2023年9月15日(金)読売新聞朝刊 取材記事

2023年9月15日(金)読売新聞朝刊
23面
[死と生を見つめて]第4部 多様な研究<2>体感時間 年重ねるごとに短く
取材記事が掲載されました

ジャネの法則から導かれる体感時間

記者は以下の記事をみつけて取材依頼をしてきました
読売新聞では結論だけが紹介されています
以下の連載記事で計算の詳細をご覧頂けます

JBpress
2016.5.12
人生を積分して知る驚きの結果、大学生は早下り坂
ジャネの法則~時の速さはそれまで生きてきた期間の比で表される
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/46822

「算数なるほど大図鑑 第2版」重版2刷決定

おかげさまで 2023年3月20日に刊行された「算数なるほど大図鑑 第2版」の重版が決定しました

考える力が身につく!好きになる
算数なるほど大図鑑 第2版
ナツメ社
監修 桜井進

アマゾン
https://onl.sc/8CDmGVJ

2012年にでた「算数なるほど大図鑑」は重版20刷を数えました
第2版の制作には昨年2022年、1年かけました

初版「算数なるほど大図鑑」から数十ページを新しい内容に変更しました
その1つが
第8章 コンピューター・AIも数学!
ディープラーニングを解説するイラスト制作が大変でした
下絵を私が制作しました

P1020267
P1020268
P1020265
P1020264
P1020269
P1020271

TBSラジオ生出演

赤坂TBS放送センター 9Fにて

TBSラジオ「こねくと」
出演時間:15:00-15:25
コーナー名:「こねくとゼミナール」

メインパーソナリティ 石山蓮華(俳優・文筆家・電線愛好家)(写真左下)
木曜パートナー 土屋礼央(写真中央)

近年では珍しく25分もの長い時間のコーナーに驚き

小数点「.」誕生404年
ジョン・ネイピア対数誕生物語

あつく語ってきました

レポート
https://www.tbsradio.jp/articles/72537/

YouTubeで実況録画ご覧頂けます

増刷「さんすうの教養マンガ」の「2割姫」

おかげさまで増刷2刷、3刷されました

小学生が夢中になる!
さんすうの教養マンガ

主婦の友社 (2023/3/27)
桜井進監修
304ページ
1870円
アマゾン

トップの画像はp168
サイエンスナビゲーター(R発案の「2割姫」

割合をマンガで紹介するのにキャッチーなアイディアはないかと思い考え出したのが2割姫
イラストレーター熊野友紀子さんの手にかかりキャラクター化されました
小学生よりもママの方に受けるのではないかしら

P1020183

本の番号ISBNコード

子供の科学 2023年8月号

好評連載
めざせ!マスマジシャン
サイエンスナビゲーター(R) 桜井進
LESSON 88
本の番号ISBNコード

チェックディジットのつづき
ISBNコードにもチェックディジット
モジュラス10ウェイト3というアルゴリズム

P1020175

韓国の月刊誌「数学東亜」の取材

IMO2023(国際数学オリンピック)が日本で開催中
韓国の数学月刊誌「数学東亜」からサイエンスナビゲーター(R)が取材を受けました

P1020162

拙書「面白くて眠れなくなる数学」全シリーズが韓国で翻訳されています
聞けば韓国では好評で若い人に多く読まれているとのこと
「面白くて眠れなくなる数学」のおかげで数学好きになる若い人がたくさんいるとのこと

記者(東亜は東亜日報のこと)から取材依頼のメールを読んでびっくりしました
何度も増刷されていたので著者としてその反応が気になるところでしたが
著者として望外の喜びとはまさにこのことです

よろこんでインタビューを承諾
2時間弱たくさんの質問にこたえてきました
同行した翻訳者が日本滞在10年の留学生(数学科博士課程)だったので
完璧な通訳でした

記事は9月号か10月号に載るそうです

7月23日(日)1300-1400桜井進のPython・UNIX教室【数学プログラミングコース】

7月23日(日)1300-1400桜井進のPython・UNIX教室【数学プログラミングコース】
NumPyで線形代数入門 全4回シリーズ

NumPyで線形代数入門【3】
最小2乗法と回帰分析

・NumPyのpolyfit関数で回帰分析
・回帰直線を1行のコードで描く
・最小2乗法
・正規方程式
・matplotlibによるデータと結果の可視化
・説明変数が3つ以上ある重回帰分析

テキスト・ファイル ギガファイル便URL
NumPyで線形代数入門【3】最小2乗法と回帰分析.ipynb
NumPyで線形代数入門【3】最小2乗法と回帰分析.pdf(16ページ)

これまではテキストは前日の連絡でした
今回から申込後すぐにテキストを手にいれて
1ヶ月学習していただけます

Peatix前日15時締め切り
https://peatix.com/event/3629398

フェルマーの十字架 谷山豊に捧げるレクイエム

7月30日(日)1430-1630桜井進の数学浪漫紀行

これまではテキストは前日の連絡でした
今回から申込後すぐにテキストを手にいれて
すぐにご覧いただけます

■フェルマーの十字架 谷山豊に捧げるレクイエム
Part 1 フェルマー登場 1608年
Part 2 ワイルズ登場  1953年
Part 3 超入門・フェルマー予想の証明
Part 4 志村五郎インタビュー
Part 5 谷山豊に捧げるレクイエム

志村五郎のアメリカの自宅に電話をかけて直接インタビューに成功
そのときの録音一部を公開
志村五郎がかたる「予想」
志村五郎がかたる谷山豊
ネットにはない真実がそこにあった

谷山豊の故郷加須市
騎西文化・学習センターで先日開催された「加須市の偉人・谷山豊展」の模様をレポート

谷山豊の兄清司氏へのインタビュー(谷山豊の実家を2度訪問)
兄がかたる弟豊

■Peatix前日15時締め切り
https://peatix.com/event/3628062