幼稚園・保育園児のための子どものための“楽しい魔法の算数教室”

玉川高島屋S・C
本館屋上階 たまがわLOOP

桜井進が教える「幼稚園・保育園児のための“楽しい魔法の算数教室”」
https://www.takashimaya.co.jp/tamagawa/sc/loop/?id=2157

私の「算数なるほど大図鑑 第2版」をテキストにした
親子の数学教室
対象:対象を5歳から小学校低学年

私が監修した
算数なるほど大図鑑(2014)
算数なるほど大図鑑 第2版(2023)
をお持ちの方にぜひとも参加していただきたい教室です

・算数なるほど大図鑑(以下、図鑑)が大好きなお子さま
・数に興味をお持ちのお子さま
・計算ができるお子さま

そして、アスペルガー・発達障害・ギフテッドのお子さまも大歓迎
2011年からスタートしたこの教室には
そのようなお子さまがなぜか集まってきます
・幼稚園から参加して現在小学2年生のK君は、微分積分、微分方程式、行列の計算を遊びの感覚で取り組んでいます

写真真ん中の少年がK君
2/11 大人のための数学カフェ 14:00-15:30
桜井進の大人のための数学カフェ
シリーズ 関数電卓で数学
第2弾 関数電卓で行列
3×3行列の逆行列計算にチャレンジするK君とママ

R0042071 (1).

小学校入試から大学入試までの受験のための算数・数学、
それに加え、AI時代を支える基本技術としての数学の役割が日増しに大きくなる現代。
これから求められるのは“数学リテラシー(数学の教養)”。
この受験と教養の2つの数学に対応していくには、小学校低学年までに算数・数学を好きになっておくことがなにより大切です。

『算数なるほど大図鑑 第2版』(ナツメ社こどもブックス/3,300円)をテキストにして、
算数・数学に興味・関心を持ってもらうことを目的として進めます。
算数・数学嫌いになることなく、ずっと数学と楽しくつき合っていけるようになる。
そんな「算数大好き!」な子どもたちになるための「楽しい魔法の算数教室」の始まりです!

毎回『算数なるほど大図鑑 第2版』の中からテーマをピックアップして、練習問題にチャレンジ!
1. かたち編
2. かずと計算編

スクリーンショット 2024-02-15 3.13.16.

スクリーンショット 2024-02-15 3.13.26.

スクリーンショット 2024-02-15 3.13.59.

スクリーンショット 2024-02-15 3.14.43.

スクリーンショット 2024-02-15 3.15.42.

レポート 2/11 大人のための数学カフェ

2024年2月11日(日)14:00-15:30
玉川高島屋S・C
本館屋上階 たまがわLOOP
https://www.takashimaya.co.jp/tamagawa/sc/loop/

桜井進の大人のための数学カフェ
シリーズ 関数電卓で数学
第2弾 関数電卓で行列

参加者
小学2年生
大人5名

3×3行列の逆行列計算にチャレンジ
・サラスの公式
・余因子による行列式
・余因子による逆行列

2×2行列の逆行列はカンタンなので高校生が暗記できます
それが
3×3行列の逆行列になると様子は一変
そこで登場するのがサラスの公式
実は、関孝和の方がサラスより100年以上前に見つけていました

手計算で計算を完遂したことがある人はいったいどれだけいるのでしょうか

341年前、関孝和はあふれる計算の中から行列式をすくい採ることに成功
3×3行列の逆行列を手計算+関数電卓を助っ人
にチャレンジして自力で求めてみることから
その先にある線形代数学の地平線がみえてきます

レポート 2/11 大人のための数学カフェ

レポート 2/11 桜井進の大人のための数学カフェ
14:00-15:30
玉川高島屋S・C
本館屋上階 たまがわLOOP

3×3行列の逆行列計算にチャレンジ

行列式をはじめて定式化したのは我らが関孝和
『解伏題之法』 1683年
の中で換三式と呼びました

サラスの公式はその163年後の1846年
よって、サラスの公式は関・サラスの公式とも呼べません
まさしく関の公式です

レポート 2/11 大人のための数学カフェ

2024年2月11日(日)14:00-15:30
玉川高島屋S・C
本館屋上階 たまがわLOOP
https://www.takashimaya.co.jp/tamagawa/sc/loop/

桜井進の大人のための数学カフェ
シリーズ 関数電卓で数学
第2弾 関数電卓で行列

参加者
小学2年生
大人5名

3×3行列の逆行列計算にチャレンジ
・サラスの公式
・余因子による行列式
・余因子による逆行列

行列式をはじめて定式化したのは我らが関孝和
『解伏題之法』 1683年
の中で換三式と呼びました
サラスの公式はその163年後の1846年です

よって、サラスの公式は関・サラスの公式とも呼べません
まさしく関の公式です

2×2行列の逆行列はカンタンなので高校生が暗記できます
それが
3×3行列の逆行列になると様子は一変
手計算で計算を完遂したことがある人はいったいどれだけいるのでしょうか

341年前、関はあふれる計算の中から行列式をすくい採ることに成功
3×3行列の逆行列を手計算+関数電卓を助っ人
にチャレンジして自力で求めてみることから
その先にある線形代数学の地平線がみえてきます

子供の科学 100周年 と 連載 100回

1924年、雑誌「子供の科学」は創刊
2024年、100周年を迎えます

2016年、子供の科学の連載「めざせ!マスマジシャン」スタート
2024年8月号で100回目を迎えます

スクリーンショット 2024-02-12 18.37.22.

これからもサイエンスナビゲーター(R)は
ちびっ子を算数・数学ではなく
Mathematics〜人として学ぶべきこと〜
に誘う連載を制作していきます

サイエンスナビゲーターは株式会社sakurAi Science Factoryの登録商標です

LESSON95 円周率πの計算はマスマジック

子供の科学
2024.3月号

好評連載中 めざせ!マスマジシャン
LESSON95
円周率πの計算はマスマジック

いよいよ関数電卓入門シリーズは
DEGモードとRADモード
\tan\tan^{-1}

ライプニッツの公式
~~~~\pi=4\tan^{-1}(1)
を関数電卓で計算しながら
三角比・三角関数にチャレンジします


完成! 算数・数学の大事典

身のまわりで発見! 算数・数学の大事典

監修 桜井進(サイエンスナビゲーター(R))
くもん出版 (2024/1/13)
5500円(税込)

制作に1年

身近なところで数学がくらしに役立っていることを楽しく紹介しながら、算数・数学の果たしてきた役割とおもしろさを伝える大事典。これを読めば、もっと算数・数学が好きになる!

「ニュースに出てくる気になる数」「身のまわりのふしぎな数」「身近な図形のひみつ」「いろいろな計算をしてみよう」の4つのトピックで、算数・数学がくらしのなかで役立ってきたことを紹介します。

はじめに 世界は数学でできている。

第1章 身近なものにかくされた数学

「東京ドーム○個分」ってどうやって測るの?
世論調査ってどうやるの?
選挙の比例代表制って何?
開票率0%で「当選確実」になるのはなぜ?
視聴率ってどうやって測るの?
平均年収はまん中じゃない?
平均株価ってどうやって出すの?
「GDP」や「GNI」ってどうやって計算するの?
「インフレ」「デフレ」って何?
「震度」と「マグニチュード」はどうちがう?
降水確率が高くてもどしゃ降りにはならない!?
column/数学の偉人たち(1)

第2章 身のまわりのふしぎな数

コンピューターがわかるのは1と0だけ?
コンピューターの画像のあらわし方
コンピューターの画像は3色でできている!?
カーナビや地図アプリはなぜ自分の位置がわかる?
カード番号には法則がある?
バーコードは何をあらわしている?
column/いろいろな番号のしくみ
乱数はでたらめな数じゃない
暗号はどうやってつくる?
視力検査の数値は何をあらわしている?
偏差値はどうやって出すの?
塾の広告の合格率に注意!
統計結果の不正を見破る方法がある?
宝くじの連番とバラはどっちが当たりやすい?
3つのサイコロの目の合計で、一番出やすい数は?
大谷翔平でもむずかしい打率4割の壁
column/いろいろな確率を見てみよう!
スマホの料金プラン、どれが得?
音も数に変換できる?
あこがれの有名人と知り合うには?
column/数学の偉人たち(2)

第3章 身近な図形のひみつ

カードや名刺の「黄金比」って何?
「黄金比」が描く図形とは?
日本人の美意識と「白銀比」
数学の世界でもヒマワリは美しい
地球の大きさはどうやって測る?
地球の体積と密度を計算してみよう
山の高さはどうやって測る?
地図は何色あればぬり分けられる?
マンホールのふたは、なぜ丸い?
ハチの巣はなぜ六角形なの?
サッカーボールは球じゃない?
円の角度はなぜ360°?
ピアノの弦の長さのひみつ
コピー機で2倍に拡大すると何が2倍になるの?
地図の1cm、実際は何m?
column/数学の偉人たち(3)

第4章 いろいろな計算をしてみよう

1年光年はどれくらい?
1畳ってみんな同じじゃないの?
「駅から徒歩○分」はどうやって計算している?
ケーキをみんなで等分に分けるには?
銀行にあずけたお金の利子を計算しよう!
「10%還元」と「10%割引」どっちが得?
健康的な体重の計算方法とは?
食べ物のカロリー計算はどうやるの?
ブレーキをふんでから車が止まるまでの距離は?
渋滞の長さはどうやって調べるの?
1里は1時間で歩ける距離!?
かみなりの音がおくれて聞こえるわけ
○年×月△日は何曜日?
花粉が飛びはじめる日はどうやって予測している?
column/数学の偉人たち(4)

さくいん

2/11 大人のための数学カフェ

2024年2月11日(日)14:00-15:30
玉川高島屋S・C
本館屋上階 たまがわLOOP
https://www.takashimaya.co.jp/tamagawa/sc/loop/

大人のための数学カフェ

シリーズ 関数電卓で数学
第2弾 関数電卓で行列

30年前のHP製の関数電卓では行列計算ができた

3×3行列の逆行列計算にチャレンジ
・サラスの公式
・余因子展開

https://www.takashimaya.co.jp/tamagawa/sc/loop/?id=2158

2/11 桜井進が教える「幼稚園・保育園児のための“楽しい魔法の算数教室”」

2024年2月11日(日)11:00-12:00
玉川高島屋S・C
本館屋上階 たまがわLOOP
https://www.takashimaya.co.jp/tamagawa/sc/loop/

桜井進が教える「幼稚園・保育園児のための“楽しい魔法の算数教室”」

私の「算数なるほど大図鑑 第2版」をテキストにした
親子の数学教室

対象:対象を5歳から小学校低学年

プログラム
かたち編
数と計算編

かたち編では、はさみ、定規、コンパス
かずと計算編では、電卓
を使って問題に挑戦していきます

家庭での「算数なるほど大図鑑 第2版」の使い方の数々を提案・アドバイスします

受験に負けない算数・数学力
パパ・ママも数学をする・数学の学び直し

今回のテーマ
1. かたち 分度器を使って、三角形の内角を測ってみよう
2. かずと計算 「万・億・兆~キロ・メガ・ギガ」単位をつけて数を読んでみよう

ぜひタマタカ屋上特設ルームでお待ちしております

https://www.takashimaya.co.jp/tamagawa/sc/loop/?id=2157

レポート 1/14 幼稚園・保育園児のための“楽しい魔法の算数教室”

レポート
2024年1月14日(日)11:00-12:00
玉川高島屋S・C
本館屋上階 たまがわLOOP

桜井進が教える「幼稚園・保育園児のための“楽しい魔法の算数教室”」
https://www.takashimaya.co.jp/tamagawa/sc/loop/?id=2130

ついに実現!
私の「算数なるほど大図鑑 第2版」をテキストに
幼稚園・保育園児とパパ・ママを対象にした
数学クラス

幼稚園年長 1名
小学3年生 3名
の参加

今回のテーマは、
1. 展開図クイズ: 展開図から元の立体がなにか、考えみよう
2. 電卓マジック: 電卓を使って楽しいおもちゃ遊びをしよう

スクリーンショット 2024-01-31 22.50.49.

スクリーンショット 2024-01-31 22.51.25.