【連載】ラマヌジャンのπ公式 後編

子供の科学
2025.10月号

好評連載中 めざせ!マスマジシャン
サイエンスナビゲーターⓇ桜井進

LESSON114
ラマヌジャンのπ公式の計算にチャレンジ!

ついにきました
ちびっ子たちにラマヌジャンのπ公式を紹介する時が!
それも手計算をしてもらおうという目論み!!

・√はすでに解説済み
・階乗!も前月号で解説済み
・累乗も解説済み
ということで残りは
総和記号Σ(シグマ)の解説を行い
n=0とn=1の場合を計算にチャレンジ
はたして、円周率の正確な15桁がはじき出されます

【連載】ラマヌジャンのπ公式 前編

子供の科学
2025.9月号

好評連載中 めざせ!マスマジシャン
サイエンスナビゲーターⓇ桜井進

LESSON113
驚異!ラマヌジャンのπ公式

いよいよ登場
ちびっ子にラマヌジャンのπ公式を紹介
6月号カプレカー数はこのための布石でした

【連載】1729とラマヌジャン

子供の科学
2025.8月号

好評連載中 めざせ!マスマジシャン
サイエンスナビゲーターⓇ桜井進

LESSON112
1729とラマヌジャン

前回
・数学者カプレカルはインド出身
・1729はハーシャッド数
とくれば
インドの数学者ラマヌジャンです

ラマヌジャンといえば1729
現在では1729はその由来からタクシー数と呼ばれています
しかしながらタクシー数T(a)の説明はやめました
定義だけで紙面が必要になるからです

\begin{aligned}\mathrm{Ta}(1) &=2& =1^3+1^3\\[5pt]\mathrm{Ta}(2)&=1729& =1^{3}+12^{3}\\&& =9^{3}+10^{3}\\[5pt]\mathrm{Ta} (3)&=87539319&=167^{3}+436^{3}\\&&=228^{3}+423^{3}\\&&=255^{3}+414^{3}\\[5pt]\mathrm{Ta} (4)&=6963472309248&=2421^{3}+19083^{3}\\&&=5436^{3}+18948^{3}\\&&=10200^{3}+18072^{3}\\&&=13322^{3}+16630^{3}\\[5pt]\mathrm{Ta} (5)&=48988659276962496&=38787^{3}+365757^{3}\\&&=107839^{3}+362753^{3}\\&&=205292^{3}+342952^{3}\\&&=221424^{3}+336588^{3}\\&&=231518^{3}+331954^{3}\\[5pt]\mathrm{Ta} (6)&=24153319581254312065344&=582162^{3}+28906206^{3}\\&&=3064173^{3}+28894803^{3}\\&&=8519281^{3}+28657487^{3}\\&&=16218068^{3}+27093208^{3}\\&&=17492496^{3}+26590452^{3}\\&&=18289922^{3}+26224366^{3}\end{aligned}

\mathrm{Ta}(7) はまだ発見されていません。
そして、もう一つラマヌジャンといえばπ公式
次回から、ラマヌジャンのπ公式が登場

【連載】ハーシャッド数

子供の科学
2025.7月号

好評連載中 めざせ!マスマジシャン
サイエンスナビゲーターⓇ桜井進

LESSON111
ハーシャッド数

前回LESSON110のカプレカー数は数学者カプレカルによるものです
今回のハーシャッド数もカプレカルによるものです

ここでLESSON110のカプレカーがなんのための布石かがわかってきます
・数学者カプレカルはインド出身
・1729はハーシャッド数

【連載】カプレカー数6174の不思議

子供の科学
2025.6月号

好評連載中 めざせ!マスマジシャン
サイエンスナビゲーターⓇ桜井進

LESSON110
4桁の数
6174の不思議

カプレカー数6174の紹介

ここでカプレカー数を紹介したのはある目標のための布石であることが
これから徐々にわかっていきます
ご期待ください!

レピュニット数と11の倍数判定法

子供の科学
2025.4月号

好評連載中 めざせ!マスマジシャン
LESSON108
レピュニット数と11の倍数判定法

LESSON106
111111111の計算マジック 
 〜ピラミッド計算と数当て電卓マジック〜

LESSON107
1、11、111、1111、11111… 
レピュニット数の秘密

3ヶ月連続のレピュニット数
レピュニット数はレピュニット素数へと続きますが
一端ここで締め