2019年11月23日(日)
三菱みなとみらい技術館
企画展 スポーツを科学する
特別イベント 講演会
小数点「.」誕生400年記念
スポーツの中の数学
ースポーツと曲線・円の関係ー
サイエンスナビゲーターⓇ 桜井進
横浜国立大学 理事・副学長 根上生也
司会 篠崎菜穂子



サイエンスナビゲーター(R)桜井進
2019年11月23日(日)
三菱みなとみらい技術館
企画展 スポーツを科学する
特別イベント 講演会
小数点「.」誕生400年記念
スポーツの中の数学
ースポーツと曲線・円の関係ー
サイエンスナビゲーターⓇ 桜井進
横浜国立大学 理事・副学長 根上生也
司会 篠崎菜穂子
三菱みなとみらい技術館
企画展 スポーツを科学する
特別イベント
講演会「スポーツの中の数学ースポーツと曲線・円の関係ー」
スポーツとかけて、アポロニウスの円ととく
その心は、スポーツには、円・楕円・放物線そして双曲線が現れます
ラグビーと4×100mリレーを数学します
サイエンスナビゲーターⓇと師根上生也先生がスポーツと数学を熱く語ります
2019年11月23日(土曜・祝日)
(1)11時00分~12時00分 (2)13時30分~14時30分
スポーツの中には数学が隠れています。あらゆるスポーツに現れるのが曲線・円。スポーツに数学を取りこむ面白さを二人が語ります。
根上生也(横浜国立大学 理事・副学長)、桜井進(サイエンスナビゲーター®)
司会 篠崎菜穂子
無料 100名
リンク
子供の科学8月号 好評連載中
子供の科学WEBSITE KoKaNet
日常を数学の目で見よう!
めざせ!マスマジシャン
LESSON40
碁石の数え方
先月6月魔法の算数教室のテーマ「数え方マジック」と連動した企画
魔法の算数教室では最後に「やってみよう」で終わります。
次の月にやってきた弟子(魔法の算数教室では私がマスター、こどもたちは弟子)に最初にマントと帽子を着てプレゼンテーションをしてもらいます。
先月の「やってみよう」が次です。
おとなのみなさんもやってみてください。
次はパパとママにヒントとしてみせたページです。
よくご覧下さい。ヒントがわかるはずです。
7月21日(日)大人のための数学カフェ Vol.90
魔法の算数教室&大人のための数学カフェ連動企画
小数点誕生400年記念
小数・分数
残席のこりわずか 申込はおはやめに
弟子たちのプレゼンテーションがたのしみです。
5月20日(月)大人のための数学カフェのテーマは「仁科芳雄」でした。
多数ご参加いただき誠にありがとうございます。
2004年12月6日 第12回仁科芳雄博士誕生日記念科学講演会
「仁科芳雄博士が追い求めた夢 -そこにひとすじの光があるかぎり-」
と題して最初の作品ができあがりました。
これは私がサイエンスナビゲーター(R)としてはばたく転機となった講演です。
その講演レポートは今も仁科会館のホームページで見ることができます。
コチラ
以来、数年におきに作品をブラッシュアップし続けてきました。
昨日の「仁科芳雄」はこの一ヶ月をかけた渾身の作として完成しました。
あらためて仁科芳雄の資料を見直しながら彼の偉大さに感動しながら制作しました。
冒頭の写真は私の部屋に飾ってある仁科芳雄博士生誕100年記念(平成2年12月6日)レリーフ
クライン・仁科の公式の仁科の手書きノートが印刷されてあります。