コンテンツへスキップ

SAKURAI SUSUMU WEBSITE

サイエンスナビゲーター(R)桜井進

  • Blog
  • Class
  • Python・UNIX
  • ssf_code
  • Math-TShirts
  • Schedule
  • Math Entertainment
  • Report
  • Book
  • Media
  • Profile
投稿日: 2021年10月17日 投稿者: Sakurai Susumu

新デザイン πTシャツ到着

新デザイン
サイエンスナビゲーター(R)桜井進デザイン数式Tシャツ
が届きました

トリニティシャツ

円周率 ラマヌジャンの公式 #004

白文字で大きな「π」
公式の分子に「9801」が目立つデザイン

商品ページ
https://ttrinity.jp/product/8266809#2

SSF Math-TShirts
http://ssfactory.net/math-t/

R0038840
R0038841
R0038843

カテゴリー数式Tシャツ

投稿ナビゲーション

前の投稿前 10月17日(日)11:00-12:00 桜井進のPython・UNIX・Math教室(応用コース)
次の投稿次 円周率π The Ramanujan Pi Formula+1000digits 5.6ハイクオリティーTシャツ(United Athle) ダークヘザーネイビー
https://www.ssfactory.net/feed/

ユニクロ UTme!桜井進デザイン数式Tシャツ

円周率π1000桁シリーズ#10 The Chudnovsky Bros. Formula
円周率π1000桁シリーズ #9 The Ramanujan Formula
円周率π公式 ラマヌジャン数式ヴァージョン
シグマヴァージョン 関・ベルヌーイの公式
シグマヴァージョン オイラー・マクローリンの公式
ゼータ関数ヴァージョン リーマンの関数等式
トートバッグ

 

 

 

Tweets by sakurai_susumu

T-SHIRTS TRINITY 桜井進デザインMathT-SHIRTS

イベントスケジュール

【オンライン授業】桜井進のPython・UNIX教室 第2回(全6回)

2020年6月21日

二子玉川 玉川高島屋S・C本館屋上 特設ルームTamagawaTerrace Vol.99

桜井進のPython・UNIX教室
第1期 第2回(全6回)

Zoomオンライン授業
6月21日(日)12:30-13:30

はじめようPythonコーディング

★桜井進のPython・UNIX教室の新規申込について
第2回目以降の申込は初回申込者限定です
新規申込は今しばらくお待ち願います
時期が決定しだい募集開始します

Web申込フォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S44553173/

 

【オンライン授業】大人のための数学カフェ

2020年6月21日

二子玉川 玉川高島屋S・C本館屋上 特設ルームTamagawaTerrace Vol.99

Zoomオンライン授業
6月21日(日)14:30-16:30

手計算の愉しみ

自分の頭と手だけを駆使して数学をしてみよう

2の100乗
log 7
sin 1°
など、計算10題、小論文10題
申込者には問題送付します

Web申込フォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S44553173/

 

【オンライン授業】魔法の算数教室

2020年6月21日

二子玉川 玉川高島屋S・C本館屋上 特設ルームTamagawaTerrace Vol.99

魔法の算数教室

Zoomオンライン授業
6月21日(日)11:00-12:00

テーマ 素数判定アルゴリズム
〜その数は素数か〜

魔法の算数教室+Python・UNIX教室
セット受講がおすすめ
pythonをツールに数学パワーアップ

Web申込フォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S44553173/

【Zoom】魔法の算数教室

2020年7月12日

二子玉川 玉川高島屋S・C
TamagawaTerrace Vol.100

桜井進の算数はマジックだ!
「親子で学ぶ 魔法の算数教室」

11:00-12:00

テーマ フィボナッチ数の大冒険
第n項をnの式で表す

■Web申込フォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S44553173/

【Zoom】大人のための数学カフェ

2020年7月12日

二子玉川 玉川高島屋S・C
TamagawaTerrace Vol.100

Zoomオンライン授業
14:30-16:30

テーマ 数学大激論 数学を論じてみよう

かずとすうじの違いを説明せよ。
0の0乗を論ぜよ。
集合論は何に役立つのか。
数学とは何か。

サイエンスナビゲーター(R)がファシリテーターとなり、参加者に議論していただきます。
Zoomならではの機能を活用したオンラインセミナーです。

申込者には問題を送付します。

Web申込フォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S44553173/

 

【Zoom】桜井進のPython・UNIX教室 第3回(全6回)

2020年7月12日

二子玉川 玉川高島屋S・C
TamagawaTerrace Vol.100

桜井進の「算数・数学力もアップする!親子で学ぶ Python・UNIX教室」

第3回(第1期全6回)12:30-13:30

第1回・第2回でUNIXの端末の扱いを練習しました。
いよいよPythonコーディングの本丸に突入します。
のこり4回(第3回・第4回・第5回・第6回)で次のテーマを学んでいきます。

■関数
■forループ
■if条件分岐
■論理演算子
■whileループ
■アルゴリズム

コーディング課題
□素数判定アルゴリズム
□フィボナッチ数足し算マジック
□数列の和
□2進数

★新規申込について
第2回目以降の申込は初回申込者限定です
新規申込は今しばらくお待ち願います
時期が決定しだい募集開始します

桜井進のPython・UNIX教室
http://www.ssfactory.net/python

Web申込フォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S44553173/

 

【Zoom】魔法の算数教室アドバンス

2020年8月9日

二子玉川 玉川高島屋S・C
TamagawaTerrace Vol.101

桜井進の算数はマジックだ!
「親子で学ぶ 魔法の算数教室」

12:30-13:30

テーマ Pythonで等差数列の達人になる

等差数列をつくるPythonの3つのコード
range
numpy.arange
numpy.linspace
のちがいをマスターして等差数列の達人になろう!

■Web申込フォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S44553173/

Peatix
https://mathismagicadvance.peatix.com/

 

【Zoom】大人のための数学カフェ

2020年8月9日

8/9 方程式鑑賞劇場 〜数学は至極の芸術〜
二子玉川 玉川高島屋S・C
TamagawaTerrace Vol.101

Zoomオンライン授業
14:30-16:30

テーマ 方程式鑑賞劇場
数学は至極の芸術

9/13大人のための数学カフェ
特別対談 保江邦夫×桜井進

満を持して登場
我が師物理学者保江邦夫先生
サイエンスナビゲーター(R)生みの親
今から30年前、「方程式を鑑賞する」ことをおしえてくださったのが保江先生でした。

サイエンスナビゲーター(R)が数式という名画をナビゲート

方程式美術館
 数学の部屋    ラマヌジャンのπ公式
 数理物理学の部屋 アインシュタインの宇宙方程式
 電子工学の部屋  LC共振周波数
 情報科学の部屋  シャノンの情報エントロピー
 数理経済学の部屋 ケンブリッジ方程式
 数理論理学の部屋 ラムダ計算

これらの部屋を巡回して名画の数々を鑑賞・堪能していただくスペシャルな一時

「数学は至極の芸術」桜井進

私が日大芸術学部で教えているとき、最初の授業の最初の言葉がこれでした。

「数学という芸術を知らずしてこの宇宙を去るなんて」
とつづきます。

Web申込フォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S44553173/

Peatixからも申込できます
https://mathematicscafeforadult.peatix.com/

 

【Zoom】魔法の算数教室

2020年8月9日

二子玉川 玉川高島屋S・C
TamagawaTerrace Vol.101

桜井進の算数はマジックだ!
「親子で学ぶ 魔法の算数教室」

11:00-12:00

テーマ 数列の計算大冒険

等差数列
等比数列
フィボナッチ数列
といった数列の
初項、末項、一般項、漸化式、数列の和
を計算してみよう

■Web申込フォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S44553173/

Peatix
https://mathismagic.peatix.com/

【Zoom】桜井進のPython・UNIX教室 第4回(全6回)

2020年8月30日

二子玉川 玉川高島屋S・C
TamagawaTerrace Vol.101

桜井進の「算数・数学力もアップする!親子で学ぶ Python・UNIX教室」

第4回(第1期全6回)12:30-13:30

内容 第3回テキストのつづきp5から
繰り返し処理for文
条件分岐if文
素数判定アルゴリズム

★新規申込について
第2回目以降の申込は初回申込者限定です
新規申込は今しばらくお待ち願います
時期が決定しだい募集開始します

桜井進のPython・UNIX教室
http://www.ssfactory.net/python

申込フォーム(銀行振込かPayPal)
https://ws.formzu.net/dist/S44553173/

 

Zoom大人のための数学カフェ Vol.102

2020年9月13日

二子玉川 玉川高島屋S・C本館屋上 特設ルームTamagawaTerrace Vol.102
Zoomオンラインセミナー
14:30-16:30

大人のための数学カフェ
特別対談 保江邦夫×桜井進

満を持して登場
我が師物理学者保江邦夫先生
サイエンスナビゲーター(R)生みの親

今から30年前、「方程式を鑑賞する」ことをおしえてくださったのが保江先生でした

2人の接点
物理学
数学
方程式美術館
宇宙
神
日本国
そして、UFO

ドイツ・アウトバーンを運転しながら
脳裏に浮かんだという
保江の方程式
確率制御理論と量子力学をつなぐ確率変分学

保江邦夫著『量子の道草 方程式のある風景 増補版
付【対談】保江邦夫×桜井進』(日本評論社1999)
にもその時の思い出が掲載されています

混迷を深める今
保江先生の言葉が
私たちに来たるべき未来を示唆していただけると
私は確信しています

当社オフィスからブロードキャストする
Zoomオンラインセミナー
エキサイティング・ライブショーとなること請け合い
ご期待ください

参加料 大人1人 5000円

申込
Peatix(クレジットカード、コンビニATM、PayPal)
https://otonasugakucafe20200913.peatix.com/
または
申込フォーム(銀行振込かPayPal)
https://ws.formzu.net/dist/S44553173/

 

理科大大学院授業1

2020年9月14日

Zoom桜井進のPython・UNIX教室 第5回(全6回)

2020年9月20日

二子玉川 玉川高島屋S・C本館屋上 特設ルームTamagawaTerrace Vol.102

桜井進の「算数・数学力もアップする!親子で学ぶ Python・UNIX教室」
第1期 第5回(全6回)12:30-13:30

□テーマ jupyerをインストールしよう

いよいよ、jupyterシステムをインストールして
Pythonの使い勝手を格段にパワーアップします
因数分解をしてみよう
方程式を解いてみよう
グラフを描いてみよう

申込フォーム(銀行振込かPayPal)
https://ws.formzu.net/dist/S44553173/

 

Zoom魔法の算数教室アドバンス Vol.102

2020年9月20日

二子玉川 玉川高島屋S・C本館屋上 特設ルームTamagawaTerrace Vol.102

桜井進の算数はマジックだ!
親子で学ぶ
魔法の算数教室アドバンス

Zoomオンライン授業
11:00-12:00

テーマ Pythonで数列の和

自然数の和、平方数の和、立方数の和
Pythonコードならたった1行!

さらに、Pythonなら
自然数のn項の和、平方数のn項の和、立方数のn項の和(総和公式)
の公式も簡単に計算してくれる

数列の和はPythonとならどんどん面白くなります

申込
Peatix(クレジットカード、コンビニATM、PayPal)
または
申込フォーム(銀行振込かPayPal)
https://ws.formzu.net/dist/S44553173/

 

Zoom魔法の算数教室 Vol.102

2020年9月20日

二子玉川 玉川高島屋S・C本館屋上 特設ルームTamagawaTerrace Vol.102

桜井進の算数はマジックだ!「親子で学ぶ 魔法の算数教室」

Zoomオンライン授業
14:30-15:30

テーマ 等比数列
ドラえもんのバイバインは等比数列
コピー用紙を何回折ったら厚さがこの宇宙をこえる!?

申込
Peatix(クレジットカード、コンビニATM、PayPal)
または
申込フォーム(銀行振込かPayPal)
https://ws.formzu.net/dist/S44553173/

理科大大学院授業2

2020年9月21日

理科大大学院授業3

2020年9月28日

理科大大学院授業4

2020年10月5日

桜井進のPython・UNIX教室 事前内容説明会 第1回

2020年10月11日

22:00-22:15

桜井進のPython・UNIX教室
第2期全4回 11月15日(日)スタート

https://sakurai-python-unix-class202010.peatix.com/

 

理科大大学院授業5

2020年10月12日

桜井進のPython・UNIX教室 事前内容説明会 第2回

2020年10月17日

22:00-22:15

桜井進のPython・UNIX教室
第2期全4回 11月15日(日)スタート

https://sakurai-python-unix-class202010.peatix.com/

 

Zoom桜井進のPython・UNIX教室 第6回(全6回)

2020年10月18日

二子玉川 玉川高島屋S・C本館屋上 特設ルームTamagawaTerrace Vol.103

桜井進の「算数・数学力もアップする!親子で学ぶ Python・UNIX教室」
第1期 第6回(全6回)12:30-13:30

 

Zoom魔法の算数教室アドバンス

2020年10月18日

二子玉川 玉川高島屋S・C本館屋上 特設ルームTamagawaTerrace Vol.103

11:00-12:00

 

Zoom大人のための数学カフェ Vol.103

2020年10月18日

二子玉川 玉川高島屋S・C本館屋上 特設ルームTamagawaTerrace Vol.103

14:30-16:30

 

理科大大学院授業6

2020年10月19日

桜井進のPython・UNIX教室 事前内容説明会 20:00-20:15

2020年10月23日

20:00-20:15

桜井進のPython・UNIX教室
第2期全4回 11月15日(日)スタート

 

桜井進のPython・UNIX教室 事前内容説明会 22:00-22:15

2020年10月24日

22:00-22:15

桜井進のPython・UNIX教室
第2期全4回 11月15日(日)スタート

 

桜井進のPython・UNIX教室 事前内容説明会 11:00-11:15

2020年10月24日

11:00-11:15

桜井進のPython・UNIX教室
第2期全4回 11月15日(日)スタート

 

桜井進のPython・UNIX教室 事前内容説明会 17:00-17:15

2020年10月25日

17:00-17:15

桜井進のPython・UNIX教室
第2期全4回 11月15日(日)スタート

 

Zoom魔法の算数教室 Vol.103

2020年10月25日

二子玉川 玉川高島屋S・C本館屋上 特設ルームTamagawaTerrace Vol.103

桜井進の算数はマジックだ!「親子で学ぶ 魔法の算数教室」

14:30-15:30

理科大大学院授業7

2020年10月26日

桜井進のPython・UNIX教室 事前内容説明会 20:00-20:15

2020年10月26日

20:00-20:15

桜井進のPython・UNIX教室
第2期全4回 11月15日(日)スタート

 

桜井進のPython・UNIX教室 事前内容説明会 20:00-20:15

2020年10月29日

20:00-20:15

桜井進のPython・UNIX教室
第2期全4回 11月15日(日)スタート

 

理科大大学院授業8

2020年11月2日

理科大大学院授業9

2020年11月9日

会津若松市立川南小学校講演

2020年11月11日

Zoom魔法の算数教室アドバンス Vol.104

2020年11月15日

二子玉川 玉川高島屋S・C本館屋上 特設ルームTamagawaTerrace Vol.104

桜井進の算数はマジックだ!
親子で学ぶ
魔法の算数教室アドバンス

11:00-12:00

 

Zoom桜井進のPython・UNIX教室 第1回(第2期全4回)

2020年11月15日

二子玉川 玉川高島屋S・C本館屋上 特設ルームTamagawaTerrace Vol.104

桜井進の「算数・数学力もアップする!親子で学ぶ Python・UNIX教室」
第2期 第1回(全4回)12:30-13:30

 

Zoom大人のための数学カフェ Vol.104

2020年11月15日

二子玉川 玉川高島屋S・C本館屋上 特設ルームTamagawaTerrace Vol.104

14:30-16:30

 

理科大大学院授業10

2020年11月16日

Zoom魔法の算数教室 Vol.104

2020年11月22日

二子玉川 玉川高島屋S・C本館屋上 特設ルームTamagawaTerrace Vol.104

桜井進の算数はマジックだ!「親子で学ぶ 魔法の算数教室」

14:30-15:30

第15回円描き大会 Zoomオンライン

2020年11月23日

第15回円描き大会
Zoomオンライン

15:00-16:00

大会委員長 根上生也
副委員長 桜井進

横浜国立大学からブロードキャスト

コロナの影響で会場での開催はできません
その代わりに二人で
これまでの14回の円描き大会を振りかえります
これから未来の円描き大会の構想を語ります

ZoomURLオープンにします
誰でも時間内いつでもご参加ください
これまで参加したことがある方
参加したことがない方も
大歓迎

Zoom定員 100名
参加無料

=========================
トピック: 第15回円描き大会 Zoomオンライン
時間: 2020年11月23日 03:00 PM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://us02web.zoom.us/j/88918312228?pwd=WmVjNkJJVys3M1JwSE4vNis4U21pQT09

ミーティングID: 889 1831 2228
パスコード: 158614
=========================

茨城高等学校・中学校 職業教育講演

2020年11月28日

理科大大学院授業11

2020年11月30日

会津若松市立謹教小学校講演

2020年12月2日

大阪私学数学教育研究会冬季研修会講演

2020年12月4日
大阪私学会館

15:00-17:00

演題
方程式鑑賞劇場
〜数学は至極の芸術〜

サイエンスナビゲーター(R)を魅了してきた方程式
方程式美術館
 数学の部屋    ラマヌジャンのπ公式
 数理物理学の部屋 アインシュタインの宇宙方程式
 電子工学の部屋  LC共振周波数
 情報科学の部屋  シャノンの情報エントロピー
 数理経済学の部屋 ケンブリッジ方程式
 数理論理学の部屋 ラムダ計算

サイエンスナビゲーター(R)が数式という名画をナビゲートします

Zoom桜井進のPython・UNIX教室 第2回

2020年12月6日

二子玉川 玉川高島屋S・C本館屋上 特設ルームTamagawaTerrace Vol.105

Zoomオンラインセミナー

桜井進の「算数・数学力もアップする!親子で学ぶ Python・UNIX教室」
第2回(第2期全4回)12:30-13:30

テーマ Pythonでフィボナッチ数

 

Zoom魔法の算数教室アドバンス

2020年12月6日

二子玉川 玉川高島屋S・C本館屋上 特設ルームTamagawaTerrace Vol.105

Zoomオンラインセミナー

11:00-12:00

テーマ Pythonでf(x)を計算

 

Zoom魔法の算数教室 Vol.105

2020年12月6日

二子玉川 玉川高島屋S・C本館屋上 特設ルームTamagawaTerrace Vol.105

Zoomオンラインセミナー

桜井進の算数はマジックだ!「親子で学ぶ 魔法の算数教室」

14:30-15:30

テーマ 君はインド式計算を知っているか第2回

理科大大学院授業12

2020年12月7日

大人のための数学カフェ ☆特別対談 佐治晴夫×桜井進

2020年12月13日

二子玉川 玉川高島屋S・C本館屋上 特設ルームTamagawaTerrace Vol.105

Zoomオンラインセミナー

☆特別対談 佐治晴夫×桜井進
15:00-17:00

詳細・申し込み
Peatix 桜井進の算数・数学教室
https://otona20201213.peatix.com/

 

理科大大学院授業13

2020年12月14日

理科大大学院授業14

2020年12月21日

哲GAKU on YouTube 出演

2021年1月14日

日時:2021/1/14(木) 20:00 - 21:30⁠(予定)⁠
出演:中西哲生(スポーツジャーナリスト/ パーソナルコーチ)
   桜井進(サイエンスナビゲーター®)
視聴方法:Ginza Sony Parkの公式YouTubeチャンネルにて配信 (無料、事前予約不要)
https://www.youtube.com/watch?v=KsTEJuBeOv8

桜井進のPython・UNIX教室 第3回

2021年1月17日

桜井進の算数・数学教室
Zoomオンラインセミナー

桜井進の「算数・数学力もアップする!親子で学ぶ Python・UNIX教室」
第3回(第2期全4回)12:30-13:30

■1/17 12:30-13:30
桜井進のPython・UNIX教室
第3回 「フィボナッチ数・素数判定プログラム」
    
フィボナッチ数表示プログラムの改良
素数判定プログラム

 

Zoom魔法の算数教室アドバンス

2021年1月17日

桜井進の算数・数学教室
Zoomオンラインセミナー

■1/17 11:00-12:00 魔法の算数教室アドバンス

「Pythonで数学公式」

1次方程式の解の公式
2次方程式の解の公式
3次方程式の解の公式
4次方程式の解の公式
乗法公式
因数分解
指数公式
対数公式
三角関数公式
数列の和

学校の数学は、与えられた数学に付き合う勉強
魔法の算数教室アドバンスは、
自由に数学することを楽しむ知的アクティビティ

□Pythonが動くPCを準備してください
jupyter notebook
または
グーグル Colaboratory https://colab.research.google.com/
を使用します。

jupyter notebook使用の場合はインストールしておいてください
モジュール numpy sympy scipy matplotlib

桜井進の算数・数学教室Web申込フォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S44553173/

またはPeatix 桜井進の算数・数学教室
https://sakuraiclass20210117advance.peatix.com/

 

理科大大学院授業15

2021年1月18日

岡山県立岡山操山中学校・高等学校講演

2021年2月5日
Zoomオンラインセミナー

桜井進のPython・UNIX教室 第4回

2021年2月21日

桜井進の算数・数学教室
Zoomオンラインセミナー

算数・数学力もアップする!親子で学ぶ
桜井進のPython・UNIX教室
12:30-13:30

第4回(全4回)
「jupyter notebookとGoogle ColaboratoryでPython」

【jupyter notebook】
インストール
数式・グラフが綺麗に表示

【Google Colaboratory】
モジュールのインストールも不要
グーグルメール・アドレスがあれば誰でもできるのが
Google Colaboratory

 

魔法の算数教室アドバンス

2021年2月21日

桜井進の算数・数学教室
Zoomオンラインセミナー

魔法の算数教室アドバンス
■2/21 11:00-12:00

■受講条件
Pythonプログラミングの経験が少しでもあること

参加者のほとんどが
桜井進のPython・UNIX教室を受講したことがある小学生・中学生です

Pythonをあつかったことがない方は
桜井進のPython・UNIX教室
の受講がおすすめです
Pythonプログラミングの基本をマスターします

次のステップが
魔法の算数教室アドバンス Python+数学

■テーマ
「Pythonで分数を攻める」

1. fractions.Fraction()
2. sympy.Rational()
3. sympy.fraction()

分数→小数
小数→分数
分数関数

学校の数学は、与えられた数学に付き合う勉強
魔法の算数教室アドバンスは、
自由に数学することを楽しむ知的アクティビティ

■Pythonが動くPCを準備してください
jupyter notebook
または
グーグル Colaboratory https://colab.research.google.com/
を使用します。

jupyter notebook使用の場合はインストールしておいてください
モジュール numpy sympy scipy matplotlib

■申込
桜井進の算数・数学教室Web申込フォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S44553173/

または
Peatix 桜井進の算数・数学教室
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

魔法の算数教室

2021年2月28日

桜井進の算数・数学教室
Zoomオンラインセミナー

親子で楽しむ
魔法の算数教室

2月28日(日)
13:00-14:00

テーマ
フィボナッチ数入門

1と1からはじめて
1+1=2
1+2=3
2+3=5
3+5=8
と2つを足し算していくだけで生成される
1,1,2,3,5,8,13,…
がフィボナッチ数

シンプルさからは想像できない数の世界が展開されます

フィボナッチ数を計算にチャレンジ 
 目標は100番目!

フィボナッチ数マジックその1
 フィボナッチ数のしくみを応用した足し算マジック

■2/28授業当日のスケジュール
12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 大人のための数学カフェ
17:00 Zoomオフ

■申込
桜井進の算数・数学教室Web申込フォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S44553173/

または
Peatix 桜井進の算数・数学教室
https://sakuraiclass.peatix.com/

大人のための数学カフェ

2021年2月28日

■TamagawaTerrace Vol.107
当社スタジオからブロードキャスト
Zoomオンラインセミナー

■テーマ
著者が語るシリーズ第1弾
『面白くて眠れなくなる数学』

面白眠数学の誕生秘話
面白眠数学の制作にかけた思い
世界に広がる面白眠数学
著者朗読の時間
読者(参加者)から質問

■2/28授業当日のスケジュール
12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 大人のための数学カフェ
17:00 Zoomオフ

■申込
桜井進の算数・数学教室Web申込フォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S44553173/

または
Peatix 桜井進の算数・数学教室
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

大阪上宮高校講演

2021年3月5日

魔法の算数教室アドバンス

2021年3月14日

桜井進の算数・数学教室

■11:00-12:00

■受講条件
Pythonプログラミングの経験が少しでもあること

参加者のほとんどが
桜井進のPython・UNIX教室を受講したことがある小学生・中学生です

Pythonをあつかったことがない方は
桜井進のPython・UNIX教室
の受講がおすすめです
Pythonプログラミングの基本をマスターします

次のステップが
魔法の算数教室アドバンス Python+数学

■テーマ
国際数学の日3.14記念
驚異の数円周率πの世界

π算出Pythonコーディング

アルキメデスの公式
ライプニッツの公式
マチンの公式
関孝和の公式
建部賢弘の公式
ラマヌジャンの公式
チュドノフスキーの公式

学校の数学は、与えられた数学に付き合う勉強
魔法の算数教室アドバンスは、
自由に数学することを楽しむ知的アクティビティ

■Pythonが動くPCを準備してください
jupyter notebook
または
グーグル Colaboratory https://colab.research.google.com/
を使用します。

jupyter notebook使用の場合はインストールしておいてください
モジュール numpy sympy scipy matplotlib

■申込
桜井進の算数・数学教室Web申込フォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S44553173/

または
Peatix 桜井進の算数・数学教室
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

大分県立大分上野丘高等学校講演会

2021年3月16日

大人のための数学カフェ

2021年3月21日

■TamagawaTerrace Vol.108
当社スタジオからブロードキャスト
Zoomオンラインセミナー

■テーマ
国際数学の日3.14記念
驚異の数円周率πの世界

■授業当日のスケジュール
12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 大人のための数学カフェ
17:00 Zoomオフ

■申込
桜井進の算数・数学教室Web申込フォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S44553173/

または
Peatix 桜井進の算数・数学教室
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

魔法の算数教室

2021年3月21日

桜井進の算数・数学教室

親子で楽しむ
魔法の算数教室

■13:00-14:00

■テーマ
国際数学の日3.14記念
驚異の数円周率πの世界

■授業当日のスケジュール
12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 大人のための数学カフェ
17:00 Zoomオフ

■申込
桜井進の算数・数学教室Web申込フォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S44553173/

または
Peatix 桜井進の算数・数学教室
https://sakuraiclass.peatix.com/

桜井進のPython・UNIX教室(入門コース4・5・6月)第1回

2021年4月18日

Pythonは新しい算数・数学の教科書!

□期間
全3回 4・5・6月
4/18(日)12:30-13:30
5/16(日)12:30-13:30
6/20(日)12:30-13:30

□対象
親子(小学生以上)1組または大人1人での参加

□定員先着20組

□UNIXとPythonの基本をマスターします
UNIX上でPythonのシステムとプログラムファイル
を扱うことができるようになります

□授業内容
第1回 フィボナッチ数
第2回 素数
第3回 AI(画像認識)

数学とPythonをいっしょにマスターしよう!

足し算だけで計算できるフィボナッチ数は小学1年生でもOK
フィボナッチ数を表示させるPythonコードによって
print文の使い方をマスター

かけ算・割り算が分かると素数が計算できます
入力した数が素数かどうか判定するプログラム
n番目までの素数を表示するプログラム
エラトステネスのふるいプログラム
条件分岐while文・if文の使い方をマスター

グーグルコラボラトリーColaboratoryの使い方をマスターして
AI(画像認識)のプログラミングに挑戦
jpg画像を読み込んで何の画像かをAIが判読します

□サイエンスナビゲーター(R)カスタマイズ
Python・UNIX教室専用UNIXブートUSBメモリー
SanDisk 128GB
をPC・Macに指して最新UNIXOS、ubuntu(ウブンツ)を起動します

UNIX:ubuntu20.04LTS
コンピューター言語(Python、C、C++、Perl、Java、LaTeX)
UNIX上で動く数学ツール(bc、dc、gnuplot)
授業で使用するテキスト・プログラム・コード1式
UNIXメンテナンスファイル
をプリインストール

ほとんどのPC・Macで動作するように調整済みシステム

□費用
親子1組・大人1名どちらの場合も
ブートUSBメモリー128GB 5000円
全3回受講料 9000円(3000円×3)
合計 14000円

■申込
桜井進の算数・数学教室Web申込フォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S44553173/

 

桜井進のPython・UNIX・Math教室

2021年4月18日

Pythonは新しい算数・数学の教科書!

■11:00-12:00

■テーマ
Pythonで数論!未解決問題「コラッツ・角谷予想」

ローター・コラッツ(1910-1990)が1937年に提起した

任意の正の整数nに対して、
偶数なら2で割る
奇数なら3倍して1を足す
の操作を繰り返すと、必ず1になるという予想

イェール大学の角谷静夫(1911-2004)は1960年代に同じ予想を考えた

Pythonでコーディングして
大きなnに対しても予想が成り立つことをたしかめてみます

数学者ポール・エルデシュ懸賞金500ドル
「数学はまだこの種の問題に対する用意ができていない」

ジェフリー・ラガリアス
「コラッツ予想は非常に難しい問題であり、現代数学では完全に手が届かない」

■受講条件
Pythonプログラミングの経験が少しでもあること

参加者の多くは
桜井進のPython・UNIX教室(入門コース全3回)を受講したことがある小学生・中学生です

Pythonをあつかったことがない方は
桜井進のPython・UNIX教室(入門コース全3回)
の受講をおすすめします
Pythonプログラミングの基本をマスターします

■Pythonが動くPCを準備してください
jupyter notebook
または
グーグル Colaboratory https://colab.research.google.com/
を使用します。

jupyter notebook使用の場合はインストールしておいてください
モジュール numpy sympy scipy matplotlib

■スケジュール
前日 ギガファイルにテキストをアップロードします
ダウンロードURLを皆様に連絡します

当日
10:30 Zoomオン
11:00-12:00 桜井進のPython・UNIX・Math教室
12:10 Zoomオフ

12:15 Zoomオン
12:30-13:30 桜井進のPython・UNIX教室(入門コース)
13:45 Zoomオフ

■申込
桜井進の算数・数学教室Web申込フォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S44553173/

または
Peatix 桜井進の算数・数学教室
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

桜井進の魔法の算数教室

2021年4月25日

桜井進の算数・数学教室

親子で楽しむ
桜井進の魔法の算数教室

■13:00-14:00

■テーマ
親子で数論!
未解決問題「コラッツ・角谷予想」

ローター・コラッツ(1910-1990)が1937年に提起した

任意の正の整数nに対して、
偶数なら2で割る
奇数なら3倍して1を足す
の操作を繰り返すと、必ず1になるという予想

イェール大学の角谷静夫(1911-2004)は1960年代に同じ予想を考えた

コラッツ予想を確かめるには(+、×、÷)だけ
小学校の算数でOK
本当にそうなるのかを確かめてみます

未解決数論の難問に小学校のうちにふれてみよう!

■授業当日のスケジュール
12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
桜井進の算数・数学教室Web申込フォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S44553173/

または
Peatix 桜井進の算数・数学教室
https://sakuraiclass.peatix.com/

桜井進の数学浪漫紀行(大人のための数学カフェ)

2021年4月25日

3月25日(木)14:30-16:30桜井進の数学浪漫紀行

■テーマ
数論の未解決問題「コラッツ・角谷予想」

ローター・コラッツ(1910-1990)が1937年に提起した

任意の正の整数nに対して、
偶数なら2で割る
奇数なら3倍して1を足す
の操作を繰り返すと、必ず1になるという予想

イェール大学の角谷静夫(1911-2004)は1960年代に同じ予想を考えた

コラッツ予想を確かめるには(+、×、÷)だけ
小学校の算数でOK
本当にそうなるのかを確かめてみます

数学者ポール・エルデシュ懸賞金500ドル
「数学はまだこの種の問題に対する用意ができていない」

ジェフリー・ラガリアス
「コラッツ予想は非常に難しい問題であり、現代数学では完全に手が届かない」

■スケジュール
前日 ギガファイルにテキストをアップロードします
ダウンロードURLを皆様に連絡します

当日
12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
桜井進の算数・数学教室Web申込フォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S44553173/

または
Peatix 桜井進の算数・数学教室
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

聖園女学院中学校講演会

2021年5月7日

5月16日(日)12:30-13:30 桜井進のPython・UNIX教室(入門コース4・5・6月)第2回

2021年5月16日

桜井進の算数・数学教室

12:30-13:30
第2回(全3回)

テーマ 素数

 

5月16日(日)11:00-12:00 桜井進のPython・UNIX・Math教室(応用コース)

2021年5月16日

桜井進の算数・数学教室
Zoomオンラインセミナー

■素数シリーズスタート
1 素数生成
2 ゴールドバッハ予想
3 素数定理
4 ユークリッドの証明(素数の無限性)
5 連続する合成数
6 ベルトラン=チェビシェフの定理
7 ルジャンドル予想
8 双子素数
9 素数の逆数の和

今回は、1 素数生成
さまざまな素数生成の方法を考えてみます

■テーマ
Pythonで素数をつくりだそう!
エラトステネスのふるいプログラム

ある数が素数かどうかの判定プログラム
任意の数までの素数をすべて求めるプログラム
エラトステネスのふるいプログラム

■受講条件
Pythonプログラミングの経験が少しでもあること

参加者のほとんどが
桜井進のPython・UNIX教室を受講したことがある小学生・中学生です

Pythonをあつかったことがない方は
桜井進のPython・UNIX教室
の受講がおすすめです
Pythonプログラミングの基本をマスターします

次のステップが
桜井進のPython・UNIX・Math教室(応用コース)

学校の数学は、与えられた数学に付き合う勉強
魔法の算数教室アドバンスは、
自由に数学することを楽しむ知的アクティビティ

■Pythonが動くPCを準備してください
jupyter notebook
または
グーグル・コラボラトリー
Colaboratory(PythonのWebプログラミング環境)
https://colab.research.google.com/
を使用します。

jupyter notebookでは次のモジュール・ライブラリを使用します
インストールしておいてください
numpy sympy scipy matplotlib

■申込
桜井進の算数・数学教室Web申込フォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S44553173/

または
Peatix 桜井進の算数・数学教室
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

5月23日(日)13:00-14:00桜井進の魔法の算数教室

2021年5月23日

桜井進の算数・数学教室

親子で楽しむ
魔法の算数教室

■13:00-14:00

■テーマ
3点を通るの直線マジック

幾何学の3つの定理を自分の手と目でたしかめてみよう!
パスカルの定理
ハップスの定理
オイラー線

■授業当日のスケジュール
12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

■申込
桜井進の算数・数学教室Web申込フォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S44553173/

または
Peatix 桜井進の算数・数学教室
https://sakuraiclass.peatix.com/

子供の科学Zoomオンライン講演会

2021年5月29日
Zoomオンライン講演会

5月29日(土)のオンライン講演会は、2021年4月号で60回目となった超人気数学連載をお届けしているマスマジシャンこと、サイエンスナビゲーター®の桜井進先生が登場!

マスマジック1 誕生日あてマジック
マスマジック2 フィボナッチ数たし算マジック
マスマジック3 動物当てマジック
マスマジック4 かけ算マジック①② 足し算マジック③
マスマジック5 かけ算ができる定規
マスマジック6 円周率πマジック

日時
2021年5/29(土)14:00~15:30

開催形式
Zoomウェビナー(定員500名予定)

参加費
無料

※参加申し込み時にコカネット無料会員登録が必要になります。

対象
講演会の内容は小中学生を対象としますが、高校生以上の方もご参加いただけます。また、ご家族で一緒に見ていただくことも可能です。

参加申し込み
コカネット会員に登録の上、以下のフォームよりお申し込みください。

【お申し込み締め切り 2021年5/23(日)】
https://www.kodomonokagaku.com/experience/15436/

大人のための数学カフェ(延期)

2021年5月30日

コロナの状況から安心して開催出来るときまで延期します

二子玉川玉川髙島屋S・C
本館屋上登録会員限定特設ルーム
4.18から玉川テラスがたまがわLOOPと変わりました

15:00-17:00

テーマ
知られざる女性数学者の素顔

エミリ・テュ・シャトレ
ソフィ・シェルマン
マリア・カエターナ・アクネシ
キャサリン・ションソン
メアリ・フェアファクス・サマーウァル
キャロライン・ハーシェル

限定 14名
https://www.takashimaya.co.jp/tamagawa/sc/loop/

 

5月30日(日)14:30-16:30桜井進の数学浪漫紀行

2021年5月30日

■テーマ
知られざる女性数学者の素顔

エミリ・デュ・シャトレ
ソフィ・ジェルマン
マリア・ガエタナ・アグネシ
キャサリン・ションソン
メアリー・フェアファックス・サマヴィル
キャロライン・ハーシェル

■当日
14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
□桜井進の算数・数学教室Web申込フォーム(銀行振込・PayPal)
https://ws.formzu.net/fgen/S44553173/
または
□Peatix 桜井進の算数・数学教室(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

6月13日(日)12:30-13:30 桜井進のPython・UNIX教室(入門コース6・7・8月)第1回

2021年6月13日

第4期
桜井進のPython・UNIX教室(入門コース全3回)

12:30-13:30
第1回

テーマ
UNIX はじめてのコマンドdate・cal・bc
Python フィボナッチ数

 

宮崎県立宮崎西高等学校講演

2021年6月17日
宮崎市民文化ホール

6月20日(日)12:30-13:30 桜井進のPython・UNIX教室(入門コース4・5・6月)第3回

2021年6月20日

桜井進の算数・数学教室

12:30-13:30
第3回(全3回)

テーマ AI(画像認識)

 

6月20日(日)11:00-12:00 桜井進のPython・UNIX・Math教室(応用コース

2021年6月20日

■Pythonで素数シリーズ
1 素数生成
2 ゴールドバッハ予想
3 素数定理
4 ユークリッドの証明(素数の無限性)
5 連続する合成数
6 ベルトラン=チェビシェフの定理
7 ルジャンドル予想
8 双子素数
9 素数の逆数の和

今回は、2 ゴールドバッハ予想

■受講条件
Pythonプログラミングの経験が少しでもあること

参加者のほとんどが
桜井進のPython・UNIX教室を受講したことがある小学生・中学生です

Pythonをあつかったことがない方は
桜井進のPython・UNIX教室
の受講がおすすめです
Pythonプログラミングの基本をマスターします

次のステップが
魔法の算数教室アドバンス Python+数学

■Pythonは新しい算数・数学の教科書
学校の数学は、与えられた数学に付き合う勉強
魔法の算数教室アドバンスは、
自由に数学することを楽しむ知的アクティビティ

■Pythonが動くPCを準備してください
jupyter notebook
または
グーグル Colaboratory https://colab.research.google.com/
を使用します。

jupyter notebook使用の場合はインストールしておいてください
モジュール numpy sympy scipy matplotlib

■申込
桜井進の算数・数学教室Web申込フォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S44553173/

または
Peatix 桜井進の算数・数学教室
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

6月27日(日)13:00-14:00桜井進の魔法の算数教室

2021年6月27日

■親子で幾何学
数学ツールGeoGebraで幾何学

Web上無料サービスGeoGebraの使い方をマスターしよう
幾何学の定理を自由自在に遊ぶことができるようになります

■授業当日のスケジュール
12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 大人のための数学カフェ
17:00 Zoomオフ

■申込
桜井進の算数・数学教室Web申込フォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S44553173/

または
Peatix 桜井進の算数・数学教室
https://sakuraiclass.peatix.com/

6月27日(日)14:30-16:30桜井進の数学浪漫紀行

2021年6月27日

GeoGebraで幾何学 コンピューターで幾何学しよう

定規とコンパスはもういらない!
自宅のPCで幾何学が楽しめる

数学ツールGeoGebra
Web上無料サービスGeoGebraの使い方をマスターしよう
幾何学の定理を自由自在に遊ぶことができます

三角形の重心・内心・外心・垂心・傍心の作図
パスカルの定理
ハップスの定理
オイラー線

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
□桜井進の算数・数学教室Web申込フォーム(銀行振込・PayPal)
https://ws.formzu.net/fgen/S44553173/
または
□Peatix 桜井進の算数・数学教室(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

会津若松市立城南小学校講演

2021年7月7日

7月10日(土)11:00-12:00 桜井進のPython・UNIX教室(入門コース全3回7月土曜日集中)第1回

2021年7月10日

第5期
桜井進のPython・UNIX教室(入門コース全3回)

 

7月11日(日)12:30-13:30 桜井進のPython・UNIX教室(入門コース6・7・8月)第2回

2021年7月11日

第4期
桜井進のPython・UNIX教室(入門コース全3回)

12:30-13:30
第2回

テーマ
Python 素数をさがせ
UNIX cdとls 

 

7月17日(土)11:00-12:00 桜井進のPython・UNIX教室(入門コース全3回7月土曜日集中)第2回

2021年7月17日

第5期
桜井進のPython・UNIX教室(入門コース全3回)

 

7月18日(日)11:00-12:00 桜井進のPython・UNIX・Math教室(応用コース)

2021年7月18日

■Pythonで素数定理

Pythonで素数シリーズスタート
1 (5/16)素数生成
2 (6/20)ゴールドバッハ予想
3 (7/18)素数定理
4 ユークリッドの証明(素数の無限性)
5 連続する合成数
6 ベルトラン=チェビシェフの定理
7 ルジャンドル予想
8 双子素数
9 素数の逆数の和

■受講条件
Pythonプログラミングの経験が少しでもあること

参加者のほとんどが
桜井進のPython・UNIX教室を受講したことがある小学生・中学生です

Pythonをあつかったことがない方は
桜井進のPython・UNIX教室
の受講がおすすめです
Pythonプログラミングの基本をマスターします

次のステップが
桜井進のPython・UNIX・Math教室(応用コース)

学校の数学は、与えられた数学に付き合う勉強
魔法の算数教室アドバンスは、
自由に数学することを楽しむ知的アクティビティ

■Pythonが動くPCを準備してください
jupyter notebook
または
グーグル・コラボラトリー
Colaboratory(PythonのWebプログラミング環境)
https://colab.research.google.com/
を使用します。

jupyter notebookでは次のモジュール・ライブラリを使用します
インストールしておいてください
numpy sympy scipy matplotlib

■申込
桜井進の算数・数学教室Web申込フォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S44553173/

または
Peatix 桜井進の算数・数学教室
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

7月24日(土)11:00-12:00 桜井進のPython・UNIX教室(入門コース全3回7月土曜日集中)第3回

2021年7月24日

第5期
桜井進のPython・UNIX教室(入門コース全3回)

 

7月25日(日)14:30-16:30桜井進の数学浪漫紀行

2021年7月25日

小数点「.」誕生402年記念
対数

1. マスマジック かけ算ができる定規にビックリ
 見てわかる対数
 対数計算尺キット配付
 対数計算尺をつくる

2. ジョン・ネイピア対数誕生物語
 感動する対数

3. ジョン・ネイピア小数点「.」誕生物語
 小数点「.」は対数発見のおまけ

4. 微分積分と対数
 対数なくして数学の発展はありえなかった

5. 人間の感覚と対数
 感じる対数
 ウェバー・フェヒナーの法則
 人生の折り返し年齢公式

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:45 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
□桜井進の算数・数学教室Web申込フォーム(銀行振込・PayPal)
https://ws.formzu.net/fgen/S44553173/
または
□Peatix 桜井進の算数・数学教室(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

7月25日(日)13:00-14:00桜井進の魔法の算数教室

2021年7月25日

親子で楽しむ
魔法の算数教室

■テーマ
小学生からはじめよう、対数!

高校数学で登場する対数
小学生でも対数に興味を持てる

1. マスマジック かけ算ができる定規
 対数計算尺キット配付
 対数計算尺をつくる
2. 指数と対数の関係にせまる
3. ジョン・ネイピア対数誕生物語
 小数点「.」は対数発見のおまけ

■対象
小学1年生以上、親子で参加(大人は1人でもOK)

■スケジュール
前日テキストの連絡

12:45 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
桜井進の算数・数学教室Web申込フォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S44553173/

または
Peatix 桜井進の算数・数学教室
https://sakuraiclass.peatix.com/

8月1日(日)11:00-12:00 桜井進のPython・UNIX教室(入門コース全3回8月日曜日集中)第1回

2021年8月1日

第6期
桜井進のPython・UNIX教室(入門コース全3回)

 

8月8日(日)11:00-12:00 桜井進のPython・UNIX教室(入門コース全3回8月日曜日集中)第2回

2021年8月8日

第6期
桜井進のPython・UNIX教室(入門コース全3回)

 

8月8日(日)12:30-13:30 桜井進のPython・UNIX教室(入門コース6・7・8月)第3回

2021年8月8日

第4期
桜井進のPython・UNIX教室(入門コース全3回)

12:30-13:30
第3回

テーマ PythonでAI(画像認識)

 

8月15日(日)11:00-12:00 桜井進のPython・UNIX教室(入門コース全3回8月日曜日集中)第3回

2021年8月15日

第6期
桜井進のPython・UNIX教室(入門コース全3回)

 

8月22日(日)11:00-12:00 桜井進のPython・UNIX・Math教室(応用コース)

2021年8月22日

桜井進の算数・数学教室

■テーマ
Pythonで素数

バーゼルの問題
オイラー、挑戦の軌跡

■受講条件
Pythonプログラミングの経験が少しでもあること

参加者のほとんどが
桜井進のPython・UNIX教室を受講したことがある小学生・中学生です

Pythonをあつかったことがない方は
桜井進のPython・UNIX教室
の受講がおすすめです
Pythonプログラミングの基本をマスターします

次のステップが
桜井進のPython・UNIX・Math教室(応用コース)

学校の数学は、与えられた数学に付き合う勉強
魔法の算数教室アドバンスは、
自由に数学することを楽しむ知的アクティビティ

■Pythonが動くPCを準備してください
jupyter notebook
または
グーグル・コラボラトリー
Colaboratory(PythonのWebプログラミング環境)
https://colab.research.google.com/
を使用します。

jupyter notebookでは次のモジュール・ライブラリを使用します
インストールしておいてください
numpy sympy scipy matplotlib

■申込
桜井進の算数・数学教室Web申込フォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S44553173/

または
Peatix 桜井進の算数・数学教室
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

8月29日(日)13:00-14:00桜井進の魔法の算数教室

2021年8月29日

夏休み親子で数学

小学生からわくわく
級数!
無限の足し算にびっくり

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:45 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
桜井進の算数・数学教室Web申込フォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S44553173/

または
Peatix 桜井進の算数・数学教室
https://sakuraiclass.peatix.com/

8月29日(日)14:30-16:30桜井進の数学浪漫紀行

2021年8月29日

バーゼルの問題
オイラー、挑戦の軌跡

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:45 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
□桜井進の算数・数学教室Web申込フォーム(銀行振込・PayPal)
https://ws.formzu.net/fgen/S44553173/
または
□Peatix 桜井進の算数・数学教室(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

9月26日(日)13:00-14:00桜井進の魔法の算数教室

2021年9月26日

9・10月共通テーマ「超入門・ゼータ関数」

小学生からわかる
超入門・ゼータ関数
オイラーの無限のたし算を鑑賞

無限にたし算を考えたオイラー
250年前にオイラーが描いてみせた不思議なたし算
数式美術館巡りをしてみましょう
驚異のたし算の風景画にびっくり

■対象
小学1年生以上、親子で参加(大人は1人でもOK)

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:45 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■Peatix
http://ptix.at/6gq2me

Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

9月26日(日)14:30-16:30桜井進の数学浪漫紀行

2021年9月26日

9・10月共通テーマ「超入門・ゼータ関数」

超入門・ゼータ関数
オイラー、計算の旅

オイラーが描き出したゼータの風景
数式美術館巡りをしながら
たし算の驚きの風景に遭遇します

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:45 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
http://ptix.at/nj72nU

Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

高等学校教育研究会数学部会美作支部総会・研究会講演

2021年10月14日
津山工業高校

10月17日(日)11:00-12:00 桜井進のPython・UNIX・Math教室(応用コース)

2021年10月17日

9・10月共通テーマ「超入門・ゼータ関数」

Pythonでゼータを操る
mpmath.zeta(-1)

■Pythonで素数シリーズ
1(5/16)素数生成
2(6/20)ゴールドバッハ予想
3(7/18)素数定理
4(8/22)バーゼルの問題
5 ユークリッドの証明(素数の無限性)
6 連続する合成数
7 ベルトラン=チェビシェフの定理
8 ルジャンドル予想
9 双子素数
10 素数の逆数の和

■受講条件
Python実行環境があること

■Peatix
http://ptix.at/3wkFOE

Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

山形県飽海地区PTA地区研修会

2021年10月21日
ホテルリッチ酒田

10月24日(日)13:00-14:00桜井進の魔法の算数教室

2021年10月24日

9・10月共通テーマ「超入門・ゼータ関数」

小学生からわかる
超入門・ゼータ関数
素数が無限にあることの証明

■対象
小学1年生以上、親子で参加(大人は1人でもOK)

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:45 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■Peatix
http://ptix.at/EK45t4

Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

10月24日(日)14:30-16:30桜井進の数学浪漫紀行

2021年10月24日

9・10月共通テーマ「超入門・ゼータ関数」

超入門・ゼータ関数
オイラーゼータからリーマンゼータへ

1735年 オイラーによるゼータ関数(オイラーゼータ)誕生
1859年 リーマンによるゼータ関数(リーマンゼータ)誕生→リーマン予想

リーマンはオイラーゼータのすべてを乗り越え新たな境地へとたどり着く

オイラーはゼータ関数の定義域を自然数から実数まで拡張することに成功
リーマンはさらに複素数にまで拡張することに成功
それがリーマンゼータ
かくして未解決難問「リーマン予想」が現れた

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:45 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■Peatix
http://ptix.at/4g65Nc

Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

野田学園高等学校講演

2021年11月5日

会津若松市立永和小学校講演

2021年11月10日

11月14日(日)11:00-12:00 桜井進のPython・UNIX・Math教室(応用コース)

2021年11月14日

■受講条件
PythonがインストールされたPCがあること
Pythonプログラミングの経験が少しでもあること

■テーマ
Pythonで素数シリーズ
テーマ Pythonで素数1億個リストファイルをつくる

ひとたび素数リストをつくっておくと素数を使った実験がスムーズに実行できるようになります。
素数生成として
・エラトステネスのふるいアルゴリズム
・n番目の素数を返すPythonコード、sympy.prime(n)
を用いて素数1億個リストをつくってみます

Pythonでリストをファイル出力する方法をマスターしながら
500MBのバイナリファイルをつくります

自分でつくった素数1億個リストを用いて
・双子素数検索
・ゴールドバッハ予想の検証
・ゼータ関数のオイラー積の計算
・素数定理の検証
・素数の逆数の和

といった実験・検証ができるようになります。

■桜井進のPython・UNIX教室
参加者のほとんどが
桜井進のPython・UNIX教室を受講したことがある小学生・中学生です

Pythonをあつかったことがない方は
桜井進のPython・UNIX教室
の受講がおすすめです
Pythonプログラミングの基本をマスターします

次のステップが
桜井進のPython・UNIX・Math教室(応用コース)

学校の数学は、与えられた数学に付き合う勉強
魔法の算数教室アドバンスは、
自由に数学することを楽しむ知的アクティビティ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

山形県立鶴岡中央高校講演

2021年11月17日

11月21日(日)13:00-14:00桜井進の魔法の算数教室

2021年11月21日

■テーマ
小学生からわかる
超入門
関・ベルヌーイ数

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:45 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

11月21日(日)14:30-16:30桜井進の数学浪漫紀行

2021年11月21日

■テーマ
数学と日本語

その1 九九
その2 可能性は高いそれとも大きい
その3 数と数字のちがい
その4 「または」と「かつ」
その5 幾何学の幾何とは
その6 数学という言葉の意味

日常の言葉使いを数学の視点から考察
数学の言葉使いと日常の言葉使いのちがい
数学用語の由来
数学を通してみえてくる精密言語、日本語の姿に迫ります

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:45 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

第16回円描き大会 Zoomオンライン

2021年11月23日
Zoomオンライン

2021年11月23日(火)
15:00-16:00
第16回円描き大会

Zoomオンライン
以下のIDとパスワードで入室してください
ミーティングID: 897 5639 0486
パスコード: 346477

大会委員長 根上生也
副委員長 桜井進

横浜国立大学根上研究室からリアルタイムブロードキャスト

画用紙に好きな筆記用具で自由に円を描いてみましょう
Zoomの集合画面に一斉に参加者全員で描いた円を見せ合いましょう

円周率の話題
横浜国立大学の新しい取り組み
など根上&桜井で盛り上がります

誰でも時間内いつでもご参加ください
これまで参加したことがある方
はじめてでもかんたん・あんしん
ぜひご参加ください

Zoom定員 100名
参加無料

大熊町立熊町小学校・大野小学校・大熊中学校講演

2021年11月26日

大阪上宮高校講演

2021年12月4日

会津若松市立一箕小学校講演

2021年12月10日

12月12日(日)11:00-12:00 桜井進のPython・UNIX・Math教室(応用コース)

2021年12月12日

■受講条件
PythonがインストールされたPCがあること
Pythonプログラミングの経験が少しでもあること

■テーマ
超入門・Pythonで関・ベルヌーイ数

数列のべき乗和、ゼータ関数に登場する関・ベルヌーイ数
300年前に日本人数学者関孝和によって発見されました。
同時期にヤコブ・ベルヌーイによっても発見
本の出版は関孝和が1712年、ヤコブ・ベルヌーイは1713年

関・ベルヌーイ数B(n)を算出するアルゴリズムをPythonに翻訳
結果をsympy.bernoulli(n)と比べてみます

■桜井進のPython・UNIX教室
参加者のほとんどが
桜井進のPython・UNIX教室を受講したことがある小学生・中学生です

Pythonをあつかったことがない方は
桜井進のPython・UNIX教室
の受講がおすすめです
Pythonプログラミングの基本をマスターします

次のステップが
桜井進のPython・UNIX・Math教室(応用コース)

学校の数学は、与えられた数学に付き合う勉強
魔法の算数教室アドバンスは、
自由に数学することを楽しむ知的アクティビティ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

岡山県高教研数学部会講演会

2021年12月17日

12月26日(日)14:30-16:30桜井進の数学浪漫紀行

2021年12月26日

小数点「.」誕生402年記念
驚異の数円周率π 2021
人はなぜπを計算しつづけるのか

2000年、サイエンスナビゲーター(R)に変身してから毎年アップデートした
πの物語を語りつづけてきました
2021年も万感をこめてサイエンスナビゲーター(R)はπを語ります

Section 3 π= 3.14 は本当に難しい
Section 3.1 πと日本
Section 3.14 πと私の出会い
Section 3.141 πのマジック
Section 3.1415 πのミステリー

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

12月26日(日)13:00-14:00桜井進の魔法の算数教室

2021年12月26日

小学生からわかる
超入門
驚異の数円周率π

アルキメデスはいかにして3.14を求めたのか

みなが知っている円周率π=3.14…
しかし、その証明は東大入試にさえ出題されません
それほどに難しいということです

2300年前、古代ギリシャの数学者アルキメデスは
4000年前の古代エジプトで得られた3.1を3.14にアップデート
することに成功しました
アルキメデスの計算にせまります

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

1月16日(日)11:00-12:00 桜井進のPython・UNIX・Math教室(応用コース)

2022年1月16日

■受講条件
PythonがインストールされたPCがあること
Pythonプログラミングの経験が少しでもあること

■テーマ
Pythonで円周率πシリーズ
アルキメデスのアルゴリズム

Pythonによる数列と漸化式をマスターしよう

■Pythonで円周率πシリーズ
1. (1/16)アルキメデスのアルゴリズム
2. ライプニッツの公式
3. マチンの公式
4. 建部賢弘・オイラーの公式
5. ラマヌジャンの公式

■桜井進のPython・UNIX教室
参加者のほとんどが
桜井進のPython・UNIX教室を受講したことがある小学生・中学生です

Pythonをあつかったことがない方は
桜井進のPython・UNIX教室
の受講がおすすめです
Pythonプログラミングの基本をマスターします

次のステップが
桜井進のPython・UNIX・Math教室(応用コース)

学校の数学は、与えられた数学に付き合う勉強
魔法の算数教室アドバンスは、
自由に数学することを楽しむ知的アクティビティ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

GRASグループ株式会社打ち合わせ

2022年1月20日  14:00 - 15:00

■GRASグループ株式会社
■SDX事業本部 SDX企画部
■畑山 彩子
■Email:ayako.hatayama@gras-group.co.jp
■住所:〒108-0014 東京都港区芝5丁目14-13          
          アセンド三田7階
■電話:03-5432-9906
■携帯:090-1298-2118

 

1月23日(日)13:00-14:00桜井進の魔法の算数教室

2022年1月23日

■対象
小学1年生以上、親子で参加

■テーマ
GeoGebraで関数のグラフ

数学WebツールGeoGebraを使って
関数のグラフを描いてみよう

GeoGebraはWebアプリ
だれでもカンタンに数学ができます
今回は関数グラフを使って
さまざまな式を入力して
どんなグラフになるのかをためしてみます

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
https://sakuraiclass.peatix.com/

1月23日(日)14:30-16:30桜井進の数学浪漫紀行

2022年1月23日

■テーマ
GeoGebraで関数グラフ

数学WebツールGeoGebraを使って
関数のグラフを描いてみよう

GeoGebraはWebアプリ
だれでもカンタンに数学ができます
今回は関数グラフを使って
さまざまな式を入力して
どんなグラフになるのかをためしてみます

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

岡山県立岡山操山高等学校サイエンス講演会

2022年2月4日
Zoom

むさしの学園小学校講演

2022年2月19日

2月20日(日)11:00-12:00 桜井進のPython・UNIX・Math教室(応用コース)

2022年2月20日

■受講条件
PythonがインストールされたPCがあること
Pythonプログラミングの経験が少しでもあること

■テーマ
Pythonで
自分だけのグラフ計算機をつくる

1行数式グラフコンテスト
---1行の数式でどれだけ面白いグラフを出力できるか

グラフ計算機アプリは山ほどありますが
Pythonをグラフ計算機に使わない手はありません
自分だけの最強のグラフ計算機をデザインします

2D・3D
曲線・曲面
陰関数・パラメータ・極座標
グラフ描画用テンプレートを使ってコーディングのコツをマスター

■桜井進のPython・UNIX教室
参加者のほとんどが
桜井進のPython・UNIX教室を受講したことがある小学生・中学生です

Pythonをあつかったことがない方は
桜井進のPython・UNIX教室
の受講がおすすめです
Pythonプログラミングの基本をマスターします

次のステップが
桜井進のPython・UNIX・Math教室(応用コース)

学校の数学は、与えられた数学に付き合う勉強
魔法の算数教室アドバンスは、
自由に数学することを楽しむ知的アクティビティ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

2月27日(日)13:00-14:00桜井進の魔法の算数教室

2022年2月27日

■対象
小学1年生以上、親子で参加

■テーマ

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
https://sakuraiclass.peatix.com/

2月27日(日)14:30-16:30桜井進の数学浪漫紀行

2022年2月27日

■テーマ
1行数式グラフコンテスト発表会
〜1行の数式でどれだけ面白いグラフが出力できるか

1. お気に入りのグラフ計算機を探してみよう
 Webで検索すると多くのグラフ計算機アプリ・Webアプリが見つかります
 それぞれ使い勝手が違い特徴があります
 自分のお気に入りのアプリを探してみんなにおしえてあげましょう

2. 平面2Dグラフ
 2DならWebアプリGeoGebra(ダウンロードアプリもあります)のグラフ計算機が使えます

3. 空間3Dグラフ
 お気に入りのアプリを検索して使い方を研究しましょう

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

3月20日(日)11:00-12:00桜井進のPython・UNIX教室【数学プログラミングコース】

2022年3月20日

■【重要】受講条件
PythonとUNIXのユーザー専用プログラミング教室です
PythonがインストールされたPCがあること
Pythonプログラミングの経験が少しでもあること
Pythonの経験がない方は受講できません
ご注意ください

■テーマ
Pythonでコサイン類似度(Cosine Similarity)

高校数学のベクトルはつまらない
とくに内積
受験数学では内積は問題のための問題でしかない

ところが、データサイエンスの現場では内積は強力なツールとして登場
それがコサイン類似度(Cosine Similarity)
例えば2つの文書がどれだけ似ているかを定量的に比較することが可能になる

まずはベクトルをPythonに翻訳
Numpyを使う方法
Sympyを使う方法

行ベクトル・列ベクトル
ベクトルの和・差・実数倍
ベクトルの内積

■桜井進のPython・UNIX教室
参加者のほとんどが
桜井進のPython・UNIX教室を受講したことがある小学生・中学生・大人です

Pythonをあつかったことがない方は
桜井進のPython・UNIX教室
の受講がおすすめです
Pythonプログラミングの基本をマスターします

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

3月27日(日)13:00-14:00桜井進の魔法の算数教室

2022年3月27日

■対象
小学1年生以上、親子で参加

■テーマ
倍数判定法

2の倍数から10の倍数まで
桁から倍数かどうかを判定する方法を解説

7の倍数判定法は高校数学でも登場しません
そこで私が2012年に考案したのが
桜井のアルゴリズム

毎日小学生新聞連載「わくわく数の世界の大冒険」
および拙書「わくわく数の世界の大冒険」(2012年)
にて紹介しました

桜井のアルゴリズムを数学YouTuberの「タマキ/環耀の数学」さんが解説してくれています
https://www.youtube.com/watch?v=Gnd6ei8ScGM

ちなみに数学YouTuberの「タマキ/環耀の数学」さんは私と縁がある方です

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
https://sakuraiclass.peatix.com/

3月27日(日)14:30-16:30桜井進の数学浪漫紀行

2022年3月27日

■テーマ
大人のための受験数学計算ドリル
合同式 a ≡ b (mod p)
倍数判定法の証明
7の倍数判定法 桜井のアルゴリズム
をmodをつかって証明
桜井のアルゴリズムを知り合いの数学YouTuberの「タマキ/環耀の数学」さんが解説してくれています
https://www.youtube.com/watch?v=Gnd6ei8ScGM
「この新しい計算法(合同式)の長所は、しばしば起こってくる要求の本質に応じているので、天才にだけ恵まれているような無意識的な霊感がなくても、この計算法を身につけた人なら誰でも問題が解ける、という点にある。全く天才でさえ途方にくれるような、こみ入った場合にも機械的に問題が解けるのである」(ガウス)

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

明星高等学校・中学校講演

2022年4月12日

4月17日(日)11:00-12:00桜井進のPython・UNIX教室【数学プログラミングコース】

2022年4月17日

■【重要】受講条件
PythonとUNIXのユーザー専用プログラミング教室です
PythonがインストールされたPCがあること
Pythonプログラミングの経験が少しでもあること
Pythonの経験がない方は受講できません
ご注意ください

■テーマ
Pythonで行列式(determinant)

まずは行列をPythonに翻訳
Numpyを使う方法
Sympyを使う方法

行列式の余因子展開のコーディングにチャレンジ

■桜井進のPython・UNIX教室
参加者のほとんどが
桜井進のPython・UNIX教室を受講したことがある小学生・中学生・大人です

Pythonをあつかったことがない方は
桜井進のPython・UNIX教室
の受講がおすすめです
Pythonプログラミングの基本をマスターします

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

4月24日(日)14:30-16:30桜井進の数学浪漫紀行

2022年4月24日

■テーマ

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

4月24日(日)13:00-14:00桜井進の魔法の算数教室

2022年4月24日

■対象
小学1年生以上、親子で参加

■テーマ:一本の縄だけで直角をつくる方法
ヒントは4等分と12等分

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
https://sakuraiclass.peatix.com/

聖園女学院高等学校・中学校講演会

2022年5月2日

5月22日(日)11:00-12:00桜井進のPython・UNIX教室【数学プログラミングコース】

2022年5月22日

■【重要】受講条件
PythonとUNIXのユーザー専用プログラミング教室です
PythonがインストールされたPCがあること
Pythonプログラミングの経験が少しでもあること
Pythonの経験がない方は受講できません
ご注意ください

■テーマ
Pythonで数列の和(summation)

Sympyを使った数列の和

応用としてΠ公式(2から5)をコーディング

□Pythonで円周率πシリーズ
1. (1/16)アルキメデスのアルゴリズム
2. ライプニッツの公式
3. マチンの公式
4. 建部賢弘・オイラーの公式
5. ラマヌジャンの公式

■桜井進のPython・UNIX教室
参加者のほとんどが
桜井進のPython・UNIX教室を受講したことがある小学生・中学生・大人です

Pythonをあつかったことがない方は
桜井進のPython・UNIX教室
の受講がおすすめです
Pythonプログラミングの基本をマスターします

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

5月29日(日)14:30-16:30桜井進の数学浪漫紀行

2022年5月29日

■テーマ
【三角関数】コサイン類似度(Cosine Similarity)
2つの文章を比較

高校数学のベクトルはつまらない
とくに内積
受験数学では内積は問題のための問題でしかない

ところが、データサイエンスの現場では内積は強力なツールとして登場
それがコサイン類似度(Cosine Similarity)
例えば2つの文書がどれだけ似ているかを定量的に比較することが可能になる

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

■2022ラインナップ
2022.12 【対数】ウェバー・フェヒナーの法則
2022.11 虚数のリアル(続編) 驚異の留数定理
2022.10 アプリで設計 論理演算と論理回路
2022.09 正方形のマジック 魔方陣と正方形分割正方形
2022.08 大人のための受験数学計算ドリル パズルとしての積分
2022.07 小数点「.」誕生403年記念 驚異の数円周率π 2022
2022.06 単位と数学 自分だけの単位換算表をつくる
2022.05 【三角関数】コサイン類似度(Cosine Similarity)
2022.04 知られざる女性数学者の素顔
2022.03 大人のための受験数学計算ドリル 合同式 a ≡ b (mod p)
2022.02 1行数式グラフコンテスト発表会

 

5月29日(日)13:00-14:00桜井進の魔法の算数教室

2022年5月29日

■対象
小学1年生以上、親子で参加

■テーマ
論理パズルにチャレンジ
嘘つき村と正直村の問題からゲーデルまで

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
https://sakuraiclass.peatix.com/

■2022ラインナップ
2022.12 マスマジック工作 かけ算ができる定規
2022.11 小学1年生からはじめる虚数入門
2022.10 アプリで設計 論理演算と論理回路
2022.09 正方形のマジック 魔方陣と正方形分割正方形
2022.08 クレジットカード番号に隠された秘密 ルーンのアルゴリズム
2022.07 驚異の数円周率πの世界
2022.06 単位と数学 自分だけの単位換算表をつくる
2022.05 論理パズルにチャレンジ
2022.04 一本の縄だけで直角をつくる方法 ヒントは4等分と12等分
2022.03 倍数判定法
2022.02 1行数式グラフコンテスト発表会
2022.01 GeoGebraで関数グラフ

6月19日(日)11:00-12:00桜井進のPython・UNIX教室【数学プログラミングコース】

2022年6月19日

■【重要】受講条件
PythonとUNIXのユーザー専用プログラミング教室です
PythonがインストールされたPCがあること
Pythonプログラミングの経験が少しでもあること
Pythonの経験がない方は受講できません
ご注意ください

■テーマ
Pythonで順列・組合せ

■桜井進のPython・UNIX教室
参加者のほとんどが
桜井進のPython・UNIX教室を受講したことがある小学生・中学生・大人です

Pythonをあつかったことがない方は
桜井進のPython・UNIX教室
の受講がおすすめです
Pythonプログラミングの基本をマスターします

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

6月26日(日)14:30-16:30桜井進の数学浪漫紀行

2022年6月26日

■テーマ

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

6月26日(日)13:00-14:00桜井進の魔法の算数教室

2022年6月26日

■対象
小学1年生以上、親子で参加

■テーマ

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
https://sakuraiclass.peatix.com/

大分県立大分上野丘高等学校サイエンス講演

2022年7月13日
Zoom

14:30-16:00

7月24日(日)11:00-12:00桜井進のPython・UNIX教室【数学プログラミングコース】

2022年7月24日

■【重要】受講条件
PythonとUNIXのユーザー専用プログラミング教室です
PythonがインストールされたPCがあること
Pythonプログラミングの経験が少しでもあること
Pythonの経験がない方は受講できません
ご注意ください

■テーマ
Pythonで代数(因数分解・方程式)

■桜井進のPython・UNIX教室
参加者のほとんどが
桜井進のPython・UNIX教室を受講したことがある小学生・中学生・大人です

Pythonをあつかったことがない方は
桜井進のPython・UNIX教室
の受講がおすすめです
Pythonプログラミングの基本をマスターします

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

7月31日(日)14:30-16:30桜井進の数学浪漫紀行

2022年7月31日

■テーマ
小数点「.」誕生403年記念
驚異の数円周率π 2022
人はなぜΠを計算しつづけるのか
これまでの数学エンターテイメントショー「驚異の数円周率π」
では、πの特徴として
πの無理数性
πの超越性
πのランダム性
をとりあげてきました
今回は、
Πの無理数度
が登場

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

7月31日(日)13:00-14:00桜井進の魔法の算数教室

2022年7月31日

■対象
小学1年生以上、親子で参加

■テーマ
驚異の数円周率πの世界

今年、円周率πの数値計算の記録は100兆桁を超えました
四千年以上に渡り、計算の猛者たちを魅了してきた数が
円周率π

人類の挑戦の歴史に迫る
数学エンターテイメントショー

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
https://sakuraiclass.peatix.com/

京王グランドホテル2階の苍樹庵

2022年8月4日  13:00 - 14:00

8月4日午后1時13:00京王グランドホテル2階の苍樹庵

 

大阪私学数学教育研究会夏期研修会講演

2022年8月8日
大阪私学会館

演題

【8/11(祝)10:00】身近なギモンを算数・数学で解決!マスマジシャンの自由研究 -自由研究フェス!2022

2022年8月11日
Zoomオンラインセミナー

連載「めざせ!マスマジシャン」でおなじみ、マスマジシャンこと桜井進先生が教える自由研究講座!

この講座では、桜井先生が審査委員を務める「算数・数学の自由研究」作品コンクール(一般財団法人 理数教育研究所主催)の実際の作品テーマを例にあげながら、身近な問題をテーマにして、算数・数学の自由研究にするコツをレクチャーするぞ。

 たとえば、文学が好きな人なら『走れメロス』のメロスの速さを計算してみる、歴史が好きなら「黒田官兵衛の水攻め」を数学でシミュレーションしてみる、ゲームが好きなら「なぜジャンケンは3種類なのか」を検証する……これらはぜんぶ、これまでコンクールで発表された自由研究。

 さあ、キミならどんな問題を設定して、算数・数学で解き明かすかな? 算数・数学を駆使して、キミならではのおもしろい自由研究にする秘訣を紹介しよう。

 講座の後半では、みなさんからの質問・相談に答えていくよ!

■日時
2022年8月11日(祝)10:00~11:30

■講師
桜井進先生(サイエンスナビゲーター®)

■対象
 小中学生を対象としますが、高校生以上の方もご参加いただけます。また、ご家族で一緒にご参加いただくことも可能です。

■参加方法
①コカネットプレミアム(DX)会員は参加無料【先行受付中】

 コカネットプレミアム(DX)会員にご登録の上、以下のフォームより受講したい講座を選択してお申し込みください。全6講座すべて無料でお申し込みいただけます。

【お申し込み締切2022年8月1日(月)】※定員100名になり次第、受付終了となります。

② 8/11(祝)の1日参加チケット5,500円(税込)をご購入【7/1より受付開始】

 KoKa Shop!にて8/11(祝)に行われる2講座を受講できる参加チケットをご購入ください。

【お申し込み締切2022年8月1日(月)】※定員100名になり次第、受付終了となります。

https://www.kodomonokagaku.com/experience/41223/

8月21日(日)11:00-12:00桜井進のPython・UNIX教室【数学プログラミングコース】

2022年8月21日

■【重要】受講条件
PythonとUNIXのユーザー専用プログラミング教室です
PythonがインストールされたPCがあること
Pythonプログラミングの経験が少しでもあること
Pythonの経験がない方は受講できません
ご注意ください

■テーマ
Pythonで微分積分

■桜井進のPython・UNIX教室
参加者のほとんどが
桜井進のPython・UNIX教室を受講したことがある小学生・中学生・大人です

Pythonをあつかったことがない方は
桜井進のPython・UNIX教室
の受講がおすすめです
Pythonプログラミングの基本をマスターします

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

8月28日(日)13:00-14:00桜井進の魔法の算数教室

2022年8月28日

■対象
小学1年生以上、親子で参加

■テーマ

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
https://sakuraiclass.peatix.com/

8月28日(日)14:30-16:30桜井進の数学浪漫紀行

2022年8月28日

■テーマ

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

9月18日(日)11:00-12:00桜井進のPython・UNIX教室【数学プログラミングコース】

2022年9月18日

■【重要】受講条件
PythonとUNIXのユーザー専用プログラミング教室です
PythonがインストールされたPCがあること
Pythonプログラミングの経験が少しでもあること
Pythonの経験がない方は受講できません
ご注意ください

■テーマ
Pythonで微分方程式

■桜井進のPython・UNIX教室
参加者のほとんどが
桜井進のPython・UNIX教室を受講したことがある小学生・中学生・大人です

Pythonをあつかったことがない方は
桜井進のPython・UNIX教室
の受講がおすすめです
Pythonプログラミングの基本をマスターします

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

9月25日(日)14:30-16:30桜井進の数学浪漫紀行

2022年9月25日

■テーマ

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

9月25日(日)13:00-14:00桜井進の魔法の算数教室

2022年9月25日

■対象
小学1年生以上、親子で参加

■テーマ

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
https://sakuraiclass.peatix.com/

山形県立酒田西高等学校講演

2022年10月5日

10月23日(日)11:00-12:00桜井進のPython・UNIX教室【数学プログラミングコース】

2022年10月23日

■【重要】受講条件
PythonとUNIXのユーザー専用プログラミング教室です
PythonがインストールされたPCがあること
Pythonプログラミングの経験が少しでもあること
Pythonの経験がない方は受講できません
ご注意ください

■テーマ
Pythonで漸化式

■桜井進のPython・UNIX教室
参加者のほとんどが
桜井進のPython・UNIX教室を受講したことがある小学生・中学生・大人です

Pythonをあつかったことがない方は
桜井進のPython・UNIX教室
の受講がおすすめです
Pythonプログラミングの基本をマスターします

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

10月30日(日)13:00-14:00桜井進の魔法の算数教室

2022年10月30日

■対象
小学1年生以上、親子で参加

■テーマ
アプリで設計
論理演算と論理回路

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
https://sakuraiclass.peatix.com/

10月30日(日)14:30-16:30桜井進の数学浪漫紀行

2022年10月30日

■テーマ
アプリで設計
論理演算と論理回路

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

新潟県立新潟高等学校講演会

2022年11月2日

宇都宮女子高校高校講演

2022年11月5日

11月13日(日)11:00-12:00桜井進のPython・UNIX教室【数学プログラミングコース】

2022年11月13日

■【重要】受講条件
PythonとUNIXのユーザー専用プログラミング教室です
PythonがインストールされたPCがあること
Pythonプログラミングの経験が少しでもあること
Pythonの経験がない方は受講できません
ご注意ください

■テーマ
Pythonで指数・対数・三角関数

■桜井進のPython・UNIX教室
参加者のほとんどが
桜井進のPython・UNIX教室を受講したことがある小学生・中学生・大人です

Pythonをあつかったことがない方は
桜井進のPython・UNIX教室
の受講がおすすめです
Pythonプログラミングの基本をマスターします

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

第69回 近畿算数・数学教育研究京都大会 全体講演

2022年11月18日

子供の科学Zoomオンライン講演会

2022年11月20日
Zoomオンライン講演会

小数点「.」誕生403年記念
数学はマジックだ!
「数の世界を冒険しよう」

数の世界で遊べば、算数・数学がもっと楽しくなるぞ! 
2022年11月号の特集「数の謎解き大冒険」に協力いただいた、サイエンスナビゲーター®の桜井進先生による、奥深い数の世界にいざなうスペシャルな講座を、2022年11月20日(日)に開催するよ。

今回のテーマは、「数の世界の冒険」だ。11月号の特集では、パイ(π)王国に連れていかれたタカシくんがいろいろな計算に挑戦していたけど、今回の講座でも関数電卓の計算体験ができるよ! 
また、円周率πの謎解きや、誕生して403年になる小数点の誕生秘話など、学校では習わない算数・数学の話が盛りだくさん。数と楽しく遊んでいると、いつもの授業やテスト勉強もずっとおもしろくなるかも!?

詳細・申込
https://www.kodomonokagaku.com/experience/48166/?fbclid=IwAR1wgwuZ7hF-rAP4nSYyoGQT7zKQLfUw_U-bgtXp2XjFXeKGZa_XjLnMTl8

11月20日(日)13:00-14:00桜井進の魔法の算数教室

2022年11月20日

■対象
小学1年生以上、親子で参加

■テーマ
小学1年生からはじめる虚数入門

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
https://sakuraiclass.peatix.com/

11月20日(日)14:30-16:30桜井進の数学浪漫紀行

2022年11月20日

■テーマ
虚数のリアル(続編)
驚異の留数定理

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

第17回円描き大会 in 横浜

2022年11月23日
Zoomオンライン

今年も円描き大会がはじまります
スマホで参加できるようになりました
1000点満点で指で描いた円の採点がすぐにわかります
最高点数が更新されていくので
円描きがやめられなくなります

ポスターのQRコードをスマホで読みとって
参加申込をしていただくと
登録メールアドレスにURLを送ります

https://www.ssfactory.net/20221116_17enkaki/

大熊町義務教育学校(学びの舎 ゆめの森)講演

2022年11月25日

上宮高等学校講演会

2022年12月3日

12月11日(日)11:00-12:00桜井進のPython・UNIX教室【数学プログラミングコース】

2022年12月11日

■【重要】受講条件
PythonとUNIXのユーザー専用プログラミング教室です
PythonがインストールされたPCがあること
Pythonプログラミングの経験が少しでもあること
Pythonの経験がない方は受講できません
ご注意ください

■テーマ
Pythonでベクトル・行列・テンソル

■桜井進のPython・UNIX教室
参加者のほとんどが
桜井進のPython・UNIX教室を受講したことがある小学生・中学生・大人です

Pythonをあつかったことがない方は
桜井進のPython・UNIX教室
の受講がおすすめです
Pythonプログラミングの基本をマスターします

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

明星高等学校・中学校講演

2022年12月13日

岡山県高教研数学部会講演会

2022年12月14日

12月25日(日)13:00-14:00桜井進の魔法の算数教室

2022年12月25日

■対象
小学1年生以上、親子で参加

■テーマ

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
https://sakuraiclass.peatix.com/

12月25日(日)14:30-16:30桜井進の数学浪漫紀行

2022年12月25日

■テーマ
マスマジック工作
かけ算ができる定規をデザインする

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

1月22日(日)13:00-14:00桜井進のPython・UNIX教室【数学プログラミングコース】

2023年1月22日

■【重要】受講条件
PythonとUNIXのユーザー専用プログラミング教室です
PythonがインストールされたPCがあること
Pythonプログラミングの経験が少しでもあること
Pythonの経験がない方は受講できません
ご注意ください

■テーマ
Python+シェルスクリプト入門【1】
.bashrcの設定 export alias

■桜井進のPython・UNIX教室
参加者のほとんどが
桜井進のPython・UNIX教室を受講したことがある小学生・中学生・大人です

Pythonをあつかったことがない方は
桜井進のPython・UNIX教室
の受講がおすすめです
Pythonプログラミングの基本をマスターします

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

東根市教育委員会Zoom授業【中学校の部】

2023年1月27日

14:00-15:30

1月29日(日)14:30-16:30桜井進の数学浪漫紀行

2023年1月29日

■テーマ
「虚数」にふさわしい数学用語「〇〇数」を考えよう

数学浪漫紀行ではこれまでテーマ「再考数学用語」として2回開催

虚数、有理数、無理数のような漢字からその意味を想像することが難しい

「虚数は実数と同格・同レベルに実在する」
にもかかわらず、実の対義語が虚であることから
「実数はある」けれど「虚数はない」という誤った捉え方を初学者に与えてしまっている現実がある

虚数の実体にせまり実体にふさわしい用語「〇〇数」を参加者のみなさんと考えます

ちなみに、「数の実在」については12月の数学浪漫紀行で取り上げます

■2023スケジュール
2023.01 「虚数」にふさわしい数学用語「〇〇数」を考えよう
2023.02 数学工作 かけ算ができる定規をつくる
2023.03 第2回 一行数式グラフコンテスト
2023.04 ピタゴラス
2023.05 オイラー
2023.06 ラマヌジャン
2023.07 フェルマーの十字架 谷山豊に捧げるレクイエム
2023.08 アインシュタイン
2023.09 雪月花の数学 俳句の幾何学
2023.10 方程式鑑賞劇場
2023.11 数学定数 Vol.2
2023.12 数の実在 数は本当にあるのか

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

1月29日(日)13:00-14:00桜井進の魔法の算数教室

2023年1月29日

■対象
小学1年生以上、親子で参加

■テーマ
両手で計算マジック

「9」の速算術
・かけ算九九 九の段 9×3
・かけ算九九 5以上どうしのかけ算 9×8
・100に近い数同士のかけ算 98×97
・9で割るわり算は急にできる

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
https://sakuraiclass.peatix.com/

東根市教育委員会Zoom授業【小学校の部】

2023年2月3日

14:00-15:30

岡山県立倉敷鷲羽高等学校講演会

2023年2月14日

2月19日(日)13:00-14:00桜井進のPython・UNIX教室【数学プログラミングコース】

2023年2月19日

■【重要】受講条件
PythonとUNIXのユーザー専用プログラミング教室です
PythonがインストールされたPCがあること
Pythonプログラミングの経験が少しでもあること
Pythonの経験がない方は受講できません
ご注意ください

■第2回 .bashrcの設定 function
復習・練習 export「PATHを通す」
復習・練習 alias コマンドを自分で定義
自作のコマンドをつくる function

■桜井進のPython・UNIX教室
参加者のほとんどが
桜井進のPython・UNIX教室を受講したことがある小学生・中学生・大人です

Pythonをあつかったことがない方は
桜井進のPython・UNIX教室
の受講がおすすめです
Pythonプログラミングの基本をマスターします

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

2月26日(日)1300-1400桜井進の魔法の算数教室

2023年2月26日

■対象
小学1年生以上、親子で参加

■テーマ
比はマスマジック
白銀比・黄金比・三角比

・正方形に白銀比
・正五角形に黄金比
・直角三角形に三角比

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
https://sakuraiclass.peatix.com/

2月26日(日)1430-1630桜井進の数学浪漫紀行

2023年2月26日

■テーマ
数学工作
かけ算ができる定規をつくる
Logarithmを実感する

トム・ハンクス主演の映画「アポロ13号(1995年)
 NASA管制塔が計算尺を使うシーン
宮崎駿監督、スタジオジブリ制作「風立ちぬ」(2013年)
 航空技術者・堀越二郎が汽車の中で涙を流しながら計算尺で計算するシーン

現在では使われなくなった計算尺
計算道具としてではなく対数を理解するためには打って付け

高校数学に登場する対数
テストのための数学の中では対数は計算はできてても
対数とは何かを本当に実感するのは難しい

計算尺を手作りすることで対数の正体に迫っていきます

■2023スケジュール
2023.01 「虚数」にふさわしい数学用語「〇〇数」を考えよう
2023.02 数学工作 かけ算ができる定規をつくる
2023.03 第2回 一行数式グラフコンテスト
2023.04 ピタゴラス
2023.05 オイラー
2023.06 ラマヌジャン
2023.07 フェルマーの十字架 谷山豊に捧げるレクイエム
2023.08 アインシュタイン
2023.09 雪月花の数学 俳句の幾何学
2023.10 方程式鑑賞劇場
2023.11 数学定数 Vol.2
2023.12 数の実在 数は本当にあるのか

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

3月19日(日)1300-1400桜井進のPython・UNIX教室【数学プログラミングコース】

2023年3月19日

■【重要】受講条件
PythonとUNIXのユーザー専用プログラミング教室です
PythonがインストールされたPCがあること
Pythonプログラミングの経験が少しでもあること
Pythonの経験がない方は受講できません
ご注意ください

■第3回 シェルスクリプト+LaTeX
・パイプ(|)の復習・練習
・ubuntuへのLaTeXインストール
・hege.tex → uplatex → hege.dvi → dvipdfmx → hege.pdf → evince hoge.pdf
を自動化するシェルスクリプトをつくる

■桜井進のPython・UNIX教室
参加者のほとんどが
桜井進のPython・UNIX教室を受講したことがある小学生・中学生・大人です

Pythonをあつかったことがない方は
桜井進のPython・UNIX教室
の受講がおすすめです
Pythonプログラミングの基本をマスターします

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

3月26日(日)1300-1400桜井進の魔法の算数教室

2023年3月26日

■対象
小学1年生以上、親子で参加

■テーマ
円周率π

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
https://sakuraiclass.peatix.com/

3月26日(日)1430-1630桜井進の数学浪漫紀行

2023年3月26日

■テーマ
第2回 一行数式グラフコンテスト

■2023スケジュール
2023.01 「虚数」にふさわしい数学用語「〇〇数」を考えよう
2023.02 数学工作 かけ算ができる定規をつくる
2023.03 第2回 一行数式グラフコンテスト
2023.04 ピタゴラス
2023.05 オイラー
2023.06 ラマヌジャン
2023.07 フェルマーの十字架 谷山豊に捧げるレクイエム
2023.08 アインシュタイン
2023.09 雪月花の数学 俳句の幾何学
2023.10 方程式鑑賞劇場
2023.11 数学定数 Vol.2
2023.12 数の実在 数は本当にあるのか

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

4月16日(日)1300-1400桜井進のPython・UNIX教室【数学プログラミングコース】

2023年4月16日

■【重要】受講条件
PythonとUNIXのユーザー専用プログラミング教室です
PythonがインストールされたPCがあること
Pythonプログラミングの経験が少しでもあること
Pythonの経験がない方は受講できません
ご注意ください

■第4回 シェルスクリプト+python+LaTeX
因数分解・式の展開・方程式
をpythonで解いて、
出力結果をLaTeXに渡してPDFで表示するシェルスクリプトをつくる

pythonもLaTeXも立ち上げずにコマンドラインだけでOK
Ubuntuのbashシェルを使用

■桜井進のPython・UNIX教室
参加者のほとんどが
桜井進のPython・UNIX教室を受講したことがある小学生・中学生・大人です

Pythonをあつかったことがない方は
桜井進のPython・UNIX教室
の受講がおすすめです
Pythonプログラミングの基本をマスターします

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

4月23日(日)1300-1400桜井進の魔法の算数教室

2023年4月23日

■対象
小学1年生以上、親子で参加

■テーマ
小数点「.」誕生404年記念
小数

・1=0.999999… !?
・循環小数を計算してみよう
 1/7は呪文「石には粉」
・循環小数の秘密
・ジョンネイピア小数点「.」誕生物語

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
https://sakuraiclass.peatix.com/

4月23日(日)1430-1630桜井進の数学浪漫紀行

2023年4月23日

■テーマ
ピタゴラス

・サモスの賢人 ピタゴラス
・ピタゴラスの定理
 一番簡単な証明
 ピタゴラスの3組数
・ピタゴラス教団
・ピタゴラス音律

■2023スケジュール
2023.01 「虚数」にふさわしい数学用語「〇〇数」を考えよう
2023.02 数学工作 かけ算ができる定規をつくる
2023.03 第2回 一行数式グラフコンテスト
2023.04 ピタゴラス
2023.05 オイラー
2023.06 ラマヌジャン
2023.07 フェルマーの十字架 谷山豊に捧げるレクイエム
2023.08 アインシュタイン
2023.09 雪月花の数学 俳句の幾何学
2023.10 方程式鑑賞劇場
2023.11 数学定数 Vol.2
2023.12 数の実在 数は本当にあるのか

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

聖園女学院高等学校中学講演会

2023年5月1日

ヤマト集荷

2023年5月7日  14:00 - 16:00

 

5月21日(日)1300-1400桜井進のPython・UNIX教室【数学プログラミングコース】

2023年5月21日

■【重要】受講条件
PythonとUNIXのユーザー専用プログラミング教室です
PythonがインストールされたPCがあること
Pythonプログラミングの経験が少しでもあること
Pythonの経験がない方は受講できません
ご注意ください

■NumPyで線形代数入門【1】
ベクトルのノルム

■桜井進のPython・UNIX教室
参加者のほとんどが
桜井進のPython・UNIX教室を受講したことがある小学生・中学生・大人です

Pythonをあつかったことがない方は
桜井進のPython・UNIX教室
の受講がおすすめです
Pythonプログラミングの基本をマスターします

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

5月28日(日)1300-1400桜井進の魔法の算数教室

2023年5月28日

■対象
小学1年生以上、親子で参加

■テーマ
フィボナッチ・マジック
ひまわりと正五角形とモナリザに隠された謎を解け

・うさぎとフィボナッチ数
・レオナルド・フィボナッチ
・フィボナッチ数たし算マジック その1・その2
・ひまわりとフィボナッチ数
・フィボナッチ・マジック 正方形が消えるマジック

■2023スケジュール
2023.01 両手で計算マジック 「9」の速算術
2023.02 比はマスマジック 白銀比・黄金比・三角比
2023.03 円周率π
2023.04 小数 循環小数
2023.05 フィボナッチマジック
2023.06 コラッツ予想
2023.07 GeoGebraで幾何学
2023.08 小学1年生からはじめる指数
2023.09 小学1年生からはじめる対数
2023.10 小学1年生からはじめるサイン・コサイン
2023.11 小学1年生からはじめる微分方程式
2023.12 小学1年生からはじめるリーマン予想

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
https://sakuraiclass.peatix.com/

5月28日(日)1430-1630桜井進の数学浪漫紀行

2023年5月28日

■テーマ
オイラー

オイラーと数論 完全数
オイラーと対数 黄金法則
オイラーと虚数 オイラーの公式
オイラーと幾何学 オイラー線
オイラーと級数 ゼータ関数
オイラーと組合せ論 攪乱順列

「オイラーを読め、 オイラーを読め、 オイラーは我々すべての師だ!」           ラプラス

■2023スケジュール
2023.01 「虚数」にふさわしい数学用語「〇〇数」を考えよう
2023.02 数学工作 かけ算ができる定規をつくる
2023.03 第2回 一行数式グラフコンテスト
2023.04 ピタゴラス
2023.05 オイラー
2023.06 ラマヌジャン
2023.07 フェルマーの十字架 谷山豊に捧げるレクイエム
2023.08 アインシュタイン
2023.09 雪月花の数学 俳句の幾何学
2023.10 方程式鑑賞劇場
2023.11 数学定数 Vol.2
2023.12 数の実在 数は本当にあるのか

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

6月18日(日)1300-1400桜井進のPython・UNIX教室【数学プログラミングコース】

2023年6月18日

■【重要】受講条件
PythonとUNIXのユーザー専用プログラミング教室です
PythonがインストールされたPCがあること
Pythonプログラミングの経験が少しでもあること
Pythonの経験がない方は受講できません
ご注意ください

■NumPyで線形代数入門【2】
連立1次方程式と逆行列

■桜井進のPython・UNIX教室
参加者のほとんどが
桜井進のPython・UNIX教室を受講したことがある小学生・中学生・大人です

Pythonをあつかったことがない方は
桜井進のPython・UNIX教室
の受講がおすすめです
Pythonプログラミングの基本をマスターします

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

6月25日(日)1300-1400桜井進の魔法の算数教室

2023年6月25日

■対象
小学1年生以上、親子で参加

■ 親子で数論!未解決問題「コラッツ予想」

□ ローター・コラッツ(1910-1990)
===========
(1937年の予想)
任意の正の整数nに対して、
・偶数なら2で割る
・奇数なら3倍して1を足す
の操作を繰り返すと、必ず1になるだろう。
===========

□ コラッツ予想の別名
・角谷静夫(1911-2004)「角谷の問題」
・ヘルムート・ハッセ(1898-1979)「ハッセのアルゴリズム」
・スタニスワフ・ウラム(1909-1984)「ウラムの予想」

□ コラッツ予想の解決に対する懸賞金
・コクセター 50ドル
・エルデシュ 500ドル
・ブライアン・スウェイツ 1000ポンド
・2021年株式会社音圧爆上げくん 1億2000万円

□ 小学校の算数でOK
コラッツ予想を確かめるには(+、×、÷)だけ
本当にそうなるのかを確かめてみます
未解決数論の難問に小学校のうちにふれてみよう!

■2023スケジュール
2023.01 両手で計算マジック 「9」の速算術
2023.02 比はマスマジック 白銀比・黄金比・三角比
2023.03 円周率π
2023.04 小数 循環小数
2023.05 フィボナッチマジック
2023.06 コラッツ予想
2023.07 GeoGebraで幾何学
2023.08 小学1年生からはじめる指数
2023.09 小学1年生からはじめる対数
2023.10 小学1年生からはじめるサイン・コサイン
2023.11 小学1年生からはじめる微分方程式
2023.12 小学1年生からはじめるリーマン予想

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
https://sakuraiclass.peatix.com/

6月25日(日)1430-1630桜井進の数学浪漫紀行

2023年6月25日

■ラマヌジャン

ララヌジャンを求めて
 南インド探訪記2008
  1300枚の写真が語る真実

インドの女神に愛された数学者ララヌジャン
32歳の生涯で発見した3254個の公式
私は20歳のとき、ラマヌジャンのπの公式に遭遇
「ここに神がいる」と叫んだ
数学の深遠さ・神秘の数学を私たちに静かに語るラマヌジャンの数学

2008年、インドの女神に招かれラマヌジャンの故郷に向かった
10日間の滞在は奇蹟と感動の連続
プロカメラマンを同行
・マドラス大学の至宝として保管されているラマヌジャンノートの撮影に成功
・ラマヌジャンの生地 生家・出身高校・ナマギーリの女神神殿
・ラマヌジャンの青春時代 マドラス大学・図書館・マドラス湾港湾信託局(ラマヌジャンの職場)
・ラマヌジャンの親戚インタビュー
・ラマヌジャンミュージアム 地元中高生対象の講演会の様子
1300枚の鮮烈な写真とともにサイエンスナビゲーター(R)がラマヌジャンを語ります

■2023スケジュール
2023.01 「虚数」にふさわしい数学用語「〇〇数」を考えよう
2023.02 数学工作 かけ算ができる定規をつくる
2023.03 第2回 一行数式グラフコンテスト
2023.04 ピタゴラス
2023.05 オイラー
2023.06 ラマヌジャン
2023.07 フェルマーの十字架 谷山豊に捧げるレクイエム
2023.08 アインシュタイン
2023.09 雪月花の数学 俳句の幾何学
2023.10 方程式鑑賞劇場
2023.11 数学定数 Vol.2
2023.12 数の実在 数は本当にあるのか

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

7月23日(日)1300-1400桜井進のPython・UNIX教室【数学プログラミングコース】

2023年7月23日

■【重要】受講条件
PythonとUNIXのユーザー専用プログラミング教室です
PythonがインストールされたPCがあること
Pythonプログラミングの経験が少しでもあること
Pythonの経験がない方は受講できません
ご注意ください

■NumPyで線形代数入門【3】
最小2乗法と回帰分析

■桜井進のPython・UNIX教室
参加者のほとんどが
桜井進のPython・UNIX教室を受講したことがある小学生・中学生・大人です

Pythonをあつかったことがない方は
桜井進のPython・UNIX教室
の受講がおすすめです
Pythonプログラミングの基本をマスターします

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

7月30日(日)1430-1630桜井進の数学浪漫紀行

2023年7月30日

■フェルマーの十字架 谷山豊に捧げるレクイエム
Part 1 フェルマー登場 1608年
Part 2 ワイルズ登場  1953年
Part 3 超入門・フェルマー予想の証明
Part 4 志村五郎インタビュー
Part 5 谷山豊に捧げるレクイエム

■2023スケジュール
2023.01 「虚数」にふさわしい数学用語「〇〇数」を考えよう
2023.02 数学工作 かけ算ができる定規をつくる
2023.03 第2回 一行数式グラフコンテスト
2023.04 ピタゴラス
2023.05 オイラー
2023.06 ラマヌジャン
2023.07 フェルマーの十字架 谷山豊に捧げるレクイエム
2023.08 アインシュタイン
2023.09 雪月花の数学 俳句の幾何学
2023.10 方程式鑑賞劇場
2023.11 数学定数 Vol.2
2023.12 数の実在 数は本当にあるのか

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

7月30日(日)1300-1400桜井進の魔法の算数教室

2023年7月30日

■対象
小学1年生以上、親子で参加

■GeoGebraで幾何学
3点を通る直線マジック

定規とコンパスの代わりにマウスで作図ができる
WebアプリケーションGeoGebra
https://www.geogebra.org/geometry?lang=ja
ここにアクセスすればすぐに試してみることができます

GeoGebraを道具に幾何学の定理を自分でたしかめていきます
作図の基本
三角形を描く
2点を通る直線を引く
2直線の交点を求める
角の二等分線
垂直二等分線

パップスの定理
パスカルの定理
オイラー線

■テキスト・データファイル
20230730GeoGebraで幾何学.pdf(10ページ)
GeoGebraの使い方.pdf(4ページ)
オイラー線.ggb
パスカルの定理.ggb
パップスの定理.ggb
角の二等分線.ggb
三角形の外心.ggb
三角形の重心.ggb
三角形の垂心.ggb
三角形の内心.ggb
垂直二等分線.ggb
中点.ggb

ギガファイル便からダウンロードしていただきます

■2023スケジュール
2023.01 両手で計算マジック 「9」の速算術
2023.02 比はマスマジック 白銀比・黄金比・三角比
2023.03 円周率π
2023.04 小数 循環小数
2023.05 フィボナッチマジック
2023.06 コラッツ予想
2023.07 GeoGebraで幾何学
2023.08 小学1年生からはじめる指数
2023.09 小学1年生からはじめる対数
2023.10 小学1年生からはじめるサイン・コサイン
2023.11 小学1年生からはじめる微分方程式
2023.12 小学1年生からはじめるリーマン予想

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
https://sakuraiclass.peatix.com/

8月6日(日)1300-1400桜井進のPython・UNIX教室【数学プログラミングコース】

2023年8月6日

■【重要】受講条件
PythonとUNIXのユーザー専用プログラミング教室です
PythonがインストールされたPCがあること
Pythonプログラミングの経験が少しでもあること
Pythonの経験がない方は受講できません
ご注意ください

■NumPyで線形代数入門【4】
固有値と固有ベクトル
・NumPy を使った行列のべき乗
・対角行列
・固有値と固有ベクトル
・行列の対角化
・行列のべき乗
・固有値と固有ベクトルの応用 Google PageRank

2023.05 NumPyで線形代数入門【1】ベクトルのノルム
2023.06 NumPyで線形代数入門【2】連立1次方程式と逆行列
2023.07 NumPyで線形代数入門【3】最小2乗法と回帰分析
2023.08 NumPyで線形代数入門【4】固有値と固有ベクトル

■桜井進のPython・UNIX教室
参加者のほとんどが
桜井進のPython・UNIX教室を受講したことがある小学生・中学生・大人です

Pythonをあつかったことがない方は
桜井進のPython・UNIX教室
の受講がおすすめです
Pythonプログラミングの基本をマスターします

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

大阪私学数学教育研究会夏期研修会講演

2023年8月20日
大阪私学会館

演題

8月27日(日)1430-1630桜井進の数学浪漫紀行

2023年8月27日

■アインシュタイン2023
・E=MC^2の導出
・数値相対論の世界
 重力波・ブラックホール時空を計算する

■2023スケジュール
2023.01 「虚数」にふさわしい数学用語「〇〇数」を考えよう
2023.02 数学工作 かけ算ができる定規をつくる
2023.03 第2回 一行数式グラフコンテスト
2023.04 ピタゴラス
2023.05 オイラー
2023.06 ラマヌジャン
2023.07 フェルマーの十字架 谷山豊に捧げるレクイエム
2023.08 アインシュタイン
2023.09 雪月花の数学 俳句の幾何学
2023.10 方程式鑑賞劇場
2023.11 数学定数 Vol.2
2023.12 数の実在 数は本当にあるのか

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

8月27日(日)1300-1400桜井進の魔法の算数教室

2023年8月27日

■対象
小学1年生以上、親子で参加

■小学1年生からはじめるシリーズ
指数

・コピー用紙を何回折れば厚さが月までの距離をこえるか?
・ドラえもんの「バイバイン」を検証
・関数電卓でxのy乗を計算

■テキスト・データファイル

ギガファイル便からダウンロードしていただきます

■2023スケジュール
2023.01 両手で計算マジック 「9」の速算術
2023.02 比はマスマジック 白銀比・黄金比・三角比
2023.03 円周率π
2023.04 小数 循環小数
2023.05 フィボナッチマジック
2023.06 コラッツ予想
2023.07 GeoGebraで幾何学
2023.08 小学1年生からはじめる指数
2023.09 小学1年生からはじめる対数
2023.10 小学1年生からはじめるサイン・コサイン
2023.11 小学1年生からはじめる微分方程式
2023.12 小学1年生からはじめるリーマン予想

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
https://sakuraiclass.peatix.com/

9月17日(日)1300-1400桜井進のPython・UNIX教室【数学プログラミングコース】

2023年9月17日

■【重要】受講条件
PythonとUNIXのユーザー専用プログラミング教室です
PythonがインストールされたPCがあること
Pythonプログラミングの経験が少しでもあること
Pythonの経験がない方は受講できません
ご注意ください

■新シリーズスタート SymPyで微分積分入門
【1】極限

・sympy.limit()の基本
・不定形
・関数のグラフ sympy.plot()の使い方応用編
・極限値が有限確定でない場合
・左側極限・右側極限

2023.09 SymPyで微分積分入門【1】極限
2023.10 SymPyで微分積分入門【2】微分法
2023.11 SymPyで微分積分入門【3】積分法
2023.12 SymPyで微分積分入門【4】微分方程式

■桜井進のPython・UNIX教室
参加者のほとんどが
桜井進のPython・UNIX教室を受講したことがある小学生・中学生・大人です

Pythonをあつかったことがない方は
桜井進のPython・UNIX教室
の受講がおすすめです
Pythonプログラミングの基本をマスターします

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

加賀講演

2023年9月22日

9:00-12:00 設営・リハーサル
13:00-14:30 講演

9月24日(日)1430-1630桜井進の数学浪漫紀行

2023年9月24日

■雪月花の数学 俳句の幾何学
・白銀比と日本建築
・白銀比と華道
・芭蕉の俳句はなぜ五七五なのか
・俳句の幾何学 正方形二重構造
・俳句の正体

■2023スケジュール
2023.01 「虚数」にふさわしい数学用語「〇〇数」を考えよう
2023.02 数学工作 かけ算ができる定規をつくる
2023.03 第2回 一行数式グラフコンテスト
2023.04 ピタゴラス
2023.05 オイラー
2023.06 ラマヌジャン
2023.07 フェルマーの十字架 谷山豊に捧げるレクイエム
2023.08 アインシュタイン
2023.09 雪月花の数学 俳句の幾何学
2023.10 方程式鑑賞劇場
2023.11 数学定数 Vol.2
2023.12 数の実在 数は本当にあるのか

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

9月24日(日)1300-1400桜井進の魔法の算数教室

2023年9月24日

■対象
小学1年生以上、親子で参加

■小学1年生からはじめるシリーズ
対数

・2の100乗の計算にチャレンジ
・関数電卓で対数計算
・ジョン・ネイピア対数誕生物語

■テキスト・データファイル

ギガファイル便からダウンロードしていただきます

■2023スケジュール
2023.01 両手で計算マジック 「9」の速算術
2023.02 比はマスマジック 白銀比・黄金比・三角比
2023.03 円周率π
2023.04 小数 循環小数
2023.05 フィボナッチマジック
2023.06 コラッツ予想
2023.07 GeoGebraで幾何学
2023.08 小学1年生からはじめる指数
2023.09 小学1年生からはじめる対数
2023.10 小学1年生からはじめるサイン・コサイン
2023.11 小学1年生からはじめる微分方程式
2023.12 小学1年生からはじめるリーマン予想

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
https://sakuraiclass.peatix.com/

田川学研(山形県鶴岡市・三川町・庄内町の小・中学校研究組織)の算数・数学部会の研修会講演会

2023年10月3日

桜井進が教える 「幼稚園・保育園児のための“楽しい魔法の算数教室”」

2023年10月8日

玉川高島屋S・C本館屋上階
「たまがわLOOP」

3年ぶりの開講!
桜井進が教える「幼稚園・保育園児のための“楽しい魔法の算数教室”」

10月8日(日)11:00-12:00
定員 7組(未就学児+保護者 2名1組)

申込 たまがわLOOP
https://www.takashimaya.co.jp/tamagawa/sc/loop/?id=2071

桜井進の「大人のための数学カフェ」

2023年10月8日

玉川高島屋S・C本館屋上階
「たまがわLOOP」

3年ぶりの開講!
桜井進の「大人のための数学カフェ」

10月8日(日)14:00-15:30
定員 21名

申込 たまがわLOOP
https://www.takashimaya.co.jp/tamagawa/sc/loop/?id=2072

 

宮崎県立高鍋高等学校講演

2023年10月14日

10月21日(土)1300-1400桜井進のPython・UNIX教室【数学プログラミングコース】

2023年10月21日

■【重要】受講条件
PythonとUNIXのユーザー専用プログラミング教室です
PythonがインストールされたPCがあること
Pythonプログラミングの経験が少しでもあること
Pythonの経験がない方は受講できません
ご注意ください

■SymPyで微分積分入門
【2】微分法

・整関数の微分
・三角・指数・対数関数の微分
・積の微分法
・合成関数の微分法
・逆関数の微分法
・陰関数の微分法
・偏微分
・マクローリン展開

■桜井進のPython・UNIX教室
参加者のほとんどが
桜井進のPython・UNIX教室を受講したことがある小学生・中学生・大人です

Pythonをあつかったことがない方は
桜井進のPython・UNIX教室
の受講がおすすめです
Pythonプログラミングの基本をマスターします

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

10月22日(日)1300-1400桜井進の魔法の算数教室

2023年10月22日

■対象
小学1年生以上、親子で参加

■小学1年生からはじめるシリーズ
サイン・コサイン

・sin(サイン)・cos(コサイン)
・関数電卓でsin・cos
・radとdeg

関数電卓は魔法の数学ツール
教科書もノートもいらない
関数電卓の【sin】キーを押すだけ
三角関数の世界の扉を開けてみましょう

サイエンスナビゲーターⓇデザイン電卓マジック
不思議な式を入力すると
不思議!円周率πが出力
なぜ?どうして?

高校数学で習うのとは一味も二味もちがう
サイン・コサインワールド・ミステリーツアー

■2023スケジュール
2023.01 両手で計算マジック 「9」の速算術
2023.02 比はマスマジック 白銀比・黄金比・三角比
2023.03 円周率π
2023.04 小数 循環小数
2023.05 フィボナッチマジック
2023.06 コラッツ予想
2023.07 GeoGebraで幾何学
2023.08 小学1年生からはじめる指数
2023.09 小学1年生からはじめる対数
2023.10 小学1年生からはじめるサイン・コサイン
2023.11 小学1年生からはじめる微分方程式
2023.12 小学1年生からはじめるリーマン予想

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
https://sakuraiclass.peatix.com/

10月22日(日)1430-1630桜井進の数学浪漫紀行

2023年10月22日

■方程式鑑賞劇場
数学は至極の芸術

1【電子工学】共振周波数の公式 ニコラ・テスラ
2【物理学】アインシュタインの宇宙方程式
3【整数論】ラマヌジャンのπ公式
4【情報科学】シャノンの情報エントロピー
5【経済学】マーシャルのケンブリッジ方程式
6【計算科学】チャーチのラムダ計算

■2023スケジュール
2023.01 「虚数」にふさわしい数学用語「〇〇数」を考えよう
2023.02 数学工作 かけ算ができる定規をつくる
2023.03 第2回 一行数式グラフコンテスト
2023.04 ピタゴラス
2023.05 オイラー
2023.06 ラマヌジャン
2023.07 フェルマーの十字架 谷山豊に捧げるレクイエム
2023.08 アインシュタイン
2023.09 雪月花の数学 俳句の幾何学
2023.10 方程式鑑賞劇場
2023.11 数学定数 Vol.2
2023.12 数の実在 数は本当にあるのか

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

明照幼稚園文化祭講演会

2023年10月28日

明照幼稚園園舎・創立50周年記念式典講演会

2023年10月29日

岡山県立倉敷鷲羽高等学校講演会

2023年11月1日

島根県雲南市立大東中学校「しまね学力向上プロジェクト講演会」

2023年11月8日

11月12日(日)1300-1400桜井進のPython・UNIX教室【数学プログラミングコース】

2023年11月12日

■【重要】受講条件
PythonとUNIXのユーザー専用プログラミング教室です
PythonがインストールされたPCがあること
Pythonプログラミングの経験が少しでもあること
Pythonの経験がない方は受講できません
ご注意ください

■SymPyで微分積分入門
【3】積分法

・整関数の積分
・三角・指数・対数関数の積分
・部分積分法
・合成関数の積分法

■桜井進のPython・UNIX教室
参加者のほとんどが
桜井進のPython・UNIX教室を受講したことがある小学生・中学生・大人です

Pythonをあつかったことがない方は
桜井進のPython・UNIX教室
の受講がおすすめです
Pythonプログラミングの基本をマスターします

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

本巣市立真正中学校講演会

2023年11月14日

11月19日(日)1300-1400桜井進の魔法の算数教室

2023年11月19日

■対象
小学1年生以上、親子で参加

■小学1年生からはじめるシリーズ

小学1年生からはじめる
微分方程式入門

1つの数式でさまざまな現象の説明ができる
・お茶とお風呂の温度の下がり方
・人生の折り返し年齢は?
・うわさの伝わり方
・音の感じ方
それが微分方程式

■2023スケジュール
2023.01 両手で計算マジック 「9」の速算術
2023.02 比はマスマジック 白銀比・黄金比・三角比
2023.03 円周率π
2023.04 小数 循環小数
2023.05 フィボナッチマジック
2023.06 コラッツ予想
2023.07 GeoGebraで幾何学
2023.08 小学1年生からはじめる指数
2023.09 小学1年生からはじめる対数
2023.10 小学1年生からはじめるサイン・コサイン
2023.11 小学1年生からはじめる微分方程式
2023.12 小学1年生からはじめるリーマン予想

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
https://sakuraiclass.peatix.com/

11月19日(日)1430-1630桜井進の数学浪漫紀行

2023年11月19日

■数学定数シリーズ
Amazing Mathematical Constants
#1 オイラーの定数γ

π、e、i に続く第4の重要な数学定数が「オイラー定数 γ」

■2023スケジュール
2023.01 「虚数」にふさわしい数学用語「〇〇数」を考えよう
2023.02 数学工作 かけ算ができる定規をつくる
2023.03 第2回 一行数式グラフコンテスト
2023.04 ピタゴラス
2023.05 オイラー
2023.06 ラマヌジャン
2023.07 フェルマーの十字架 谷山豊に捧げるレクイエム
2023.08 アインシュタイン
2023.09 雪月花の数学 俳句の幾何学
2023.10 方程式鑑賞劇場
2023.11 数学定数 Vol.2
2023.12 数の実在 数は本当にあるのか

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

第18回円描き大会 in 横浜

2023年11月23日
Zoomオンライン

今年も円描き大会がはじまります
スマホで参加できるようになりました
1000点満点で指で描いた円の採点がすぐにわかります
最高点数が更新されていくので
円描きがやめられなくなります

ポスターのQRコードをスマホで読みとって
参加申込をしていただくと
登録メールアドレスにURLを送ります

https://www.ssfactory.net/20231110_01/

山形県立中央病院

2023年11月30日  9:30 - 10:30

023-685-2626

 

12月3日(日)11:00-12:00 桜井進が教える「幼稚園・保育園児のための“楽しい魔法の算数教室”」

2023年12月3日

12月3日(日)11:00-12:00

玉川高島屋S・C本館屋上階
「たまがわLOOP」

テキストは私の「算数なるほど大図鑑 第2版」
持っている方はご持参ください

・図鑑を使った授業
・家庭での図鑑の使い方をアドバイス

限定7組

今回のテーマ
【かたち】円
・きれいな円をかいてみよう
・ことばをおぼえよう[中心・直径・半径・円周]
【かず】
・フィボナッチ数

https://www.takashimaya.co.jp/tamagawa/sc/loop/?id=2106

12月3日(日)14:00-15:30 桜井進の「大人のための数学カフェ」

2023年12月3日

12月3日(日)14:00-15:30

玉川高島屋S・C本館屋上階
「たまがわLOOP」

テーマ
「深化する“数”」

定員 21名

自然数からはじまるさまざまな数
有理数
無理数
超越数
実数
虚数
超複素数
正規数
計算可能数

数の実像にせまります。

https://www.takashimaya.co.jp/tamagawa/sc/loop/?id=2105

 

さいせいかん11:00

2023年12月4日  9:00 - 10:00

 

12月9日(土)1300-1400桜井進のPython・UNIX教室【数学プログラミングコース】

2023年12月9日

■【重要】受講条件
PythonとUNIXのユーザー専用プログラミング教室です
PythonがインストールされたPCがあること
Pythonプログラミングの経験が少しでもあること
Pythonの経験がない方は受講できません
ご注意ください

■SymPyで微分積分入門
【4】微分方程式

・微分方程式の書き方
・初期条件の書き方
・連立微分方程式
・様々な微分方程式の型を指定して解かせる

■桜井進のPython・UNIX教室
参加者のほとんどが
桜井進のPython・UNIX教室を受講したことがある小学生・中学生・大人です

Pythonをあつかったことがない方は
桜井進のPython・UNIX教室
の受講がおすすめです
Pythonプログラミングの基本をマスターします

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

12月10日(日)1430-1630桜井進の数学浪漫紀行

2023年12月10日

数の実在
数は本当にあるのか

数が実在するとはどういうことか
実数はこの世(この宇宙)には実在しない
「虚数は実在する」を理解する
数はどこに在るのか 数の世界
リーマン予想の証明が困難な理由

レオポルト・クロネッカー(1823-1891、ドイツ)
「整数は神の作ったものだが、他は人間の作ったものである」
「美しいが、しかし意味のないものだ。何故なら超越数は存在しないのだから」
(リンデマンによる円周率πの超越性の証明(1882年)についてのコメント)

■2023スケジュール
2023.01 「虚数」にふさわしい数学用語「〇〇数」を考えよう
2023.02 数学工作 かけ算ができる定規をつくる
2023.03 第2回 一行数式グラフコンテスト
2023.04 ピタゴラス
2023.05 オイラー
2023.06 ラマヌジャン
2023.07 フェルマーの十字架 谷山豊に捧げるレクイエム
2023.08 アインシュタイン
2023.09 雪月花の数学 俳句の幾何学
2023.10 方程式鑑賞劇場
2023.11 数学定数 Vol.2
2023.12 数の実在 数は本当にあるのか

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

12月10日(日)1300-1400桜井進の魔法の算数教室

2023年12月10日

■対象
小学1年生以上、親子で参加

■小学1年生からはじめるシリーズ

小学1年生からはじめる
リーマン予想入門

■2023スケジュール
2023.01 両手で計算マジック 「9」の速算術
2023.02 比はマスマジック 白銀比・黄金比・三角比
2023.03 円周率π
2023.04 小数 循環小数
2023.05 フィボナッチマジック
2023.06 コラッツ予想
2023.07 GeoGebraで幾何学
2023.08 小学1年生からはじめる指数
2023.09 小学1年生からはじめる対数
2023.10 小学1年生からはじめるサイン・コサイン
2023.11 小学1年生からはじめる微分方程式
2023.12 小学1年生からはじめるリーマン予想

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
https://sakuraiclass.peatix.com/

明星高等学校・中学校講演会

2023年12月15日

上宮高等学校講演会

2023年12月16日

1月14日(日)14:00-15:30 桜井進の「大人のための数学カフェ」

2024年1月14日

玉川高島屋S・C本館屋上階
「たまがわLOOP」

定員 21名

1月14日(日)11:00-12:00 算数が好きになる!得意になる!桜井進「子どものための“楽しい魔法の算数教室”」

2024年1月14日

玉川高島屋S・C本館屋上階
「たまがわLOOP」

テキストは私の「算数なるほど大図鑑 第2版」
持っている方はご持参ください

・図鑑を使った授業
・家庭での図鑑の使い方をアドバイス

限定7組

 

東根市教育委員会Zoom授業【中学校の部】

2024年1月26日

14:00-15:30

東根市教育委員会Zoom授業【小学校の部】

2024年2月2日

14:00-15:30

2月11日(日)11:00-12:00 算数が好きになる!得意になる!桜井進「子どものための“楽しい魔法の算数教室”」

2024年2月11日

玉川高島屋S・C本館屋上階
「たまがわLOOP」

テキストは私の「算数なるほど大図鑑 第2版」
持っている方はご持参ください

・図鑑を使った授業
・家庭での図鑑の使い方をアドバイス

限定7組

2月11日(日)14:00-15:30 桜井進の「大人のための数学カフェ」

2024年2月11日

玉川高島屋S・C本館屋上階
「たまがわLOOP」

定員 21名

 

十文字中学・高等学校講演会

2024年2月28日

3月31日(日)1430-1630桜井進の数学浪漫紀行

2024年3月31日

第3回 一行数式グラフコンテスト

一行数式でどれだけ面白いグラフを描けるかを競います

2Dグラフ計算機GeoGebraアプリ
https://www.geogebra.org/graphing?lang=ja
を使用

・y=f(x)
・パラメータ表示 (x(t), y(t))
・陰関数f(x,y)=0
・極形式 rとθ

■2024スケジュール

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

 

3月31日(日)1300-1400桜井進の魔法の算数教室

2024年3月31日

第3回 一行数式グラフコンテスト

一行数式でどれだけ面白いグラフを描けるかを競います

2Dグラフ計算機GeoGebraアプリ
https://www.geogebra.org/graphing?lang=ja
を使用

xのn乗
指数関数
対数関数
三角関数
を組み合わせてグラフを描いてみます
どんな形になるのか出力されるまでのお楽しみ

関数を計算するのではなく
関数を積み木のように選んで組み合わせるだけ
アプリが瞬時に計算してグラフを出力してくれます

知らず知らずのうちに関数と仲良くなります

■対象
小学1年生以上、親子で参加

■2024スケジュール

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
https://sakuraiclass.peatix.com/

4月14日(日)14:00-15:30 桜井進の「大人のための数学カフェ」

2024年4月14日

玉川高島屋S・C本館屋上階
「たまがわLOOP」

数学と言葉 〜「否定」の言葉使い〜

定員 21名

 

4月14日(日)11:00-12:00 算数が好きになる!得意になる!桜井進「子どものための“楽しい魔法のインド式計算算数教室”」

2024年4月14日

玉川高島屋S・C本館屋上階
「たまがわLOOP」

テキストは私の「算数なるほど大図鑑 第2版」
持っている方はご持参ください

・図鑑を使った授業
・家庭での図鑑の使い方をアドバイス

限定7組

新潟県立津南中等教育学校講演会

2024年4月18日

聖園女学院高等学校中学講演会

2024年5月2日

令和6年度第61回日私小連東京地区教員研修会

2024年5月31日
成蹊小学校

6月9日(日)15:00-15:30 桜井進の「大人のための数学カフェ」

2024年6月9日

6月9日(日) 15:00-16:30
玉川高島屋S・C 東館3F
会員制サロン たまがわLOOP

桜井進の「大人のための数学カフェ」

テーマ
小数点「.」誕生405年記念
数学とコンピュータ

1.数学者の夢 自動計算機 アルキメデスからシャノンまで
2.398×2+298×3 電卓による計算 3つの方法
3.関数電卓の隠された秘密 驚異のCORDICアルゴリズム
4.UNIX インターネットのシステムを支えるOSは1969年に誕生
5.TeX 数学者クヌースが開発した数式組版ソフトウェア
6.数式処理ソフトウェアMathematicaを発明した天才スティーブン・ウルフラム
7.Mathematicaが方程式を解く秘密 グレブナエンジン
8.世界は数学で実装される AIの正体はSKM(数学カタマリマシン)
9.チューリングマシンの生みの親アラン・マシスン・チューリング

コンピュータは数学によってつくりだされ、そのコンピュータによって数学はますます深化していく…

詳細・申込
https://loop.tamagawa-sc.com/tamagawaloop/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7255209

 

6月9日(日)13:00-14:00 桜井進が教える“算数が楽しくなる” 「魔法のインド式計算算数教室」

2024年6月9日

桜井進が教える“算数が楽しくなる”
「魔法のインド式計算算数教室」

6月9日(日) 13:00-14:00
玉川高島屋S・C 東館3F 会員制サロン たまがわLOOP

桜井進が教える“算数が楽しくなる”
「魔法のインド式計算算数教室」

対象:小学校1年生から4年生

テーマ
「1□×1△のかけ算」
「17×19を3秒で計算する方法」

詳細・申込
https://loop.tamagawa-sc.com/tamagawaloop/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7255208

7月28日(日)1430-1630桜井進の数学浪漫紀行

2024年7月28日

雪月花の数学2024
〜日本の美と心をむすぶ白銀比〜

・2018年白銀比の発見
国宝三十三間堂は白銀比だらけだった!?
「美の巨人たち」(テレビ東京系)オンエア

・芭蕉の俳句はなぜ五七五なのか?
謎解きのヒントは華道「未生流」

・角材は本当に強度が最強なのか?
驚きの強度計算の結果

・白銀比 vs. 黄金比
白銀比は静、黄金比は動
日本と西洋の比較

番外編
・岡潔と芭蕉

■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡

12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ

14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ

■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/

https://peatix.com/event/4042392/

 

大阪私学教育研修会第53回 夏季数学研修会

2024年8月4日

親子で学ぶ!世界一楽しい授業 in 八戸

2024年8月8日
八戸

8月11日(日)13:00-14:00 桜井進が教える“算数が楽しくなる” 「魔法のインド式計算算数教室」

2024年8月11日

玉川高島屋S・C 東館3F 会員制サロン たまがわLOOP

桜井進が教える“算数が楽しくなる”
「魔法のインド式計算算数教室」

対象:小学校1年生から4年生

夏休み自由研究応援企画!
・99×99を3秒で計算する技を覚えて計算力をパワーアップ

・ドラえもんの道具「バイバイン」を検証!?

・フィボナッチ・マジック フィボナッチ数を使ってマジックをつくろう

・妖怪当てマジックで2進数をマスター

詳細・申込
https://loop.tamagawa-sc.com/tamagawaloop/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7311692

8月11日(日)15:00-16:30 桜井進の「大人のための数学カフェ」

2024年8月11日

6月9日(日) 15:00-16:30
玉川高島屋S・C 東館3F
会員制サロン たまがわLOOP

桜井進の「大人のための数学カフェ」

雪月花の数学2024
〜日本の美と心をむすぶ白銀比〜

・2018年白銀比の発見
国宝三十三間堂は白銀比だらけだった!?
「美の巨人たち」(テレビ東京系)オンエア

・芭蕉の俳句はなぜ五七五なのか?
謎解きのヒントは華道「未生流」

・角材は本当に強度が最強なのか?
驚きの強度計算の結果

・白銀比 vs. 黄金比
白銀比は静、黄金比は動
日本と西洋の比較

詳細・申込
https://loop.tamagawa-sc.com/tamagawaloop/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7311693

 

雲南市学力育成プロジェクト事業成果発表会 講演会

2024年9月6日
チェリヴァホール雲南市木次経済文化会館大ホール

10月13日(日)15:00-16:30 桜井進の「大人のための数学カフェ」

2024年10月13日

10月13日(日) 15:00-16:30
玉川高島屋S・C 東館3F
会員制サロン たまがわLOOP

桜井進の「大人のための数学カフェ」

2¹⁰⁰ からはじめる数学入門

・曽呂利新左衛門「1粒から始めて、100日間、前日の倍の数の米粒をください」100日後の米粒の数は
・2¹⁰⁰ の計算方法を3つあげよ
・指数入門 冪乗・累乗・指数・底
・0乗はなぜ1なのか
・指数関数 exp(x)
・ネイピア数eとは
・2¹⁰⁰ を指数関数 exp(x)を使って計算する
・指数関数と微分方程式
・虚数と指数関数
・指数関数と三角関数と対数関数の関係

詳細・申込
https://loop.tamagawa-sc.com/

 

スペシャルライブ 三賢人COSMOSを語る

2024年10月19日
ベヒシュタイン・セントラム東京ザール

sakurAi Science Factory presents Special LIVE

三賢人、COSMOSを語る

 数学・物理学から音楽そして世界平和まで
  三賢人が奏でる知の即興曲

三賢人 佐治晴夫・保江邦夫・根上生也
コンダクター 桜井進

2024年10月19日(土) 14:00開演(13:00入場) 16:30終了
会場:ベヒシュタイン・セントラム東京ザール
アクセス:地下鉄日比谷駅直結
https://www.bechstein.co.jp/dealer/hibiya_centrum_tokyo/#section_access
定員:100名
チケット:5500円

サイエンスナビゲーターⓇ桜井進に大きな影響を与えた3名の師
佐治晴夫(さじ はるお、1935-)理論物理学者、理学博士
保江邦夫(やすえ くにお、1951-)理論物理学者、理学博士
根上生也(ねがみ せいや、1957-)数学者、理学博士

世界の佐治、世界の保江、世界の根上が発する珠玉の言葉がクロスオーバーするスペシャルライブ

1. 三賢人との出会い
佐治晴夫先生 中学時代に ボイジャー、数理芸術学、ダライ・ラマ法王、MUSICA~宇宙はなぜ美しい?
保江邦夫先生 大学時代に 連載、方程式美術館、UFO、仁科芳雄、奇跡
根上生也先生 高校時代に 数学書の小文、数学教育、教科書、円描き大会

2. 三賢人、共通テーマについて語る
真理の探究
 科学とは何か、数学とは何か
人間とは何か
 教育とは何か、芸術と科学と人、神・宗教とは何か
世界平和に向けて

3. 三賢人による人類の未来へのメッセージ
いま言っておきたいこと
いま伝えたいこと

チケット Peatix https://peatix.com/event/4079279

 当日受付で、アカウントにログイン、スマートフォンアプリやブラウザ上に申し込んだチケットを表示して提示いただきます。
 紙のチケットは発行されませんが、パソコンからチケット画面を紙に印刷することができます。
 あらかじめ紙に印刷したものを提示いただくこともできます。

主催 株式会社sakurAi Science Factory
後援 一般財団法人 理数教育研究所(Rimse)

円描き大会 in 東京 3

2024年11月3日
科学技術館 〒102-0091, 東京都千代田区, 北の丸公園2-1

11:30〜12:15

駒場東邦高等学校講演

2024年11月11日

第19 回 円描き大会 in 横浜

2024年11月23日

11:30〜12:15

理科大「数学を視覚化する」

2024年11月30日
東京理科大学神楽坂キャンパス

科学コミュニケーションセミナー「数学を視覚化する-NHK『笑わない数学』プロデューサー 井手真也さんを迎えて」

NHK『笑わない数学』プロデューサーの井手真也氏、サイエンスナビゲーター®の桜井進氏、NHK・Eテレ『3か月でマスターする 数学』に出演の東京理科大学栄誉教授 秋山仁氏、数学教育におけるテクノロジー活用研究の東京理科大学名誉教授 清水克彦氏を迎えて、科学コミュニケーションセミナーを開催します。

・開催日時:2024年11月30日(土)14:00~16:30

・開催場所:東京理科大学 神楽坂キャンパス 623教室

・開催方法:対面とオンラインを併用したハイブリッド形式

・対象:大学生、中学・高校生、中学・高等学校教員、大学教職員、一般

・定員:会場 150名、オンライン300名

・参加費:無料

・申込締切:11月29日(金)午前9時

※申込みの際、会場参加またはオンライン参加のどちらか一つをお選びください。

※オンラインで参加の方には、開催日の2日前にZoomウェビナーのURLをお知らせします。

プログラム
13:30 受付開始
14:00~14:05 開会挨拶 渡辺 雄貴(東京理科大学 教職教育センター 教授)
14:05~14:20 特別講演 秋山 仁(東京理科大学 栄誉教授)
        視覚化、体験化で数学を愛でる人を増やしたい-数学体験館の11年
14:20~15:00 基調講演 井手 真也(NHKエグゼクティブ・プロデューサー)
        『笑わない数学』の作り方
15:00~15:20 講演1 清水 克彦(東京理科大学 名誉教授)
        定理が動く-数学教育におけるコンピュータによる視覚化-
15:20~15:40 講演2 桜井 進(サイエンスナビゲーター®)
        見えない数学を観る
15:40~15:50 休憩
15:50~16:25 討論&質疑応答(講演者4名参加)
        司会:高橋 真理子(東京理科大学 理数教育研究センター アドバイザー)
16:25~16:30 閉会挨拶 眞田 克典(東京理科大学 理数教育研究センター長)
開催日時・申込受付期間
[開催日時] 2024/11/30(土) 14:00 ~ 16:30

[受付期間] 2024/09/24(火) 09:00 ~ 2024/11/29(金) 09:00

お申込フォーム
https://www.tus.ac.jp/event/entry/pr/20241130/

12月8日(日)15:00-16:30 桜井進の「大人のための数学カフェ」

2024年12月8日

12月8日(日)
15:00-16:30
玉川高島屋S・C 東館3F
会員制サロン たまがわLOOP

小数点「.」誕生405年記念
ジョン・ネイピア対数誕生物語2024

16歳の驚き「数学が人の命を救うなんて!」
かくして桜井進はネイピアを語るためにサイエンスナビゲーター(R)へと変身する
驚きと感動の数学エンターテインメントショーの原点がここにある

400年前、城主ジョン・ネイピアが20年かけてデザインしたロガリズム(対数)
対数の副産物がネイピアによる小数点「.」
すべてはナビゲーター(航海士)の命を救うため
2000年前につくられた三角関数が発展し続けたことで桁数の大きな計算(天文学的計算)が必要となった
計算機がない時代、天文学的計算の克服を成し遂げたのがネイピアのロガリズムだった
ロゴス(神の言葉)にアリスムス(数)を合わせてつくられたのがロガリズム
ロガリズムとは神の言葉としての数という意味
三角関数とともに歩み続けた数学と人類
はたしてネイピアのロガリズムは数学と人類にとっての一里塚となった
サイエンスナビゲーター(R)が熱くネイピアを語る

詳細・申込
https://loop.tamagawa-sc.com/tamagawaloop/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7714615

 

明星高等学校・中学校講演

2024年12月13日

上宮高等学校講演会

2024年12月14日

明星高等学校・中学校講演

2025年3月11日

私立中高一貫教育校の魅力発見フェア2025講演会

2025年3月23日

桜井進の「大人のための数学カフェ」 4月13日(日)15:00-16:30

2025年4月13日

4月13日(日)
15:00-16:30
玉川高島屋S・C 東館3F
会員制サロン たまがわLOOP
桜井進の大人のための数学カフェ

スマホでプログラミング

世界は数学の時代に突入AI、仮想通貨、FinTech、ChatGPT
すべて数学で実装されるシステムAIで最も使われるプログラミング言語Pythonを体験してみます
・持ち物はスマホだけ
・グーグルが提供するプログラミング環境を使用(費用はかかりません)
・グーグルアカウントがあれば便利(データを保存できます)
・コンピューター言語はAi(人工知能)に使われているPython
・プログラミングの知識ゼロでも大丈夫
・PCプログラミングは使い始めるまでが手間がかかる・インストールが大変
・因数分解・方程式・関数のグラフなどをプログラミングに挑戦

詳細・申込
https://loop.tamagawa-sc.com/

 

聖園女学院高等学校中学講演会

2025年5月2日

桜井進の「大人のための数学カフェ」 12月7日(日)15:00-16:30

2025年12月7日

12月7日(日)
15:00-16:30
玉川高島屋S・C 東館3F
会員制サロン たまがわLOOP

詳細・申込
https://loop.tamagawa-sc.com/

 

ニュース

2025年3月31日 から 2027年3月31日 の間には何もありません。

旧ホームページ・旧ブログ アーカイブ

旧ホームページ https://www.ssfactory.net/home.html
旧ブログJOURNEY FOR INFINITY 2006.12.18-2019.3.28

最近の投稿

  • 【連載】ドリームナビ 2025.6
  • 【連載】回文数と遊ぼう!
  • 【連載】ドリームナビ 2025.5
  • 【アンケート】大阪明星学園 明星中学校 明星高等学校
  • 【アンケート】私立中高一貫教育校の魅力発見フェア2025講演会
  • SCINCE TOKYO
  • 3/23 私立中高一貫教育校の魅力発見フェア2025
  • 【レポート】3/11 明星高等学校・中学校
  • レピュニット数と11の倍数判定法
  • 4月13日(日) スマホでプログラミング

カテゴリー

  • BOOK
  • Mac
  • RIMSE
  • アンケート
  • イベント
  • オンライン
  • お知らせ
  • たまがわLOOP
  • テレビ・ラジオ
  • レポート
  • 中学校
  • 取材記事
  • 国土地理院
  • 大学
  • 子供の科学
  • 数学エンターテイメントショー
  • 数式Tシャツ
  • 新聞
  • 書評
  • 未分類
  • 桜井進の算数・数学教室
  • 玉川テラス
  • 空間情報クラブ
  • 講演
  • 連載
  • 雑記
  • 雑誌

お問い合わせ

桜井進への講演依頼等のお問い合わせは
sakurAi Science Factory事務局まで。
メール jim-ssf@ssfactory.net

メルマガ「sakurAi Science Factory通信」詳細

サイエンスナビゲーター(R)

サイエンスナビゲーターは株式会社sakurAi Science Factoryの登録商標です。

検索

  • 桜井進Facebook
  • SSFメール
  • インスタグラム玉川テラス
  • 桜井進ツイッター
プライバシーポリシー Proudly powered by WordPress