
※ 10月19日と10月23日、両日のプログラム内容は同じです。
(対談の内容は、その日の流れでかわります)
ご都合のよい日時の講演にお出で下さい
–
拙書「雪月花の数学」(祥伝社、2006年)は、日本のアートの根底に流れる数と形の発見の物語。
華道・茶道・建築・絵画・能そして俳句、それらに共通に見つかる正方形。
正方形の1辺の長さと対角線の長さの比が1: √2。√2=1.414…は白銀比と呼ばれます。
なぜ正方形なのか。
四季を通して繰り広げられる日本の美しい風景にたどり着きます。
自国の美に感動する日本人はそれをいかに表現し、のこすかを考えつづけてきました。
日本の美と心をつなぐ白銀比の世界を探訪します。
サイエンスナビゲーターⓇが驚きと感動の数の世界を鮮烈な映像と音楽とともに語ります。
–
プログラム
1.桜井進「雪月花の数学 芭蕉の俳句はなぜ五七五なのか」
2.スペシャル対談 桜井進×保江邦夫 日本と数学と神
–
開 18:30 演19:00・前 5000 当 5500 +1D 600
–
■ご入場は整理番号順
■要別途1ドリンク代金600円
–
メールでのご予約
電話でのご予約
場所
豆風ライブハウス 代官山「晴れたら空に豆まいて」
代官山駅歩いてすぐ
150-0034 東京都渋谷区代官山町20-20
モンシェリー代官山B2
T. 03 5456 8880 F. 03 5456 8881
築地本願寺GINZAサロン 大人のための数学入門「黄金比の風景」
2018年10月20日
時間 14:00-16:00
会場 築地本願寺GINZAサロン
中央区銀座2丁目6-4 竹中銀座ビルディング5階
03-6263-0430
参加料 1000円(税込)
講座は12月21日(金)と同内容です
黄金比の風景
1.6180339887…。φで表されるその数はgolden ratio、黄金比と呼ばれる。
古代ギリシャで発見されていた黄金比。
相似に着目することで黄金比は現れてくる。
正五角形(pentagon:ペンタゴン)に隠された黄金比。
フィボナッチ数列に現れる黄金比。
アートの世界 ―ミロのヴィーナス、ダ・ヴィンチのモナリザ、フラワーアレンジメント、パルテノン神殿。
プロダクト・デザインに多用される黄金比。
連分数展開することで見えてくる黄金比の性質。
植物に現れる黄金角。
黄金比が描き出す風景を探究します。
WEB申込
https://tsukijihongwanji-lounge.jp/top/ginzasalon_kokoroacademy.html
理科大大学院授業6
2018年10月22日
保江邦夫プロデュース 「雪月花の数学 芭蕉の俳句はなぜ五七五なのか」
2018年10月23日
豆風ライブハウス 代官山「晴れたら空に豆まいて」
http://mameromantic.com/?p=60167
桜井進 /プロデュース:保江邦夫
–
※ 10月19日と10月23日、両日のプログラム内容は同じです。
(対談の内容は、その日の流れでかわります)
ご都合のよい日時の講演にお出で下さい
–
拙書「雪月花の数学」(祥伝社、2006年)は、日本のアートの根底に流れる数と形の発見の物語。
華道・茶道・建築・絵画・能そして俳句、それらに共通に見つかる正方形。
正方形の1辺の長さと対角線の長さの比が1: √2。√2=1.414…は白銀比と呼ばれます。
なぜ正方形なのか。
四季を通して繰り広げられる日本の美しい風景にたどり着きます。
自国の美に感動する日本人はそれをいかに表現し、のこすかを考えつづけてきました。
日本の美と心をつなぐ白銀比の世界を探訪します。
サイエンスナビゲーターⓇが驚きと感動の数の世界を鮮烈な映像と音楽とともに語ります。
–
プログラム
1.桜井進「雪月花の数学 芭蕉の俳句はなぜ五七五なのか」
2.スペシャル対談 桜井進×保江邦夫 日本と数学と神
–
開 18:30 演19:00・前 5000 当 5500 +1D 600
–
■ご入場は整理番号順
■要別途1ドリンク代金600円
–
メールでのご予約
電話でのご予約
場所
豆風ライブハウス 代官山「晴れたら空に豆まいて」
代官山駅歩いてすぐ
150-0034 東京都渋谷区代官山町20-20
モンシェリー代官山B2
T. 03 5456 8880 F. 03 5456 8881
理科大大学院授業7
2018年10月29日
理科大大学院授業8
2018年11月5日
理科大大学院授業9
2018年11月12日
理科大大学院授業10
2018年11月19日
第13回 円描き大会 in 横浜
2018年11月23日
三菱みなとみらい技術館
チラシ
http://ssfactory.sblo.jp/article/184932967.html
第三回 文化政経塾MIRAI文化の会 『第六感』講演
2018年11月26日
京都国際会議場
日本のこころ文化政経塾「MIRAI」
文化の会 『第六感』
基調講演: 文化政経塾「MIRAI」 塾長・黄檗売茶流 家元 中澤 弘幸 氏
トークショー: サイエンスナビゲーター🄬 桜井 進 氏
東京大学 名誉教授 医学博士 矢作 直樹先生
ノートルダム清心女子大学 名誉教授 理学博士 保江 邦夫先生
日時: 11月26日(月)14:30~16:45 ※受付開始 14:10~ 会場: 国立京都国際会館「ルームD」(京都市左京区岩倉大鷺町422番地) 定員: 100名
会費: 10,000円
http://www.nihon-kokoro.org/
大石田町立図書館講演
2018年11月30日
理科大大学院授業11
2018年12月3日
大阪上宮高校講演
2018年12月11日
明星高等学校・中学校講演
2018年12月12日
浪速高等学校講演
2018年12月13日
理科大大学院授業13
2018年12月17日
築地本願寺GINZAサロン 大人のための数学入門「黄金比の風景」
2018年12月21日
時間 19:00-21:00
会場 築地本願寺GINZAサロン
中央区銀座2丁目6-4 竹中銀座ビルディング5階
03-6263-0430
参加料 1000円(税込)
講座は10月20日(土)と同内容です
黄金比の風景
1.6180339887…。φで表されるその数はgolden ratio、黄金比と呼ばれる。
古代ギリシャで発見されていた黄金比。
相似に着目することで黄金比は現れてくる。
正五角形(pentagon:ペンタゴン)に隠された黄金比。
フィボナッチ数列に現れる黄金比。
アートの世界 ―ミロのヴィーナス、ダ・ヴィンチのモナリザ、フラワーアレンジメント、パルテノン神殿。
プロダクト・デザインに多用される黄金比。
連分数展開することで見えてくる黄金比の性質。
植物に現れる黄金角。
黄金比が描き出す風景を探究します。
WEB申込
https://tsukijihongwanji-lounge.jp/top/ginzasalon_kokoroacademy.html
保江邦夫プロデュース代官山ライブ
2018年12月22日
豆風ライブハウス 代官山「晴れたら空に豆まいて」
サイエンスナビゲーターⓇの師である理論物理学者・保江邦夫プロデュース
人類は数を発見し使うことで文明を築いてきました。
テストや受験のためだけの数学からは知ることができない数学の世界
人とともにある数学
サイエンスナビゲーターⓇが驚きと感動の数の世界を鮮烈な映像と音楽とともに語ります。
–
プログラム
1.桜井進「ジョン・ネイピア対数誕生物語」
2.スペシャル対談 桜井進×保江邦夫
–
開 18:30 演19:00・前 5000 当 5500 +1D 600
–
■ご入場は整理番号順
■要別途1ドリンク代金600円
–
メールでのご予約
電話でのご予約
場所
豆風ライブハウス 代官山「晴れたら空に豆まいて」
mameromantic.com/
代官山駅歩いてすぐ
150-0034 東京都渋谷区代官山町20-20
モンシェリー代官山B2
T. 03 5456 8880 F. 03 5456 8881
理科大大学院授業14
2018年12月24日
葛尾村立葛尾中学校講演
2019年1月11日
クロレラ工業株式会社講演
2019年1月20日
アルカディア市ヶ谷
理科大大学院授業15
2019年1月21日
保江邦夫プロデュース代官山ライブ「インドの女神に愛された数学者ラマヌジャン」
2019年1月28日
豆風ライブハウス 代官山「晴れたら空に豆まいて」
サイエンスナビゲーターⓇの師である理論物理学者・保江邦夫プロデュース
ララヌジャンを求めて
南インド探訪記2008
1300枚の写真が語る真実
インドの女神に愛された数学者ララヌジャン。
32歳の生涯で発見した3254個の公式。
私は20歳のとき、ラマヌジャンのπの公式に遭遇。
「ここに神がいる」と思わず叫んだ。
数学の深遠さ・神秘の数学を私たちに静かに語るラマヌジャンの数学。
2008年、インドの女神に招かれラマヌジャンの故郷に向かった。
10日間の滞在は奇蹟と感動の連続。
プロカメラマンを同行、1300枚の鮮烈な写真とともにラマヌジャンを語ります。
保江邦夫先生に初めて見ていただいた私の作品が「ラマヌジャン」。
『量子の道草 増補版』(保江邦夫著、日本評論社
)には、ラマヌジャンを語る二人の対談が収録。
–
プログラム
1.桜井進「インドの女神に愛された数学者ラマヌジャン」
2.スペシャル対談 桜井進×保江邦夫
–
開 18:30 演19:00・前 5000 当 5500 +1D 600
–
■ご入場は整理番号順
■要別途1ドリンク代金600円
–
予約申込WEBページ(メールまたは電話でのご予約)
http://haremame.com/schedule/65556/
場所
豆風ライブハウス 代官山「晴れたら空に豆まいて」
mameromantic.com/
代官山駅歩いてすぐ
150-0034 東京都渋谷区代官山町20-20
モンシェリー代官山B2
T. 03 5456 8880 F. 03 5456 8881
【宇宙学☆特別編 桜井進×保江邦夫】@横浜
2019年2月2日
2019年2月特別企画☆日程&詳細
日時: 2月2日(土)18:30~20:30
※受付・入場/18:10開始~20:40完全退室
内容: 第32回~スペシャルゲストとの宇宙対談~
保江邦夫先生が理論物理学者だと誰もが驚きの再確認!
サイエンスナビゲーター桜井進先生の類い稀なき誘導尋問にのせられ二人の叡智によって数学と物理学を縦横に駆使して世界中の神秘を誰もがわかるようにおもしろおかしく解説していきます。
場所:横浜情報文化センター6階/情文ホール
〒231-0021 神奈川県横浜市中区日本大通11番地
・横浜市営地下鉄「関内駅」1番出口 徒歩10分
・JR「関内駅」南口 徒歩10分
・みなとみらい線「日本大通り駅」3番出口徒歩0分
https://www.idec.or.jp/map.php
講師: 保江 邦夫 先生
特別ゲスト:桜井 進 先生
受講料: 5,000円
当日受付時にてお支払いください
定員: 230名様 定員になり次第締め切ります!お急ぎください☆
申込
http://holos.cc/info/?p=3438
佐賀県数学教育会中学校部会・佐賀市教科等数学部会合同研修会
2019年2月21日
メートプラザ佐賀
社会人のための数学x電気講座
2019年2月27日
東京ガーデンテラス
"社会人のための、数学×○○シリーズ"第23弾!
主催:株式会社西武プロパティーズ、総合企画:中島 さち子
数学セミナー 数学×電気 ~電気と数学のシビれるカンケイ~
日時 :2月27日(水)18:30~20:30(受付 18:00~)
会場 :紀尾井カンファレンス「セミナールームA・B」
参加費 :1,000円(税込)
対象 :数学に興味がある20歳以上の方
講師 :サイエンスナビゲーター? 桜井 進
応募方法:事前申込制となります。
※2月13日(水)より本ページからお申し込みください。
http://www.tgt-kioicho.jp/event/details/evnt162.html
私は電気の世界を通して数学に出会いました。
10歳の私はラジオを聴くのが大好きで、ラジオを作る少年に変身。
ラジオのチューニングを説明する共振周波数の公式。
私が初めて覚え、初めて使った数学。
「なぜラジオの公式にπがある?」
その謎解きの計算の旅が、30歳を超えても続き・・・三角関数・微分・積分、虚数、ラプラス変換。
見えない電気を操ることを可能にする、見えない数学の存在。
数学の圧倒的なリアリティにシビれた10歳から始まる物語。
栃木県立宇都宮女子高等学校講演
2019年5月25日
新「学問のススメ」岡崎市立六ツ美中学校講演
2019年6月4日
シェラトン・グランデ・トーキョー・ベイ
公益財団法人日本生産性本部講演
2019年6月11日
鴎友学園女子中学・高等学校講演
2019年6月19日
立教女学院中学校・高等学校講演
2019年6月26日
しもさかべ幼稚園講演
2019年7月3日
2019年度教員免許状更新講習(数学リフレッシュ講座)
2019年7月25日
東京理科大学 神楽坂校舎 2号館211教室
9時30分〜12時40分(途中10分休憩)
マルチメディアな数学・数学活用
大阪私学数学教育研究会夏期研修会講演
2019年8月4日
大阪私学会館
演題
数学甲子園2019審査員
2019年9月15日
理科大大学院授業1
2019年9月16日
理科大大学院授業2
2019年9月23日
理科大大学院授業3
2019年9月30日
喜多方市立慶徳小学校講演
2019年10月1日
東京パズルデー 円描き体験会
2019年10月5日 15:00 - 17:00
三菱みなとみらい技術館
〒220-0012, 神奈川県横浜市西区, みなとみらい3丁目3番1号
第7回東京パズルデー2019 in 横浜
会場:三菱みなとみらい技術館
主催:一般財団法人日本パズル協会・三菱みなとみらい技術館
15:00 円描き体験会
会場:サイエンスプラザ
10月5日(土) 桜井進
10月6日(日) 根上生也
iPadが指で描いた円を1000点満点で採点します
三菱みなとみらい技術館 アクセス
https://www.mhi.com/jp/expertise/museum/minatomirai/access/
理科大大学院授業4
2019年10月7日
理科大大学院授業5
2019年10月14日
理科大大学院授業6
2019年10月21日
理科大大学院授業7
2019年10月28日
会津若松市立神指小学校講演
2019年10月29日
同志社大学クローバー祭2019講演
2019年11月2日
同志社大学クローバー祭2019
文化情報学部・文化情報学会講演会
サイエンスナビゲーター(R) 桜井 進氏による講演
2019年11月2日(土)
14:00-15:30(開場13:30)
会場 同志社大学京田辺キャンパス
恵道館201教室(KD201)
近鉄京都線「興戸」駅徒歩15分 JR学研都市線「同志社前」駅徒歩10分
http://www.bunkajoho.org/index.html
第10回姫路医療センター地域医療連携懇話会講演
2019年11月2日
会津若松市立神指小学校講演
2019年11月6日
会津若松市湊小学校講演
2019年11月11日
理科大大学院授業9
2019年11月11日
愛知淑徳中学・高等学校講演会
2019年11月14日
愛知淑徳大学 記念会堂
理科大大学院授業10
2019年11月18日
会津若松市立城西小学校講演
2019年11月22日
第14回円描き大会in横浜
2019年11月23日
三菱みなとみらい技術館
三菱みなとみらい技術館
企画展 スポーツを科学する
特別イベント 講演会
小数点「.」誕生400年記念
スポーツの中の数学
ースポーツと曲線・円の関係ー
スポーツとかけて、アポロニウスの円ととく
その心は、スポーツには、円・楕円・放物線そして双曲線が現れます
ラグビーと4×100mリレーを数学します
サイエンスナビゲーターⓇと師根上生也先生がスポーツと数学を熱く語ります
2019年11月23日(土曜・祝日)
(1)11時00分~12時00分 (2)13時30分~14時30分
スポーツの中には数学が隠れています。あらゆるスポーツに現れるのが曲線・円。スポーツに数学を取りこむ面白さを二人が語ります。
根上生也(横浜国立大学 理事・副学長)、桜井進(サイエンスナビゲーター®)
司会 篠崎 菜穂子
無料 100名
https://www.mhi.com/jp/expertise/museum/minatomirai/news/story/19112301.html
理科大大学院授業11
2019年12月2日
大阪上宮高校講演
2019年12月10日
明星高等学校・中学校講演
2019年12月11日
大阪青凌高等学校講演
2019年12月12日
理科大大学院授業13
2019年12月16日
芝浦工業大学柏中学高等学校講演
2019年12月21日
理科大大学院授業14+12
2019年12月23日
理科大大学院授業15
2020年1月20日
十文字中学・高等学校講演会
2020年2月5日
岡山県立岡山操山中学校・高等学校講演
2020年2月7日
Zoomオンライン【桜井進のPython・UNIX教室】第1回 事前内容説明会
2020年5月9日 16:00 - 16:30
いよいよ桜井進のPython・UNIX教室がスタートします
第1回(全6回)Zoomオンライン授業
5月30日(土)12:30-13:30
以下の日程でZoomオンライン事前内容説明会(無料)を行います
5月9日(土)16:00-16:30
5月10日(日)16:00-16:30
5月11日(月)16:00-16:30
授業の詳細を説明します
実際の授業の様子をご覧頂けます
Zoomの練習にもなります
桜井進のPython・UNIX教室では
☆PCがはじめての小学校1年生
☆プログラミングがはじめての大人の方
☆Zoomもはじめての方
☆PC・プログラミングが得意な方
を対象にしています
安心してご参加ください
なお、5月12日(火)から5月16日(土)の間でも実施する予定です
日程決まり次第アナウンスします
事前説明会(無料)参加希望の方は
【桜井進の算数・数学教室】事務 sakuraiclass@ssfactory.net
もしくは
FBメッセージにて
以下の内容を送ってください
--------------------------------------
桜井進のPython・UNIX教室
Zoomオンライン事前内容説明会に参加します
氏名
フリガナ
参加希望日以下のどれかに〇をつけてください
5月9日(土)16:00-16:30
5月10日(日)16:00-16:30
5月11日(月)16:00-16:30
--------------------------------------
折り返しZoom IDとパスワードを送ります
Zoomオンライン【桜井進のPython・UNIX教室】第2回 事前内容説明会
2020年5月10日 16:00 - 16:30
いよいよ桜井進のPython・UNIX教室がスタートします
第1回(全6回)Zoomオンライン授業
5月30日(土)12:30-13:30
以下の日程でZoomオンライン事前内容説明会(無料)を行います
5月9日(土)16:00-16:30
5月10日(日)16:00-16:30
5月11日(月)16:00-16:30
授業の詳細を説明します
実際の授業の様子をご覧頂けます
Zoomの練習にもなります
桜井進のPython・UNIX教室では
☆PCがはじめての小学校1年生
☆プログラミングがはじめての大人の方
☆Zoomもはじめての方
☆PC・プログラミングが得意な方
を対象にしています
安心してご参加ください
なお、5月12日(火)から5月16日(土)の間でも実施する予定です
日程決まり次第アナウンスします
事前説明会(無料)参加希望の方は
【桜井進の算数・数学教室】事務 sakuraiclass@ssfactory.net
もしくは
FBメッセージにて
以下の内容を送ってください
--------------------------------------
桜井進のPython・UNIX教室
Zoomオンライン事前内容説明会に参加します
氏名
フリガナ
参加希望日以下のどれかに〇をつけてください
5月9日(土)16:00-16:30
5月10日(日)16:00-16:30
5月11日(月)16:00-16:30
--------------------------------------
折り返しZoom IDとパスワードを送ります
Zoomオンライン【桜井進のPython・UNIX教室】第3回 事前内容説明会
2020年5月11日 16:00 - 16:30
いよいよ桜井進のPython・UNIX教室がスタートします
第1回(全6回)Zoomオンライン授業
5月30日(土)12:30-13:30
以下の日程でZoomオンライン事前内容説明会(無料)を行います
5月9日(土)16:00-16:30
5月10日(日)16:00-16:30
5月11日(月)16:00-16:30
授業の詳細を説明します
実際の授業の様子をご覧頂けます
Zoomの練習にもなります
桜井進のPython・UNIX教室では
☆PCがはじめての小学校1年生
☆プログラミングがはじめての大人の方
☆Zoomもはじめての方
☆PC・プログラミングが得意な方
を対象にしています
安心してご参加ください
なお、5月12日(火)から5月16日(土)の間でも実施する予定です
日程決まり次第アナウンスします
事前説明会(無料)参加希望の方は
【桜井進の算数・数学教室】事務 sakuraiclass@ssfactory.net
もしくは
FBメッセージにて
以下の内容を送ってください
--------------------------------------
桜井進のPython・UNIX教室
Zoomオンライン事前内容説明会に参加します
氏名
フリガナ
参加希望日以下のどれかに〇をつけてください
5月9日(土)16:00-16:30
5月10日(日)16:00-16:30
5月11日(月)16:00-16:30
--------------------------------------
折り返しZoom IDとパスワードを送ります
Zoomオンライン【桜井進のPython・UNIX教室】第4回 事前内容説明会
2020年5月14日 16:00 - 16:30
Zoomオンライン事前説明会(無料)参加希望の方は
【桜井進の算数・数学教室】事務 sakuraiclass@ssfactory.net
もしくは
FBメッセージに
以下の内容を送ってください
--------------------------------------
桜井進のPython・UNIX教室
Zoomオンライン事前内容説明会に参加します
氏名
フリガナ
参加希望日以下のどれかに〇をつけてください
第3回 5月11日(月)16:00-16:30
第4回 5月14日(木)16:00-16:30
第5回 5月15日(金)16:00-16:30
第6回 5月16日(土)16:00-16:30
第7回 5月17日(日)16:00-16:30
--------------------------------------
折り返しZoom IDとパスワードを送ります
Zoomオンライン【桜井進のPython・UNIX教室】第5回 事前内容説明会
2020年5月15日 16:00 - 16:30
Zoomオンライン事前説明会(無料)参加希望の方は
【桜井進の算数・数学教室】事務 sakuraiclass@ssfactory.net
もしくは
FBメッセージに
以下の内容を送ってください
--------------------------------------
桜井進のPython・UNIX教室
Zoomオンライン事前内容説明会に参加します
氏名
フリガナ
参加希望日以下のどれかに〇をつけてください
第3回 5月11日(月)16:00-16:30
第4回 5月14日(木)16:00-16:30
第5回 5月15日(金)16:00-16:30
第6回 5月16日(土)16:00-16:30
第7回 5月17日(日)16:00-16:30
--------------------------------------
折り返しZoom IDとパスワードを送ります
Zoomオンライン【桜井進のPython・UNIX教室】第6回 事前内容説明会
2020年5月16日 16:00 - 16:30
Zoomオンライン事前説明会(無料)参加希望の方は
【桜井進の算数・数学教室】事務 sakuraiclass@ssfactory.net
もしくは
FBメッセージに
以下の内容を送ってください
--------------------------------------
桜井進のPython・UNIX教室
Zoomオンライン事前内容説明会に参加します
氏名
フリガナ
参加希望日以下のどれかに〇をつけてください
第3回 5月11日(月)16:00-16:30
第4回 5月14日(木)16:00-16:30
第5回 5月15日(金)16:00-16:30
第6回 5月16日(土)16:00-16:30
第7回 5月17日(日)16:00-16:30
--------------------------------------
折り返しZoom IDとパスワードを送ります
Zoomオンライン【桜井進のPython・UNIX教室】第7回 事前内容説明会
2020年5月17日 16:00 - 16:30
Zoomオンライン事前説明会(無料)参加希望の方は
【桜井進の算数・数学教室】事務 sakuraiclass@ssfactory.net
もしくは
FBメッセージに
以下の内容を送ってください
--------------------------------------
桜井進のPython・UNIX教室
Zoomオンライン事前内容説明会に参加します
氏名
フリガナ
参加希望日以下のどれかに〇をつけてください
第3回 5月11日(月)16:00-16:30
第4回 5月14日(木)16:00-16:30
第5回 5月15日(金)16:00-16:30
第6回 5月16日(土)16:00-16:30
第7回 5月17日(日)16:00-16:30
--------------------------------------
折り返しZoom IDとパスワードを送ります
理科大大学院授業1
2020年9月14日
理科大大学院授業2
2020年9月21日
理科大大学院授業3
2020年9月28日
理科大大学院授業4
2020年10月5日
理科大大学院授業5
2020年10月12日
理科大大学院授業6
2020年10月19日
理科大大学院授業7
2020年10月26日
理科大大学院授業8
2020年11月2日
理科大大学院授業9
2020年11月9日
会津若松市立川南小学校講演
2020年11月11日
理科大大学院授業10
2020年11月16日
第15回円描き大会 Zoomオンライン
2020年11月23日
第15回円描き大会
Zoomオンライン
15:00-16:00
大会委員長 根上生也
副委員長 桜井進
横浜国立大学からブロードキャスト
コロナの影響で会場での開催はできません
その代わりに二人で
これまでの14回の円描き大会を振りかえります
これから未来の円描き大会の構想を語ります
ZoomURLオープンにします
誰でも時間内いつでもご参加ください
これまで参加したことがある方
参加したことがない方も
大歓迎
Zoom定員 100名
参加無料
=========================
トピック: 第15回円描き大会 Zoomオンライン
時間: 2020年11月23日 03:00 PM 大阪、札幌、東京
Zoomミーティングに参加する
https://us02web.zoom.us/j/88918312228?pwd=WmVjNkJJVys3M1JwSE4vNis4U21pQT09
ミーティングID: 889 1831 2228
パスコード: 158614
=========================
茨城高等学校・中学校 職業教育講演
2020年11月28日
理科大大学院授業11
2020年11月30日
会津若松市立謹教小学校講演
2020年12月2日
大阪私学数学教育研究会冬季研修会講演
2020年12月4日
大阪私学会館
15:00-17:00
演題
方程式鑑賞劇場
〜数学は至極の芸術〜
サイエンスナビゲーター(R)を魅了してきた方程式
方程式美術館
数学の部屋 ラマヌジャンのπ公式
数理物理学の部屋 アインシュタインの宇宙方程式
電子工学の部屋 LC共振周波数
情報科学の部屋 シャノンの情報エントロピー
数理経済学の部屋 ケンブリッジ方程式
数理論理学の部屋 ラムダ計算
サイエンスナビゲーター(R)が数式という名画をナビゲートします
理科大大学院授業12
2020年12月7日
理科大大学院授業13
2020年12月14日
理科大大学院授業14
2020年12月21日
哲GAKU on YouTube 出演
2021年1月14日
日時:2021/1/14(木) 20:00 - 21:30(予定)
出演:中西哲生(スポーツジャーナリスト/ パーソナルコーチ)
桜井進(サイエンスナビゲーター®)
視聴方法:Ginza Sony Parkの公式YouTubeチャンネルにて配信 (無料、事前予約不要)
https://www.youtube.com/watch?v=KsTEJuBeOv8
理科大大学院授業15
2021年1月18日
岡山県立岡山操山中学校・高等学校講演
2021年2月5日
Zoomオンラインセミナー
大阪上宮高校講演
2021年3月5日
大分県立大分上野丘高等学校講演会
2021年3月16日
聖園女学院中学校講演会
2021年5月7日
子供の科学Zoomオンライン講演会
2021年5月29日
Zoomオンライン講演会
5月29日(土)のオンライン講演会は、2021年4月号で60回目となった超人気数学連載をお届けしているマスマジシャンこと、サイエンスナビゲーター®の桜井進先生が登場!
マスマジック1 誕生日あてマジック
マスマジック2 フィボナッチ数たし算マジック
マスマジック3 動物当てマジック
マスマジック4 かけ算マジック①② 足し算マジック③
マスマジック5 かけ算ができる定規
マスマジック6 円周率πマジック
日時
2021年5/29(土)14:00~15:30
開催形式
Zoomウェビナー(定員500名予定)
参加費
無料
※参加申し込み時にコカネット無料会員登録が必要になります。
対象
講演会の内容は小中学生を対象としますが、高校生以上の方もご参加いただけます。また、ご家族で一緒に見ていただくことも可能です。
参加申し込み
コカネット会員に登録の上、以下のフォームよりお申し込みください。
【お申し込み締め切り 2021年5/23(日)】
https://www.kodomonokagaku.com/experience/15436/
宮崎県立宮崎西高等学校講演
2021年6月17日
宮崎市民文化ホール
会津若松市立城南小学校講演
2021年7月7日
高等学校教育研究会数学部会美作支部総会・研究会講演
2021年10月14日
津山工業高校
山形県飽海地区PTA地区研修会
2021年10月21日
ホテルリッチ酒田
野田学園高等学校講演
2021年11月5日
会津若松市立永和小学校講演
2021年11月10日
山形県立鶴岡中央高校講演
2021年11月17日
第16回円描き大会 Zoomオンライン
2021年11月23日
Zoomオンライン
2021年11月23日(火)
15:00-16:00
第16回円描き大会
Zoomオンライン
以下のIDとパスワードで入室してください
ミーティングID: 897 5639 0486
パスコード: 346477
大会委員長 根上生也
副委員長 桜井進
横浜国立大学根上研究室からリアルタイムブロードキャスト
画用紙に好きな筆記用具で自由に円を描いてみましょう
Zoomの集合画面に一斉に参加者全員で描いた円を見せ合いましょう
円周率の話題
横浜国立大学の新しい取り組み
など根上&桜井で盛り上がります
誰でも時間内いつでもご参加ください
これまで参加したことがある方
はじめてでもかんたん・あんしん
ぜひご参加ください
Zoom定員 100名
参加無料
大熊町立熊町小学校・大野小学校・大熊中学校講演
2021年11月26日
大阪上宮高校講演
2021年12月4日
会津若松市立一箕小学校講演
2021年12月10日
岡山県高教研数学部会講演会
2021年12月17日
岡山県立岡山操山高等学校サイエンス講演会
2022年2月4日
Zoom
むさしの学園小学校講演
2022年2月19日
明星高等学校・中学校講演
2022年4月12日
聖園女学院高等学校・中学校講演会
2022年5月2日
大分県立大分上野丘高等学校サイエンス講演
2022年7月13日
Zoom
14:30-16:00
大阪私学数学教育研究会夏期研修会講演
2022年8月8日
大阪私学会館
演題
【8/11(祝)10:00】身近なギモンを算数・数学で解決!マスマジシャンの自由研究 -自由研究フェス!2022
2022年8月11日
Zoomオンラインセミナー
連載「めざせ!マスマジシャン」でおなじみ、マスマジシャンこと桜井進先生が教える自由研究講座!
この講座では、桜井先生が審査委員を務める「算数・数学の自由研究」作品コンクール(一般財団法人 理数教育研究所主催)の実際の作品テーマを例にあげながら、身近な問題をテーマにして、算数・数学の自由研究にするコツをレクチャーするぞ。
たとえば、文学が好きな人なら『走れメロス』のメロスの速さを計算してみる、歴史が好きなら「黒田官兵衛の水攻め」を数学でシミュレーションしてみる、ゲームが好きなら「なぜジャンケンは3種類なのか」を検証する……これらはぜんぶ、これまでコンクールで発表された自由研究。
さあ、キミならどんな問題を設定して、算数・数学で解き明かすかな? 算数・数学を駆使して、キミならではのおもしろい自由研究にする秘訣を紹介しよう。
講座の後半では、みなさんからの質問・相談に答えていくよ!
■日時
2022年8月11日(祝)10:00~11:30
■講師
桜井進先生(サイエンスナビゲーター®)
■対象
小中学生を対象としますが、高校生以上の方もご参加いただけます。また、ご家族で一緒にご参加いただくことも可能です。
■参加方法
①コカネットプレミアム(DX)会員は参加無料【先行受付中】
コカネットプレミアム(DX)会員にご登録の上、以下のフォームより受講したい講座を選択してお申し込みください。全6講座すべて無料でお申し込みいただけます。
【お申し込み締切2022年8月1日(月)】※定員100名になり次第、受付終了となります。
② 8/11(祝)の1日参加チケット5,500円(税込)をご購入【7/1より受付開始】
KoKa Shop!にて8/11(祝)に行われる2講座を受講できる参加チケットをご購入ください。
【お申し込み締切2022年8月1日(月)】※定員100名になり次第、受付終了となります。
https://www.kodomonokagaku.com/experience/41223/
山形県立酒田西高等学校講演
2022年10月5日
新潟県立新潟高等学校講演会
2022年11月2日
宇都宮女子高校高校講演
2022年11月5日
第69回 近畿算数・数学教育研究京都大会 全体講演
2022年11月18日
子供の科学Zoomオンライン講演会
2022年11月20日
Zoomオンライン講演会
小数点「.」誕生403年記念
数学はマジックだ!
「数の世界を冒険しよう」
数の世界で遊べば、算数・数学がもっと楽しくなるぞ!
2022年11月号の特集「数の謎解き大冒険」に協力いただいた、サイエンスナビゲーター®の桜井進先生による、奥深い数の世界にいざなうスペシャルな講座を、2022年11月20日(日)に開催するよ。
今回のテーマは、「数の世界の冒険」だ。11月号の特集では、パイ(π)王国に連れていかれたタカシくんがいろいろな計算に挑戦していたけど、今回の講座でも関数電卓の計算体験ができるよ!
また、円周率πの謎解きや、誕生して403年になる小数点の誕生秘話など、学校では習わない算数・数学の話が盛りだくさん。数と楽しく遊んでいると、いつもの授業やテスト勉強もずっとおもしろくなるかも!?
詳細・申込
https://www.kodomonokagaku.com/experience/48166/?fbclid=IwAR1wgwuZ7hF-rAP4nSYyoGQT7zKQLfUw_U-bgtXp2XjFXeKGZa_XjLnMTl8
第17回円描き大会 in 横浜
2022年11月23日
Zoomオンライン
今年も円描き大会がはじまります
スマホで参加できるようになりました
1000点満点で指で描いた円の採点がすぐにわかります
最高点数が更新されていくので
円描きがやめられなくなります
ポスターのQRコードをスマホで読みとって
参加申込をしていただくと
登録メールアドレスにURLを送ります
https://www.ssfactory.net/20221116_17enkaki/
大熊町義務教育学校(学びの舎 ゆめの森)講演
2022年11月25日
上宮高等学校講演会
2022年12月3日
明星高等学校・中学校講演
2022年12月13日
岡山県高教研数学部会講演会
2022年12月14日
東根市教育委員会Zoom授業【中学校の部】
2023年1月27日
14:00-15:30
東根市教育委員会Zoom授業【小学校の部】
2023年2月3日
14:00-15:30
岡山県立倉敷鷲羽高等学校講演会
2023年2月14日
聖園女学院高等学校中学講演会
2023年5月1日
大阪私学数学教育研究会夏期研修会講演
2023年8月20日
大阪私学会館
演題
加賀講演
2023年9月22日
9:00-12:00 設営・リハーサル
13:00-14:30 講演
田川学研(山形県鶴岡市・三川町・庄内町の小・中学校研究組織)の算数・数学部会の研修会講演会
2023年10月3日
宮崎県立高鍋高等学校講演
2023年10月14日
明照幼稚園文化祭講演会
2023年10月28日
明照幼稚園園舎・創立50周年記念式典講演会
2023年10月29日
岡山県立倉敷鷲羽高等学校講演会
2023年11月1日
島根県雲南市立大東中学校「しまね学力向上プロジェクト講演会」
2023年11月8日
明星高等学校・中学校講演会
2023年12月15日
上宮高等学校講演会
2023年12月16日