- 2022年5月2日
-
-
聖園女学院高等学校・中学校講演会
2022年5月2日
-
- 2022年5月22日
-
-
5月22日(日)11:00-12:00桜井進のPython・UNIX教室【数学プログラミングコース】
2022年5月22日
Zoomオンラインセミナー■【重要】受講条件
PythonとUNIXのユーザー専用プログラミング教室です
PythonがインストールされたPCがあること
Pythonプログラミングの経験が少しでもあること
Pythonの経験がない方は受講できません
ご注意ください■テーマ
Pythonで数列の和(summation)Sympyを使った数列の和
応用としてΠ公式(2から5)をコーディング
□Pythonで円周率πシリーズ
1. (1/16)アルキメデスのアルゴリズム
2. ライプニッツの公式
3. マチンの公式
4. 建部賢弘・オイラーの公式
5. ラマヌジャンの公式■桜井進のPython・UNIX教室
参加者のほとんどが
桜井進のPython・UNIX教室を受講したことがある小学生・中学生・大人ですPythonをあつかったことがない方は
桜井進のPython・UNIX教室
の受講がおすすめです
Pythonプログラミングの基本をマスターします■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/
-
- 2022年5月29日
-
-
5月29日(日)13:00-14:00桜井進の魔法の算数教室
2022年5月29日
Zoomオンラインセミナー■対象
小学1年生以上、親子で参加■テーマ
論理パズルにチャレンジ
嘘つき村と正直村の問題からゲーデルまで■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
https://sakuraiclass.peatix.com/■2022ラインナップ
2022.12 マスマジック工作 かけ算ができる定規
2022.11 小学1年生からはじめる虚数入門
2022.10 アプリで設計 論理演算と論理回路
2022.09 正方形のマジック 魔方陣と正方形分割正方形
2022.08 クレジットカード番号に隠された秘密 ルーンのアルゴリズム
2022.07 驚異の数円周率πの世界
2022.06 単位と数学 自分だけの単位換算表をつくる
2022.05 論理パズルにチャレンジ
2022.04 一本の縄だけで直角をつくる方法 ヒントは4等分と12等分
2022.03 倍数判定法
2022.02 1行数式グラフコンテスト発表会
2022.01 GeoGebraで関数グラフ -
5月29日(日)14:30-16:30桜井進の数学浪漫紀行
2022年5月29日
Zoomオンラインセミナー■テーマ
【三角関数】コサイン類似度(Cosine Similarity)
2つの文章を比較高校数学のベクトルはつまらない
とくに内積
受験数学では内積は問題のための問題でしかないところが、データサイエンスの現場では内積は強力なツールとして登場
それがコサイン類似度(Cosine Similarity)
例えば2つの文書がどれだけ似ているかを定量的に比較することが可能になる■授業当日のスケジュール
前日テキストの連絡12:30 Zoomオン
13:00-14:00 魔法の算数教室
14:10 Zoomオフ14:15 Zoomオン
14:30-16:30 数学浪漫紀行
17:00 Zoomオフ■申込
Peatix 桜井進の算数・数学教室
(クレジットカード・コンビニATM・PayPal)
https://sakuraiclass.peatix.com/■2022ラインナップ
2022.12 【対数】ウェバー・フェヒナーの法則
2022.11 虚数のリアル(続編) 驚異の留数定理
2022.10 アプリで設計 論理演算と論理回路
2022.09 正方形のマジック 魔方陣と正方形分割正方形
2022.08 大人のための受験数学計算ドリル パズルとしての積分
2022.07 小数点「.」誕生403年記念 驚異の数円周率π 2022
2022.06 単位と数学 自分だけの単位換算表をつくる
2022.05 【三角関数】コサイン類似度(Cosine Similarity)
2022.04 知られざる女性数学者の素顔
2022.03 大人のための受験数学計算ドリル 合同式 a ≡ b (mod p)
2022.02 1行数式グラフコンテスト発表会
-