第19 回 円描き大会 in 横浜
2024年11月23日
11:30〜12:15
理科大「数学を視覚化する」
2024年11月30日
東京理科大学神楽坂キャンパス
科学コミュニケーションセミナー「数学を視覚化する-NHK『笑わない数学』プロデューサー 井手真也さんを迎えて」
NHK『笑わない数学』プロデューサーの井手真也氏、サイエンスナビゲーター®の桜井進氏、NHK・Eテレ『3か月でマスターする 数学』に出演の東京理科大学栄誉教授 秋山仁氏、数学教育におけるテクノロジー活用研究の東京理科大学名誉教授 清水克彦氏を迎えて、科学コミュニケーションセミナーを開催します。
・開催日時:2024年11月30日(土)14:00~16:30
・開催場所:東京理科大学 神楽坂キャンパス 623教室
・開催方法:対面とオンラインを併用したハイブリッド形式
・対象:大学生、中学・高校生、中学・高等学校教員、大学教職員、一般
・定員:会場 150名、オンライン300名
・参加費:無料
・申込締切:11月29日(金)午前9時
※申込みの際、会場参加またはオンライン参加のどちらか一つをお選びください。
※オンラインで参加の方には、開催日の2日前にZoomウェビナーのURLをお知らせします。
プログラム
13:30 受付開始
14:00~14:05 開会挨拶 渡辺 雄貴(東京理科大学 教職教育センター 教授)
14:05~14:20 特別講演 秋山 仁(東京理科大学 栄誉教授)
視覚化、体験化で数学を愛でる人を増やしたい-数学体験館の11年
14:20~15:00 基調講演 井手 真也(NHKエグゼクティブ・プロデューサー)
『笑わない数学』の作り方
15:00~15:20 講演1 清水 克彦(東京理科大学 名誉教授)
定理が動く-数学教育におけるコンピュータによる視覚化-
15:20~15:40 講演2 桜井 進(サイエンスナビゲーター®)
見えない数学を観る
15:40~15:50 休憩
15:50~16:25 討論&質疑応答(講演者4名参加)
司会:高橋 真理子(東京理科大学 理数教育研究センター アドバイザー)
16:25~16:30 閉会挨拶 眞田 克典(東京理科大学 理数教育研究センター長)
開催日時・申込受付期間
[開催日時] 2024/11/30(土) 14:00 ~ 16:30
[受付期間] 2024/09/24(火) 09:00 ~ 2024/11/29(金) 09:00
お申込フォーム
https://www.tus.ac.jp/event/entry/pr/20241130/
明星高等学校・中学校講演
2024年12月13日
上宮高等学校講演会
2024年12月14日
明星高等学校・中学校講演
2025年3月11日
私立中高一貫教育校の魅力発見フェア2025講演会
2025年3月23日
聖園女学院高等学校中学講演会
2025年5月2日
大阪私学教育研修会第54回 夏季数学研修会講演
2025年8月3日
福岡県立伝習館高等学校講演
2025年11月4日
日本青年館ホテル
〒160-0013, 東京都新宿区, 霞ヶ丘町4-1 日本青年館ホテル
明星高等学校・中学校講演会
2025年12月11日
令和8年度アカデミーちば数学講演会
2026年7月15日
大阪私学教育研修会第55回 夏季数学研修会 記念講演
2026年8月2日
