大好評桜井進デザイン数式Tシャツ
冬の時期にもぴったりのお薦めスタイルは3種類
スウェット・スウェットフルジョブパーカ・ベーシックTシャツ長袖
お求めはユニクロTシャツ通販UTme!
桜井進ページ
数式スウェット

クリックでユニクロ商品ページ
数式スウェットフルジョブパーカ

クリックでユニクロ商品ページ
ベーシックTシャツ長袖

デザインの詳細はコチラ
クリックでユニクロ商品ページ
サイエンスナビゲーター(R)桜井進
1964年、北アイルランド出身でCERN(欧州原子力機関)のスタッフであり、高エネルギー物理学に関する主要な研究を行っていたジョンS.ベルは、ジャーナルPhysicsに論文(Bell 1964)を発表。量子力学の基礎研究に革新をもたらした。
お求めはUTme!
1964年、北アイルランド出身でCERN(欧州原子力機関)のスタッフであり、高エネルギー物理学に関する主要な研究を行っていたジョンS.ベルは、ジャーナルPhysicsに論文(Bell 1964)を発表。量子力学の基礎研究に革新をもたらした。
販売開始まで今しばらくお待ち下さい。
デザインTシャツ通販 T-SHIRTS TRINITY【Tシャツトリニティ】
ショップ名 桜井進デザインMathT-SHIRTS
URL https://www.ttrinity.jp/shop/mathtshirts/
ファーストラインナップは次の2つ
円周率π The Ramanujan Pi Formula+1000digits 白文字 ダーク生地最適
円周率π The Ramanujan Pi Formula+1000digits #002 黒文字 色生地最適
おすすめは
円周率π The Ramanujan Pi Formula+1000digits #002デザイン
手帳型スマートフォンケース iPhone8,7,6,6S / Xperia XZなど対応
6月16日(日)大人のための数学カフェ テーマ「数える」
二子玉川 玉川高島屋S・C 本館R階 玉川テラス
プログラム
#1 おはじきの個数を数える → 数列とΣ
#2 おはじきの並べ方を数える → 分割数 → オイラーとラマヌジャンの発見
#3 格子点を数える → 面積がわかる Pickの定理
ゲオルグ・アレクサンダー・ピックの生涯
#4 無限を数える カントールの濃度 ヘブライ文字第1文字アレフℵの綴り方 加算無限と非可算無限 → 連続体仮説 → コーエンの結果
自分の指と声を使って数えるアクティビティを通して、数学を実感していただきました。
おかげさまでエキサイティングな一時となりました。
参加者のみなさまに感謝申しあげます。
終了後、参加者のマダムが私の新作「量子力学シリーズ#6 シュレディンガー方程式」
それもTシャツではなくミニトートバッグをお持ちではありませんか!
わたしも持っていません。
すぐにマダムをアクティビティルームからテラスルームにお連れして撮影させていただきました。
バックは鮮やかな庭園の新緑ですが、あえてセピア色に。
ミニトートバッグはA4書類がピッタリ収まり、中には小さい小物入れがついていて使い勝手がいいとおしえてくださいました。
次回大人のための数学カフェは7月21日(日)、テーマは「小数と分数」
今回と同じく、魔法の算数教室との連動企画
WEB申込は開催の1ヵ月前の6月21日(金)開始です。
ラインナップ
新作#10 The Chudnovsky Bros. Formula π1000digits
新作#9 The Ramanujan Formula π1000digits
#8 γ オイラー定数 200digits
#7 e ネイピア数 200digits
#6 ψ シュレディンガー方程式
#5 ψ ディラック方程式
#4 ζ リーマンの関数等式
#3 Σ オイラー・マクローリンの公式
#2 Σ 関・ベルヌーイの公式
#1 π ラマヌジャンの公式
#1から#9は白生地に黒文字
これは背景を白にして制作するでの楽です。その代わり、色生地では背景の白も印字されてしまうのでイマイチ。白生地しかチョイスできませんでした。
新作#9・#10は色生地(GRAY・NAVY・BLACK)に白文字
これは制作に手間がかかるためこれまでできませんでした。
ようやく制作することができました。
お求めはユニクロUTme!
チョイス可能なすべての組合せ
ラインナップ
#1 π ラマヌジャンの公式
#2 Σ 関・ベルヌーイの公式
#3 Σ オイラー・マクローリンの公式
#4 ζ リーマンの関数等式
#5 ψ ディラック方程式
#6 ψ シュレディンガー方程式
#7 e ネイピア数 200digits
#8 γ オイラー定数 200digits
¥2490円(税抜)
コチラ
あまりの暑さに緊急にデザインしました
量子力学シリーズ2枚
#5 ディラック方程式 #6 シュレディンガー方程式
数学定数シリーズ2枚
#7 ネイピア数e #8 オイラー定数γ
5月19日(日)大人のための数学カフェ 量子力学入門シリーズ #2 仁科芳雄
#1に引き続き、波動関数プサイψを再びとりあげます
1926年 シュレディンガー方程式
1928年 ディラック方程式
の直後、仁科芳雄はクラインとともにクライン-仁科の公式の導出に成功
新作Tシャツを着て仁科芳雄の夢を語ります