【連載】ドリームナビ 2025.6

四谷大塚が発行する月刊誌 教育情報誌『ドリームナビ』(発売 株式会社ナガセ)
全国の一般書店にて流通・販売するとともに、四谷大塚の塾生・保護者に提供されています。

2025.6月号

2017年から続く連載
江戸時代の人々が熱中!
和算
サイエンスナビゲーター(R) 桜井進

第18回
今回のお題は百五減算

和算の物語
松永良弼(まつながよしすけ)

【連載】ドリームナビ 2025.5

DSC_0734 EDIT.

四谷大塚が発行する月刊誌 教育情報誌『ドリームナビ』(発売 株式会社ナガセ)
全国の一般書店にて流通・販売するとともに、四谷大塚の塾生・保護者に提供されています。

2025.5月号

2017年から続く連載
江戸時代の人々が熱中!
和算
サイエンスナビゲーター(R) 桜井進

第17回
今回のお題は
虫食い算

和算の物語
鎌田俊清

四谷大塚 DreamNavi 2025.4月号 連載

四谷大塚が発行する月刊誌 教育情報誌『ドリームナビ』(発売 株式会社ナガセ)
全国の一般書店にて流通・販売するとともに、四谷大塚の塾生・保護者に提供されています。

2025.4月号

2017年から続く連載
江戸時代の人々が熱中!
和算
サイエンスナビゲーター(R) 桜井進

第16回
今回のお題は
薬師算

和算の物語
建部賢弘

【連載】数式鑑賞劇場|第9回 ケンブリッジ方程式

2016年から続くWeb連載
空間情報クラブ
人と星とともにある数学
No.109
数式鑑賞劇場|第9回 ケンブリッジ方程式
https://club.informatix.co.jp/?p=21178

サイエンスナビゲーター(R)は経済学も扱います
とはいえ、経済学をパブリックに取り上げるのはこれが初

数式鑑賞劇場の経済学に選んだのが「ケンブリッジ方程式」
この“絵”の作者は経済学者アルフレッド・マーシャル
ロンドンに生まれケンブリッジ大学で数学を専攻

20世紀初頭までは多くの中央銀行で貨幣数量説に基づいた金融政策が展開されてきました
その中心がマーシャルの「ケンブリッジ方程式」
詳しくは連載にて

ケンブリッジ方程式を微分することで得られる結論も興味深い
計算に自信のある人はぜひチャレンジしてみてください

虚数は虚しい数なのか

サイエンスナビゲーターⓇ現在7本連載中
その一つ
Rimse(クオータリー、発行(財)理数教育研究所)
連載 数学と言葉

第8回
「数学用語」その3
虚数は虚しい数なのか

虚数はあると思いますか
という問にみなさんならどうこたえますか